‘仕事第一:Senmu’ カテゴリーのアーカイブ

久能山東照宮へ初詣

2019 年 1 月 13 日 日曜日 投稿者:仕事第一

バイクにて静岡ICからもっとも近い

今年の初ツーリングに行ってまいりました。

久能山東照宮

もちろん ロープウェイ経由です。

こんなに混雑しているとは思いませんでした。

災害の無い年になりますように!

投稿者 仕事第一

住宅の消費するエネルギー約40% 給湯器

2019 年 1 月 8 日 火曜日 投稿者:仕事第一

住宅の消費するエネルギー NO1は給湯器

家庭のエネルギー消費の大半が給湯と暖房

給湯は約40%近くを占めます。エアコンは20%~25%

省エネとしてはエアコンと給湯器は少し無理してもいいものを取付したいですね。

投稿者 仕事第一

 

型ガラス LIXILラシッサ

2019 年 1 月 7 日 月曜日 投稿者:仕事第一

型(模様)ガラス LIXILラシッサ

ご年配の方はご存知だと思いますが、昔はいろいろなガラスがありました。

型に流し込んでいろいろなデザインや光の屈折を楽しめます。

今回はチェッカーガラス 若い方には新しい感じで新鮮だと思います。

投稿者 仕事第一(自分は懐かしく感じる方ですね!)

 

 

マンション床張り替え

2019 年 1 月 2 日 水曜日 投稿者:仕事第一

マンション床張り替え

お施主様のご説明では『エアコンの不具合でドレーンの水が漏れて床がシミになってしまった。』との事でした。

マンション床は置床式と直貼り方式とあります。

今回は直貼り方式です。

コンクリートに接着剤で直に張り付けします。

既設床の撤去ですがノミで床をたたき割ります。

(お施主様が大切していた床に容赦なくノミで叩く為、ちょっと気が引けます。)

今回は部分補修の為半日で完了です。

投稿者 仕事第一(きれいに仕上がりました)

 

 

新春のおよろこびを申し上げます。

2019 年 1 月 1 日 火曜日 投稿者:仕事第一

新春のおよろこびを申し上げます。

良き新年をお迎えのことと存じます。
昨年中は並々ならぬご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。

 

本年も昨年同様、よろしくお願いいたします。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

投稿者 仕事第一

エコ給湯架台 『耐震』 静岡市駿河区

2018 年 12 月 27 日 木曜日 投稿者:仕事第一

静岡市駿河区のLCCM住宅のN様邸も来年は仕上げ工事を残すところとなりました。

最近の大きな地震での教訓はエコ給湯器の架台に倒壊が見られたことです。

小さな基礎では基礎ごと倒れてしまわない様に

しっかりと母屋基礎にアンカーで鉄筋を緊結し

基礎は厚さ200mmで厚く、タンク部分だけでなくヒートポンプユニット下まで大きく打設しました。

養生期間をとって来年早々性能の良いエコ給湯を取付したいと思います。

投稿者 仕事第一

 

クリスマスにレッカー荷揚げ作業

2018 年 12 月 26 日 水曜日 投稿者:仕事第一

クリスマスにレッカー荷揚げ作業

25tレッカーで豪快に荷揚げ作業しました。

予約時に25日は新築をプレゼントするという方が最近おおくなった様で

レッカーの予約が取りにくいとの事でした。

結構年末で大変だと思うのですが…

大きな、大きなプレゼントですね。

投稿者 仕事第一(富士山を吊り上げる写真を撮りたかったのですが…安全第一で作業します)

 

今年もあとわずかです。駿河区の屋上防水

2018 年 12 月 22 日 土曜日 投稿者:仕事第一

残り1週間!

防水材料の空き缶を整理中です.

種類ごとですが、合計100缶越えです。

あとで使用材料として、最終立ち会いしてからの処分となります。

もう少しで今年が終わってしまう。

投稿者 (雨ふらないで~)

 

キッチン取付中 静岡市駿河区 LCCM住宅

2018 年 12 月 20 日 木曜日 投稿者:仕事第一

キッチンの収まり

換気フードの側面をアルミ見切りが壁より、ほんの少し出てクロスを見切るようにしました。

よりシンプルに!

落ち着いた雰囲気になりました。

投稿者 仕事第一

 

箱祭り

2018 年 12 月 16 日 日曜日 投稿者:仕事第一

実は工具を見るのが好きで本日もテンションスプリングフックを買いに行ってきました。

そこで目にしたPOPには『箱まつり』

いけないと思いつつ、つい買ってしまいました。

どんな工具を入れましょうか。

ワクワクです。

投稿者 仕事第一

テント用看板シート取付

2018 年 12 月 15 日 土曜日 投稿者:仕事第一

テント用看板シート取付大変お待たせいたしました。看板用シート取付

台風でフレームごと大きく破損してしまい、今回はフレームからの取替になりました。

まずは安全第一で作業していきます。

 

投稿者 仕事第一

配管の保温工事

2018 年 12 月 13 日 木曜日 投稿者:仕事第一

配管の保温工事

新築の断熱工事も大切ですが、既設の建物の配管の保温工事も大切です。

どうしても露出の為 痛みやすいので多く見かけますが

寒い冬の給湯には配管保温はかかせません。

来月のガス代が下がるといいですね。

 

投稿者 仕事第一

玄関框割付作業

2018 年 12 月 9 日 日曜日 投稿者:仕事第一

玄関タイルの大きさと床板の幅…

どこの位置が一番綺麗になるかを割付ます。

リビングの床が玄関までスッと伸びて、なおかつ玄関タイルが割付された位置は『ココだ!』

投稿者 仕事第一

LCCM住宅 青空と太陽光パネル

2018 年 12 月 8 日 土曜日 投稿者:仕事第一

LCCM住宅 太陽光パネル

屋根の9.72Kwの太陽光パネルが快晴の青空で発電を待ち構えています。

投稿者 仕事第一

 

黒い飛散防止ネットで快適に!静岡市駿河区

2018 年 12 月 3 日 月曜日 投稿者:仕事第一

既設アパート2棟の足場を架設しました。

飛散防止ネットは黒くすることで、室内から窓外の視認性を良くしています。

少しでも、お住みの方々に圧迫感がないように配慮いたしました。

しばらくの間 ご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします。

 

投稿者 仕事第一

新しい打診棒

2018 年 12 月 2 日 日曜日 投稿者:仕事第一

新しい打診棒買いました。何代目でしょうか。

今度はいつもより長い125cmタイプです。

叩いてモルタルの浮きなどを耳で聞いて判断します。

今日1日使ったので結構肩にきました…

投稿者 仕事第一

CAD講習会に参加しています。

2018 年 11 月 27 日 火曜日 投稿者:仕事第一

只今研修中。

参加者でだいぶ年長組になってまいりました。(汗!)

もちろん一番前中央側左側

気合入っています。

投稿者 仕事第一

N様邸に無垢床が搬入されました。静岡市駿河区

2018 年 11 月 26 日 月曜日 投稿者:仕事第一

N様邸に無垢床が搬入されました。静岡市駿河区

ブルーシート養生を捲ってすぐに無垢床材を搬入しました

きれいな合板の上に新しい床を張りたい。

そんな気持ちで作業しています。

西南桜はほんのりと桜色がかった赤みのある箇所を「サクラ」と呼び、建築資材で「サクラ」というと通常このカバザクラを指します。バーチ(カバ)と同じく縮杢や波杢があり、光のあたり方でその表情は変化して、高級感のある光沢を放ち明るい室内を空間を演出します。

張りあがりが楽しみですね

投稿者 仕事第一

太陽光金物

2018 年 11 月 21 日 水曜日 投稿者:仕事第一

太陽光金物

周辺環境によりますが、数十年の耐久性が必要です

屋根にしっかりと固定し、屋根には穴をあけたくない。

タテヒラ板金のリブ部分にアルミ基材でしっかりと挟み込んで固定しています。

最近台風も大型化していますのでしっかりと施工してまいります

 

投稿者 仕事第一

照明器具交換

2018 年 11 月 20 日 火曜日 投稿者:仕事第一

照明器具が蛍光管を交換しても、点いたり消えたりで安定しないとの事で調査にお伺いしました。

とても綺麗な照明器具なんですが、型番を見ようとしたらナショナルの懐かしいマークが…

安定器の不具合の様ですね。

だんだん蛍光管の処分も大変になってきますのでLED器具をお勧め致します。

投稿者 仕事第一

 

ユニットバス施工 静岡市駿河区

2018 年 11 月 15 日 木曜日 投稿者:仕事第一

ユニットバス施工中です。

105角の柱に1717のUBを施工中です。

延焼の恐れがある距離内の為、外壁面に12.5mm石膏ボードがある為

本当にギリギリの寸法です。(左右5mmあるかないかです)

最初にきちっと架台を据えないとやり直しになってしまいます。

職人さんお願い致します~

投稿者 仕事第一

タテヒラ葺き+太陽光パネルは相性がいいんです

2018 年 11 月 14 日 水曜日 投稿者:仕事第一

太陽光パネルを支える屋根として、耐久性があり

太陽光の重量増を軽減させる材質(立平葺きの重量は㎡当たり4kgで、全ての屋根材の中で最も軽量)として最近人気の金属葺き屋根

水上から水下まで1枚パネルで雨漏りの心配もありません。

またパネル下の通風もパネル温度を下げるのに一役買っています

タテヒラ葺き+太陽光パネルは相性がいいんです。

投稿者 仕事第一

 

 

繰り返しの地震に制震テープ施工

2018 年 11 月 10 日 土曜日 投稿者:仕事第一

もし、大きな地震が繰り返しおきたら…

強固な釘やビスもダメージを受けます。

繰り返しの振動エネルギーが熱エネルギーに変換され揺れが軽減されます。

※制震テープ®は高層ビルの制震装置に用いられる粘弾性体を、木造住宅用として両面テープ状に加工したもので、110年間以上の耐久性をもっています (メーカーHPより)

 

投稿者 仕事第一

 

 

窓 室内の快適さを守り、住まいの省エネ性を高めます

2018 年 11 月 8 日 木曜日 投稿者:仕事第一

LCCM住宅の性能クリアする為のサッシが搬入されました。

室内の快適さを守り、住まいの省エネ性を高めるためには

窓は一番、熱の影響を受けやすい場所です。

今回LCCM住宅に使用するサッシは サーモスXとサーモスⅡ-H

ハイブリッドの防露枠+ペアガラス、トリプルガラスにアルゴンガス入りです。

窓の大きさや向き(方角)などで適材、適所にて使い分けしました。

投稿者 仕事第一

 

 

 

 

 

土台パッキン工法 静岡市駿河区

2018 年 11 月 4 日 日曜日 投稿者:仕事第一

基礎パッキン工法 静岡市駿河区

LCCM住宅のN様邸は基礎断熱工法です。

土台と基礎の気密はパッキンを使用します。土台のわずかな経年の痩せなどにも対応します。

気密も末永く維持できるものが大切です。

 

投稿者 仕事第一

 

浄水栓はおサイフと地球にやさしい! 静岡市駿河区

2018 年 11 月 3 日 土曜日 投稿者:仕事第一

浄水栓はおサイフと地球にやさしい!

浄水フィルター交換のご依頼がありました。

流し台の引き出しを外して、奥 から 古いフィルターと新しいフィルターを交換致します。

13物質に加え鉄・アルミニウムも除去!

交換は実に簡単 ホースを付け替え 水栓器具の交換サインをリセットするだけです

また、これで1年間安心してお使いいただけます。

これで約12000Lを浄水します。

ペットボトル場合、カラボトル6000本の処理と2L/1本100円として約6万円

環境とお財布にも優しいですね。

交換したものを持ち帰ってきました。結構 水を含んでいるのか。重いです

中身はどうなっているのか?

見てみましょう。

※良い子はマネしないでね。

廻りにはぎっしりと活性炭?と中央には中空糸膜フィルターやほかのフィルターが入っていました。

おサイフと地球にやさしい浄水栓+フィルター 考えてみてはいかがでしょうか。

投稿者 仕事第一

 

 

 

 

 

和式便器から様式便器へ

2018 年 10 月 29 日 月曜日 投稿者:仕事第一

某ビルに現調にいってきました。

だいぶ数が減ってきました和式トイレ。

でも実際は和式スタイルが人間が一番しやすい恰好だとも偉い先生が言っていたようなきがします。

『しゃがんだスタイルで排泄するのは、腹部に圧がかけやすく、特に大のほうは排泄に有利になります。

便秘傾向の人には特に良いと思われます。』

見たこともない子供たちも増えているようです。

日本人である限り,

数は少なくなっても使い方は覚えてほしいものです。

投稿者 仕事第一

 

 

LCCM住宅の始まりです。静岡市駿河区

2018 年 10 月 28 日 日曜日 投稿者:仕事第一

基礎工事が完了して来週から土台敷きに入ります。

いよいよLCCM住宅の始まりです。

自分たちが省エネの勉強が始まった頃、LCCMという目標がありました。

※ライフサイクルカーボンマイナス

この住宅は、簡単に説明すると住宅を建築段階から建て壊すまでの中で「総CO2排出量をマイナスにする住宅」ということです。

勉強したての頃は、そんな夢のようなと思いましたが、現実となってまいりました。

これからは住宅を建てて温暖化に加担してしまう事がなくなる いえ!住めば住むほど環境に良い住宅の始まりです

投稿者 仕事第一

うろこ雲

2018 年 10 月 23 日 火曜日 投稿者:仕事第一

秋めいてまいりました。

今年は天候や災害などが多い1年でしたが、やっと秋晴れっぽくなってまいりました。

うろこ雲はお天気が崩れる事もあるようです。少しでも晴れた日に作業を進めたいと思います。

投稿者 仕事第一

木製玄関引戸調整 静岡市葵区

2018 年 10 月 22 日 月曜日 投稿者:仕事第一

木製玄関引戸調整 静岡市葵区

玄関引戸が重たくなってしまったとご連絡いただきました。

鴨居が建具と干渉して一部が減ってしまっています。

ジャッキで少しづつ持ち上げて扉を外していき

写真の部分をカットして戸車を交換します。

建具屋さんがお施主様今度はスベリやすいので気を付けてください。と一言…

試してみると普段重たかったのでつい力が入ってしまい、わかっていても勢いがついしまいます。

今度からは指1本で開けられますよ~

投稿者 仕事第一