‘仕事第一:Senmu’ カテゴリーのアーカイブ

洗濯機設置 マンションからのSOS 静岡市駿河区

2019 年 9 月 4 日 水曜日 投稿者:仕事第一

洗濯機設置 マンションからのSOS 静岡市駿河区

 

お昼過ぎにマンションの管理人さんから住人の方から相談がありました。

『洗面所の床が斜めみたいです。』

洗濯機を新しいドラム型を購入したけど、『床が斜めだから、洗濯機の設置はこれ以上できません!』って

洗濯機を搬入してきた方に言われてお困りの様子の奥様。

確かに見ると傾いています。

早速、洗濯機の足の部分を調整すると前しか動かない。

後ろはそのままで調整が出来ないタイプでした。

床が本当に斜めなのか?洗濯パンの縁で水平器を用意して計測。

しかし、最近の洗濯機の重い事!

真新しい洗濯機を傷つけない様に移動します。

洗濯パンのヘリに水平器を設置して確認。

『水平ですね…あっ。』

洗濯パンには排水に向けて勾配がついています。

そして洗濯機の後ろ側には高さ調整が出来ない機構…

無事に樹脂製のパッキンを置いて調整して無事解決しました。

家電屋さんの設置する方あんまり脅かさないでくださいね。

でも、奥様も一安心!明日から新しい洗濯機でお洗濯楽しみですね。

 

投稿者 仕事第一

 

 

 

 

 

壁紙クロス直します。静岡市葵区

2019 年 8 月 27 日 火曜日 投稿者:仕事第一

壁紙の補修工事で注射器を使いクロスの浮きを直しています。

もう施工して10年以上だと思います。クロスの浮きが目立つようになってきてしまいました。

壁紙に癖がついてしまっているので、糊を注入ししばし待ってから施工します。

お気に入りのクロスや大きな部屋に貼ったクロス、直します

まずはご相談下さい。

 

投稿者 仕事第一

FRP防水は貼り方が大事です。 ベランダ防水 静岡市

2019 年 8 月 20 日 火曜日 投稿者:仕事第一

FRP防水はガラス繊維を1層施工のヨンゴーマット(#450)仕様と

2層施工のサンパチマット(#380)があります。

どちらも施工可能ですが、新築の場合は弊社は重ね部分が目立たない2層施工がおススメです。

しっかりとサッシ下端や笠木面も防水処理致しました。

 

 

リフォームの場合で1層貼増しの場合は、よく下地処理をした後にヨンゴーマット(#450)仕様ですね。

投稿者 仕事第一

 

 

立平屋根葺き 台風10号前に

2019 年 8 月 13 日 火曜日 投稿者:仕事第一

屋根の中で

軽く 17kg/m2(瓦屋根なら165kg/m2)

継手が無い1枚物だから雨漏りも安心。

勾配が少ない場合も安心です

しかも太陽光との相性も良い。

たからこそ下地にもこだわりました。ゴムアスルーフ。自己接着性があり伸びや曲げに強い

ホッチキスも重ね部分のみに施工して極力下地を痛めないように施工しました。

施工前には自分がしっかりと製品確認致します。

軒先もスッキリとした形状にしました。

ルーフィング下地も破風板下地までしっかりと補強貼済みです。

 

これで台風対策も一安心です

 

投稿者 仕事第一

 

 

 

 

 

寿束 上棟おめでとうございます。 静岡市清水区

2019 年 8 月 6 日 火曜日 投稿者:仕事第一

上棟おめでとうございます。 静岡市清水区

雨を心配しましたが、晴天となりました。

 

屋根を支える小屋束の一本を選び お施主様に書いていただいた寿束。家内安全

家族みんなが幸せな家になりますように。

投稿者 仕事第一

さや管ヘッダー工法 静岡市清水区

2019 年 7 月 30 日 火曜日 投稿者:仕事第一

静岡市清水区の新築現場です。

床下の給排水管設備です。

赤い印はさや管ヘッダー工法と呼ばれるものです。

途中で分岐せず 直接配管していきます。

耐腐食性、メンテナンス性や水量変化が少ないなど施工性以外にも特徴があります。

床下点検口の近くに配置していつでも、確認できる様にします。

コンクリート躯体に埋設せずいつでもメンテナンス可能です。

投稿者 仕事第一

 

突然の雨といえば室内物干し ホスクリーン 静岡市

2019 年 7 月 23 日 火曜日 投稿者:仕事第一

突然の雨といえば、洗濯物が困りますよね。

ベランダにテラス屋根を付けたり、サンルームにしたり結構予算がかかります。

ベランダの付近に室内物干しはいかがですか?

長さは1.8m程度 許容重量は8kgと緊急用には十分な容量です。

しかもこれは昇降式(手動)なので お天気の良い時は…

蛍光灯程度の感じで気になりません。

天井下地のある所だったら、どこでも取付可能です。

エアコンのあるお部屋でしたら、すぐに乾く事間違えありません。

※ただし、真下でスト-ブは厳禁ですよ。

一本いかがですか。

投稿者 仕事第一

基礎打設 静岡市清水区

2019 年 7 月 16 日 火曜日 投稿者:仕事第一

自分が最近、雨男疑惑がある中で

なかなか難しい天気予報のなか、お施主様が晴れ男なのか。

ぎりぎりの所ですべて天候が味方してくれました。

鉄筋配筋工事も

耐圧盤打設工事も

型枠工事も

立上り打設も雨をぎりぎりで回避できました。

天気も気温も湿度も上々でいいコンクリートに仕上がると思います。

 

投稿者 仕事第一

 

トリプルガラスとペアガラスの違いは? 静岡市葵区

2019 年 7 月 9 日 火曜日 投稿者:仕事第一

サーモスXはトリプルガラスです

写真真ん中の部分が3枚目のガラスです。

そして弊社のスタンダード サーモスⅡ-H(ペアガラス)

そして 天気の良い日にふと床をみたら

あきらかに日射の入りが違う(左がトリプルガラス 右がペアガラス)

こんなにも床の状態が違います。

これはエアコンの効きが違うと思います。

 

 

投稿者 仕事第一

 

パワコン設置 静岡市葵区

2019 年 7 月 2 日 火曜日 投稿者:仕事第一

太陽光パネルをピッチャーとすれば パワコンはキャッチャーでしょうか。

パワコンは太陽光発電した『直流の電気』を『交流の電気』に変換する役割する

大事な役目があります。

パワコンの中身はこんな感じ

まあ、どうなっているかは不明ですが…

屋外型のメリットとしては、運転音が全く気にならない、室内の一部を占拠されないといったことがあります。

 

投稿者 仕事第一

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人感センサー付き照明 静岡市葵区

2019 年 6 月 25 日 火曜日 投稿者:仕事第一

人感センサー付きLDEライト取付しています。

もうすぐ 仕上げ工事もだいぶ出来上がってまいりました。

省エネには卓越風や日射など平面図プランなどを練って達成するものと

器具自体の省エネ性やセンサーなど利用する省エネもあります。照明を消す手間も省く!

何十年も使いますから少しの差が大きくなって帰ってきますよ。

 

投稿者 仕事第一

 

 

地盤調査 静岡市葵区 K様邸

2019 年 6 月 18 日 火曜日 投稿者:terada

地盤調査 静岡市葵区 K様邸

スウェーデン式貫入試験を行いました。

スクリューポイント付きのロッドに計100kgの重錘で荷重をかけ、貫入量当たりの回転数(半回転)を求めていきます。

大きな石がゴロゴロしていない場合のあらゆる土層に適用します。

矢じりが回転して地盤の締まり具合 など調査できます。

もちろん、業者任せにはせず、弊社では設計士である担当者が立ち合います。

今回は速報が来て、地盤改良は必要ありませんでした。

まずは頑丈な基礎工事をはじめてまいります

 

投稿者 仕事第一

 

静岡で震度2!

2019 年 6 月 11 日 火曜日 投稿者:仕事第一

6月11日 朝0時25分ごろ

静岡では久しぶりの震度2

えっ?あれで震度2なの?もっと大きいかもって感じもしました。

震度6強でしたら、大変な事です。さらに余震を含め何度もきたらと思うと身が引き締まる思いです。

新築でも改修工事でも

命をしっかりと守り、安心して暮らすことのできる高耐震な家づくりに徹してまいります。

投稿者 仕事第一

 

人生も住宅も100年時代

2019 年 6 月 4 日 火曜日 投稿者:仕事第一

人生も住宅も100年時代6月4日の静岡新聞!

人生100年時代 夫婦で95歳まで2000万円蓄え必要。だそうです。

人生が100年なら住まいも100年は住めないと困ってしまいます。

これからの住宅はメンテナンスも含めランニングコストが重要ですね。

長期優良住宅してみませんか。

投稿者 仕事第一

 

カウンターの角は丸く仕上げました。静岡市葵区

2019 年 5 月 28 日 火曜日 投稿者:仕事第一

カウンター塗装

いろいろ悩んだんですが、角を丸くしたいのでタモ集成材でカウンターを作りました。

スクエアな感じが良いのですが、やっぱり角にぶつけると痛いですよね。

投稿者 仕事第一

 

暮らしのリフォーム相談会 6月1日・2日 お知らせ

2019 年 5 月 21 日 火曜日 投稿者:terada

暮らしのリフォーム相談会 6月1日・2日

朝10時~LIXIL 静岡ショールームにて開催いたします。

6月1日には実演販売士 2日には収納セミナーがあります。

是非 連絡まっております。

込み合うといけませんので 0120-080-787 までお電話お待ちしています。

投稿者 仕事第一

暮らしのリフォーム相談会 6月1日・2日

2019 年 5 月 14 日 火曜日 投稿者:terada

暮らしのリフォーム相談会 6月1日・2日

朝10時~LIXIL 静岡ショールームにて開催いたします。

特典もありますし 6月1日は3回ほど人気実演販売によるショールームガイドツアー

6月2日は11時と14時に収納セミナーがあります。

事前にご予約いただけるとスムーズです

是非 興味のある方もない方もご連絡ください。

天井ボードのジョイント下地

2019 年 5 月 7 日 火曜日 投稿者:仕事第一

天井ボードのジョイント下地

天井の下地は通常の幅40mmです。

ボード部分のジョイント部分はその半分で施工する為 20mmしかありません。

20mmの中央にビスを打つと端部まで10mm程度しかありません。

これで、大きく地震などで建物が動いた場合、クロスには少なからず影響があります。

弊社では、ジョイント部分には倍以上の幅105mmを下地に使います。

これで影響の出る地震には遭遇したくないですね。

 

投稿者 仕事第一

 

丸太の小屋組み

2019 年 4 月 30 日 火曜日 投稿者:仕事第一

本日は平成最後の日となりました。

信州の萱葺きの御蕎麦屋さんに行った時の丸太の小屋組み

100年以上も、雪の積もる大きな屋根を大スパンで支えてきたと思うと

大昔の大工さんには、感服させられます。

投稿者 仕事第一

スタッフブログ 11年目を迎えました。

2019 年 4 月 23 日 火曜日 投稿者:仕事第一

2009年4月23日 スタッフブログを自分がテスト投稿して丸10年達成しました。

10年前のタイトルは恥ずかしくて言えません。 探さないでください。

総投稿数も3800越えとなりました。

スタッフ一同 11年目を迎え、もっと充実した内容でお送りしたいと思います。

投稿者 仕事第一

 

 

静岡市葵区の準防火対応のサッシ

2019 年 4 月 16 日 火曜日 投稿者:仕事第一

準防火対応のサッシ

延焼の恐れがある隣地からの距離内にあるサッシは、一部シャッターなどがあるものを除き

防火戸+ガラスが6.8mm網入りでなければなりません。

現場にもサッシが搬入されました。

断熱性能と防火性能を合わせた LIXIL 防火戸FG-H アルゴンガス入りのペアガラスです。

右隅にQRコードを読み取ると

商品名と商品コード ロットNoなどが読み取れます。

今までは、メンテナンスなどでメーカー名くらいしかわからなかったですが、

やっと便利な表示になりました。

投稿者 仕事第一

 

既製品建具の部品交換 静岡市駿河区

2019 年 4 月 9 日 火曜日 投稿者:仕事第一

既製品建具の部品交換 静岡市駿河区

ドアが閉まらない&引き戸が重いとご連絡をいただきました。

静岡市駿河区のI様

早速ドアを確認すると、戸先側が枠に当たっています。

調整をしようとすると 丁番がダメになっており調整できない状態でした。

引き戸も扉を取り外して確認すると戸車は回りません。

これでは重たかったと思います。

だいぶ状態が悪かったので調査して部品を取り直して交換しようと思います。

専用部品の為メーカーに依頼して 本日届きました。

お待たせいたしました。

部品も届きましたので、もう少しお待ちください。

投稿者 仕事第一

家を引立てる空間。

2019 年 4 月 8 日 月曜日 投稿者:現場主任

先日『天空の坪庭』と言うイベントを見に行ってきました。

県内の造園会社などが一堂に、それぞれのコンセプトのもと、わずか一坪の庭園を展示していました。

小さな空間ですが、それぞれの工夫がギュッと詰まったものでした。
これは、玄関へのアプローチや庭を考えているお家には提案できるものだなぁ、と思います。

新しい感性に触れる、っていいですね

投稿者:tommy

スーパーウォール100mm断熱材の搬入 静岡市に建つG2の家

2019 年 4 月 2 日 火曜日 投稿者:仕事第一

スーパーウォール100mm断熱材の搬入 静岡市に建つG2の家

明日は建て方です。

構造材や断熱パネルの搬入と先行足場の施工があります。

明日の上棟にロスが無いように、順番良く配置します。

G2グレードの家 楽しみです

投稿者 仕事第一

静岡市葵区の長期優良住宅・新築 維持管理の容易性

2019 年 3 月 26 日 火曜日 投稿者:仕事第一

もうすぐ上棟準備となります、長期優良住宅

基礎もたっぷりと養生期間をとりました。

長期優良認定住宅には維持管理の容易性があります。

基礎貫通部にはさや管方式の配管を使用します。

コンクリート内に埋設してしまうと、配管を交換する場合は基礎を痛めて交換となりますが

さや管方式は基礎を痛めることなく、引き抜いて新しい配管に更新が可能です。

しっかり配管を接続して完了です。

建物の耐震性・耐久性を維持することにも配慮しています。

 

投稿者 仕事第一

静岡市駿河区のOB様より、水廻りの排水から水漏れあり。

2019 年 3 月 19 日 火曜日 投稿者:仕事第一

静岡市駿河区のOB様より、水廻りの排水から水漏れありと

OB様のお母さまよりSOS。

台所から水漏れとの事で電話がありました。

『すぐにお伺い致します』とお伝えし急いで現場に急行しました。

調べてみると排水ジャバラの上部分の劣化(少しただれているような)でした。

下の方はまだまだ使える状態でした。

きっと、熱湯や高温なお湯などを長い間流しているうちにすこしづつ傷んでしまったようです。

今回はお施主様の早い発見で大ごとにはなりませんでした。

 

やかんなどから熱いお湯を捨てる場合は、台所水栓からお水をたくさん流しながら、すこしづつお湯を排水しましょう。

排水配管の痛みが軽減されます。

 

投稿者 仕事第一

鎮め物をお納めしました。 静岡市葵区のG2の家

2019 年 3 月 12 日 火曜日 投稿者:仕事第一

地鎮祭に祈願していただいた鎮め物

その土地の神様に贈り物(貢物)をお納めします。

位置はほぼ家の中心に穴を掘って埋めます。

神主様が自然に土にかえるのがいいとの事です。

ですから、そのまま地面に収めさせていただきます。

事故がないように、気が緩まないように注意して基礎工事を進めてまいります。

 

投稿者 仕事第一

 

 

 

遅かれ早かれLED照明 パナソニックではあと26日生産終了

2019 年 3 月 5 日 火曜日 投稿者:仕事第一

蛍光灯の器具生産を

  • 東芝ライテック株式会社 2017年3月に終了
  • NECライティング株式会社 2018年3月に終了
  • パナソニック株式会社 2019年3月末に終了

パナソニックではあと26日後には器具生産を中止するとメーカーがHPで発表しています。

蛍光管の生産も

  • 東芝ライテック株式会社 2018年6月末に終了(一部製品)
  • 三菱電機照明株式会社 2019年3月末に終了(Hf蛍光ランプ除く)
  • 在庫がなくなりしだい器具も使えなくなります。

蛍光灯だけではなく水銀灯なども同様です

 

結果、早かれ遅かれLED化は避けられないでしょう。

もうすぐ 球切れ=器具交換となります。

それに伴い、蛍光管の処分もだんだんと大変になると思います

慌てない様に早めにLED器具にかえましょう。

投稿者 仕事第一

 

 

 

 

LIXILリフォームショップ 店長会議に静岡から参加しました。

2019 年 2 月 24 日 日曜日 投稿者:仕事第一

LIXILリフォームショップ 店長会議に静岡から参加しました。全国からリフォームショップ加盟店の店長、オーナーが約300名の方が琵琶湖の大津市に集まって研修致しました。

全国のリフォームショップでの素晴らしい事例を説明していただき

また、その他いろいろな講義をきいて勉強してまいりました。

2日間、とっても盛りだくさんの内容でした。

不便な所をただ修理するだけではなく

お客様とともに、『お客様の夢をかなえていきたい』と思います。

投稿者 仕事第一

店舗住宅の方必見 看板調査に内視鏡検査

2019 年 2 月 18 日 月曜日 投稿者:仕事第一

看板調査しています。

大型の看板(高さ4m以上)は2年に1回は法令点検が義務付けられています。

長年にわたり、看板の内部が錆びていないか。ボルトなど緩んでいないか。

高所作業車を使って調査します。

基本はカバーを外して目視し、工具を使い増し締め検査します。

 

しかし、カバーなどが錆びなどで、どうしても開かない場合も内視鏡で内部確認を行います。

ちょっと光って見えないですが…

施工当時のマーカーも正常です。

すべてを元に戻して調査完了です。

 

投稿者 仕事第一