‘コロ’ カテゴリーのアーカイブ

S様邸完成見学会ではお世話になりました!

2013 年 8 月 5 日 月曜日 投稿者:コロ

リビングダイニング1お施主様のご好意で
二日間開かせていただいた
完成見学会も無事終わり、
お施主様のS様には心より
感謝申し上げます。
ありがとうございました。

また、
ご来場くださいました皆様にも
暑い中をお越しいただき
誠にありがとうございました。

見学会を開くたびに
多くの方々の快いお気持ちに触れることが叶い、
新たに頑張ろうという意欲が湧いてきます。
是非、次へと繋げられるよう気を引き締めて参ります。

本日は竣工写真の撮影と会場の片付けが行われ、
クリーニングが済み次第間もなくお施主様へお引渡しとなります。

S家の皆様、後少しお待ち下さい(^.^)

投稿者:コロ真由美

 

夏色の爽やかさは織部の緑

2013 年 7 月 30 日 火曜日 投稿者:コロ

織部緑が涼しげな大鉢でしょ?
(直径が25センチほど)

陶芸がご趣味のお施主様K様に
以前お願いしていた器が
漸く出来上がってきたのです。
しかも、小鉢のおまけ付き!

釉薬の色にもこだわり抜いた流れるような緑に
いったいどのような料理が合うのだろうかと
考えているだけで楽しくなってしまいます。

同じように作っても、一つ一つが微妙に違ってくるので
焼き上がるまでは作っているご本人でも予想がつかないとのこと。
今更ながら陶芸の奥深さを感じました。

真由美投稿者:コロ

 

 

 

初めてのビジネスマナー研修

2013 年 7 月 24 日 水曜日 投稿者:コロ

鳥井先生と寺田工務店スタッフ本日は
住設機器の販売店
㈱カンセイ様主催の
「マナーアップ研修会」へ
参加してきました。

講師は鳥井奈穂子先生。
カラーコーディネーター、
キッチンスペシャリスト
でいらっしゃると同時に
㈱アトリエノースの専務取締役として
多彩なご活躍をされているとても素敵な方です。

今回は、最近よく耳にする[ホスピタリティ(おもてなしの心)]について
目配り・気配り・心配りの基本をロールプレーイングを織り交ぜながら
勉強してきました。

基本中の基本、身だしなみや挨拶から、電話対応、現場マナーまで
明日から取り入れて実践してゆけるものばかり。
自然と身につくまでにはちょっと掛かりそうですが
お客様への思いは十分持っているつもりなので頑張ります!

鳥井先生、ありがとうございました!

投稿者:コロ真由美

S様邸完成見学会のチラシ原稿が出来ました!

2013 年 7 月 18 日 木曜日 投稿者:コロ

チラシS様邸完成見学会の
チラシ原稿が
出来上がりました。

今回はいつも以上に丁寧に描けた
自信作です!
おかげで印刷からポスティング
までのスケジュールが
ギリギリになってしまいました・・。

このチラシを見て
会場へ来てくれるお客様が
一杯いらっしゃるといいなあ。

弊社が力を入れているゼロ・エネルギー住宅を
もっと知っていただける絶好の機会なので
ブログをご覧の皆様も是非お越しください!

投稿者:コロ真由美

 

リフォームって楽しい♪

2013 年 7 月 13 日 土曜日 投稿者:コロ

グリーン最近、
リフォームのご依頼が増え
大変ありがたいことだと
皆、張り切っています。

リフォームをされる理由は
人それぞれで
古いものを新しく、
家族構成の変化に合わせて、
高齢の家族のために、などなど
必要性を感じて決めるお客様がほとんどです。

でも、リフォームをもっと楽しむこともお奨めしたいです。
たとえば、お店で見かけて惚れ込んだ家具を置くために、
テレビのドラマに出てきた素敵な部屋と同じようにするために、
お友達を呼んでワイワイ遊ぶために、・・・とか。

家は十年も過ぎるとモノが増え、雑然としてきます。
せっかく気に入って建てた家なら、ただ暮らすためだけではもったいない。
長い人生の中で生活スタイルを変える楽しみもあっていいのではないでしょうか。

もちろんご予算に応じて、プチリフォームから承ります。
まずはご相談ください!

投稿者:コロ真由美

 

 

今日は七夕、天の川は見えるかな?

2013 年 7 月 7 日 日曜日 投稿者:コロ

プチトマトのマリネ夏本番を思わせる様な晴天のおかげで
洗濯機はフル回転、
大量の洗濯物も良く乾きそうです。

事務所前では七夕飾りが
夏の風に流されていました。
今夜は天の川が見られるかもしれません。

暑い夏もいよいよ本番でしょうか。
こう暑いと食欲も落ちてくるので
さっぱりと食べられる
プチトマトのマリネを作りました。
リンゴ酢とメープルシロップで作るのそのお味は
酸味と甘みが順番にやってくるちょっと不思議なもの。
冷やしていただきます。

投稿者:コロ真由美

本のための素敵な特等席

2013 年 7 月 1 日 月曜日 投稿者:コロ

書棚一年の半分が過ぎました。
折り返し地点を後に
今日から気分も新たなコロです。

学生時代はよく本を読みましたが
ここ数十年、読書もとんとせず
書棚の背表紙はずっと同じ眺めでした。
ところが、読書好きのお施主様・
Ya様ご一家の素敵な書棚を見て
とても羨ましくなり、本を増やそうと
昨年からまた読むようになりました。

読む冊数はさほど多くはないのですが
昔と比べて変わったことは
一冊の本を3~4回読み直すことです。
昔は一冊読み終わると
すぐに次の本を読み始めてしまい
じっくり読みこなすまで
いきませんでした。

歳を重ねて少しだけ余裕が出てきたのかもしれません。

我が家の小さな書棚もそろそろ一杯です。
出来ればこんな収納力のある素敵な書棚が欲しいですね。
お気に入りの本たちを並べてあげたら、とても素敵だと思います。

投稿者:コロ真由美

 

小さな外構工事もお好みで、夏の庭にハーブを!

2013 年 6 月 25 日 火曜日 投稿者:コロ

ハーブ寄植え梅雨の中休みを利用して
ハーブの寄植えを作っています。

ミント、セージ、タイム・・・
もちろん料理に使えるものばかり。

ガーディナーTERADA社長の指導の下
寺田工務店の夏の庭を彩る鉢植えを
色々植え込みました。
春の花鉢から夏の花鉢へ。

緑ある暮らしは住む人の心を豊かにしてくれます。
別に広い庭が無くても大丈夫。
弊社の庭もさほどのスペースはありませんが
ちょっとした外構の工夫で使い易くなりました。
ほんのちょっとしたスペースさえあれば
日本人の大好きな四季の変化を楽しむ事が出来るんです。

ちょっとしたスペースを庭に。
小さな外構工事も承らせていただいています。
まずはご相談ください。

それからお気に入りの鉢を見つけに行きましょう♫

投稿者:コロ真由美

ゼロ・エネルギー住宅を考えてみましょう。

2013 年 6 月 19 日 水曜日 投稿者:コロ

ロダン新築をお考えの皆様が
まず頭に浮かべることは
資金の問題です。

住宅ローンの金利動向は
今や注目の的。

少しでも返済額を抑えるために
様々な情報が溢れている今、
ちょっと視点を変えてみてはいかがですか?

家そのものの性能を高めることで、
建物の一生を通して大きく関わってくる光熱費や維持費などを
賢く抑えることが出来ます。
それが、国が推し進めるゼロ・エネルギー住宅です。
住宅ローンも重要ですが、長く住む家のことも重要です。
ここは是非考えてみてください!

寺田工務店では最先端のゼロ・エネルギー住宅を
常にお客様に提案させていただいております。
詳しいことは何でもお問い合わせください。

真由美投稿者:コロ

健康に良い家造りはとても重要です!

2013 年 6 月 13 日 木曜日 投稿者:コロ

梅初夏を彩る梅の実の色は
とても健康的に見えます。

健康のために薬に頼らない自然の恵みを
体に取り入れたり、運動を心がけたり、
いまや年老いても尚、
元気でいられるための知識は
誰でも色々知っています.

でも、本当に知って欲しいのは、
「家」と「健康」の関係。

日本人の月別死亡割合は冬が最も高く
中でも家庭内での事故が多いことに驚かされます。
死因の多くには家の中の温度差が深く関係していました。

冬場のトイレや浴室、廊下などの急激な温度変化は、
血圧の急上昇を引き起こし、心筋梗塞や脳梗塞の原因に。
そのために転倒や溺死は減ることがありません。

そこで家中を一定の室温に保つための、
断熱性・気密性の高い家造りが大切になります。

こうした家造りを選ぶことによって、光熱費や医療費が軽減され
ライフサイクルコスト(住宅の生涯コスト)は大きく変わってきます。

長く健康で暮らすためには、
食事や運動よりも、先ずは住環境の改善が重要なのです。

真由美投稿者:コロ

お気に入りの家具のための注文住宅♪

2013 年 6 月 8 日 土曜日 投稿者:コロ

家具メッセ明日、日曜日まで開催中の
「シズオカ[KAGU]メッセ2013」。

今年も色々と見てきました。
家具によって室内のイメージも
ずいぶん変わります。
一つ一つ見るたびに
あんな感じがいい、
こんな感じが好きと
頭の中で室内のイメージを
思い切り妄想してきました。

新築・リフォームを考える時に
「お気に入りの家具が似合う部屋が欲しい!」
そんな風に考えていらっしゃる方のために
寺田工務店ではまさしく一人の方のための注文住宅として
いつも最高のデザインを心掛けています。

投稿者:コロ真由美

 

風が抜けるゼロ・エネルギーの家

2013 年 6 月 2 日 日曜日 投稿者:コロ

すずらん梅雨に入ると
今日のような晴れ間がありがたいです。
心地よい風を受けて
気持ちよく乾いた洗濯物から
初夏の香りがしてくるような・・・。

今、注目を集めているゼロ・エネルギーの家では
こうした自然の風を上手に取り入れるために
通風設計がきちんと成されています。

窓自体の性能と合わせて
窓の位置や向きを科学的に考えれば
温まった空気を逃がしたり、涼しい風を取り込んだりして
これからの季節の場合は、冷房の利用を抑えることが出来ます。

自然に寄り添った暮らしを心掛けることも大切ですが
まずはお財布に優しいところから注目していただきたいです♫

投稿者:コロ真由美

たまには近代アートで刺激を・・・

2013 年 5 月 27 日 月曜日 投稿者:コロ

水玉の女王日曜日にフラッと
静岡県立美術館まで行ってきました。

お目当ては企画展、
草間彌生 永遠の永遠の永遠」。

近代美術が苦手な私は
世界的に認められた草間彌生さんの作品を
あまり知りません。
良い機会なので目の肥やしにしてきました。

水玉や線が増殖していくような抽象的な作品は
タイトルと結びつけるには難しすぎるものでしたが
貪欲な創作意欲はかなり伝わってきます。

「ピカソやウォーフォールを抜いて、世界一になりたい」
80歳を超えて尚、そう語る姿が印象的でした。

写真は数少ない撮影可能な作品の一つ、
水玉の部屋に巨大なチューリップが置かれた
「チューリップに愛をこめて、永遠に祈る」です。
美術館で撮影できるなんて、ちょっと驚きです。

やっぱり美術館はワンダーランド。

真由美投稿者:コロ

 

注目度アップ?現場を見守る人型看板

2013 年 5 月 21 日 火曜日 投稿者:コロ

1021今回の現場から登場した人型看板です。

等身大の絵を描くのは初めてだったので
シルエットだけでも難しかったです。
近距離で描いたから,,
等身が狂っていたらどうしようと思っていましたが、
遠くから見てもそれらしく見えて一安心。

鉋侍が上手に板をくり貫いて,仕上げてくれたおかげです。

時々、本当に人がいるように見えて
「どきっ!」とします。
さて、道行く皆様にはどのように映っているのでしょうか?

皆様の注目を集めて、竣工までずっと現場を見守ってくれるといいなあ・・・。

真由美投稿者:コロ

素敵な趣味をお持ちのお施主様がいっぱい♫

2013 年 5 月 15 日 水曜日 投稿者:コロ

作陶展003

先日の日曜日に
お施主様のK様から
ご案内をいただいていた作陶展へ
1年ぶりに伺うことが出来ました。

陶芸は全くの素人なのに
食器を集める事が大好きなので
気に入った作品に出会えればと
購入する気満々で出掛けてきました。

いつもながら、花をモチーフにして
彫り込んだ作風が繊細で
女性の作品のような印象を受けますが
K様は声優さんのような低音が魅力の声の持ち主で、男性です。
作陶展002

こちらの織部のような緑は
さすが男性的ですよね。

写真に向かって右側の奥にある
大鉢が素敵だったので購入決定!
売れてしまっていたにも関わらず
作って下さるとのことで
遠慮なくお願いしてしまいました。

工務店とお施主様の関係なのに
プライベートな一面を
拝見させていただけると
より楽しいお付き合いが出来た気がして、嬉しい限りです。

真由美投稿者:コロ

構造現場見学会のチラシが出来ました~!

2013 年 5 月 9 日 木曜日 投稿者:コロ

チラシ今月に予定している
構造見学会のチラシが出来上がりました!

画像では本来の萌黄色が
伝わりにくくなっていますが
とても目を引く色合いに
私自信は満足しています。

今回はポスティングをする予定なので
このチラシを見て
一人でも多くの方に来て頂けたら
一生懸命描いた甲斐があります。

見応えのある構造見学会ですから
是非一度お立ち寄りください!!

真由美投稿者:コロ

みどりの日

2013 年 5 月 4 日 土曜日 投稿者:コロ

朝露2006年までは4月29日でしたが
2007年から5月4日に変わり
近年
漸く覚えられるようになった私です。

毎日新聞の第1面の題字が
この日ばかりは普段の青色から
緑色に変わる事を思い浮かべる程度で
取り立てて
自然に親しむ予定もありません。

とは言え、せっかくの休日なので
義母とホームセンターへ園芸用の花を買いに行ってきました。
私と違って花を育てることが大好きな義母は
嬉しそうにどれを選ぼうか迷っていました。
退院したばかりの義父のお世話で気が滅入っていたようなので
ちょっとした気分転換になったと思います。

投稿者:コロ真由美

 

構造見学会の手描きチラシに余念がないGW・・・

2013 年 4 月 28 日 日曜日 投稿者:コロ

下絵GW二日目も晴天に恵まれ
行楽日和となりました。

新緑の写真を
撮りに行きたいところですが
残念ながら
チラシ原稿と向き合っているコロです。
印刷会社への入稿が迫っているので
この二日間であげなければ!

漫画の世界では締め切り前を「修羅場」と呼び
ボロ雑巾のような出で立ちで
原稿に埋もれていた日々をちょっと思い出しました。

・・・いえ、決して今そうだとは言っていません。
とにかく、尻に火がつかないと始められないこの性格は
変わらないことだと言いたかったのです。

・・・頑張ります。

投稿者:コロ真由美

五月は構造見学会です♫

2013 年 4 月 22 日 月曜日 投稿者:コロ

見本帳S様邸の上棟も無事終わり
次はいよいよ構造見学会です。

見学会チラシの準備をそろそろ始めなければ!
ということで
まずはチラシの紙色選びからです。
見本帳の中には様々な色があって
迷ってしまいますが、
季節柄、やはりグリーン系がいいでしょう。
選んだ色は「もえぎ色」。
判りづらいかもしれませんが、新緑をイメージしてみました。

「もえぎ色」には2種類あって
芽吹いたばかりの草木の色(萌黄色)と葱の芽の色(萌葱色)があります。
今回は前者の方にしました。

さあ、どんな原稿になるかはお楽しみです。

真由美投稿者:コロ

似顔絵はこんなですが、注文住宅ならお任せ下さい!

2013 年 4 月 16 日 火曜日 投稿者:コロ

似顔絵4月から我が社にも
ニューフェイスが入ったおかげで
昨年に続き平均年齢がまた下がった
寺田工務店です。

新メンバーを迎え
スタッフブログもより多彩な内容で
お届けいたします。
これにともない
投稿者の似顔絵をリニューアル。

実は似顔絵は得意ではないので
毎度苦労をしています。
点の目と丸の鼻に髪型のみで描き分けるのは中々難しい。
何度も書き散らして、ようやく仕上がりました。

実際のスタッフをご存知の方、細かい所は目をつぶって下さい。

                                                                                         投稿者:コロ真由美

熱しやすく冷めやすいスープ生活?

2013 年 4 月 10 日 水曜日 投稿者:コロ

ブロッコリーのポタージュ健康を考えて
色々試してみるのが大好きな我が家です。

現在ハマっているのは
毎日3食スープ生活(?)
主役は野菜多めの具沢山スープです。

写真はブロッコリーたっぷりの
ポタージュを朝食にしました。
普段はカップスープも大活躍。
昼はだしをひいて具沢山味噌汁に、
夜は和洋色々なスープ中心のメニューです。

取りあえず
スープでお腹を一杯にして
食べ過ぎを抑えようという魂胆ですが
果たしてこの食生活がいつまで続けられるかは
時間の問題かもしれません・・・。

真由美投稿者:コロ

 

桜は終りでも、現場はいよいよ活気めいてきます!

2013 年 4 月 4 日 木曜日 投稿者:コロ

桜昨日の花散らしの雨で
市内の桜も、随分風に飛ばされたようです。
明日から「第57回静岡まつり」が開催されますが
桜の花も終わりに近く、週末の天気も悪そうなので
今年は少々残念ですね。

さて、寺田工務店では
来週・再来週と2週続けて上棟を予定しています。
心配なのは、やはり天気。
毎度のことながら
好天・悪天どちらの場合も想定して
念入りに打ち合わせをしています。
今のところ天気は良さそうなので
お客様にとっては記念すべき良き日となることでしょう。

 投稿者:コロ 真由美

新築をお考えのお客様と春のバスツアーへ!

2013 年 3 月 30 日 土曜日 投稿者:コロ

LIXPO東京本日は桜の花びらが舞い上がる中
東京・お台場ビッグサイトで開催中の
リクシル新商品発表会
「LIXPO東京2013」を見て来ました。

これから新築を検討予定のお客様をお誘いして
弊社スタッフ全員が参加。
日帰り強行軍ではありましたが、楽しい春の一日となりました。

多種多様な新商品をお客様と共に見学していく中で
普段は聞けないような様々な思いをお話いただき
お互いの距離がちょっとだけ縮まったように思います。

さらにホテルでのランチブッフェでは皆様リラックスされたようで
くだけたお話もちらほら。
貴重な1日を共に過ごしていただき、心より感謝いたします!

投稿者:コロ真由美

 

新築の計画は寺田工務店へご相談下さい!

2013 年 3 月 26 日 火曜日 投稿者:コロ

雨桜今年の桜は既に満開なのに
お花見の予定を立てようにも
お天気と休日が合わないので
ちょっと難しいです。

次の雨が降れば
散ってしまうのでしょうね。

さて、
消費税アップの前の駆け込み傾向は
新築予定を考えていたお客様には忙しないものとなっています。
弊社にもご相談されるお客様が増えつつあります。
取りあえずはお話を伺うことが肝心。
何でも思っていることをお聞かせ願えれば嬉しいです。

お問い合わせはお気軽に♫

 投稿者:コロ

リフォームにピッタリの季節が来ました!

2013 年 3 月 21 日 木曜日 投稿者:コロ

つくし今年の桜の開花は予想以上に早く
のんびり土筆を探している
場合ではないような・・・。
年度末の忙しさに
さらに拍車がかかったような気がします。

さて、これから過ごし易い気候に変わってゆく中
季節はまさにリフォーム日和と言えます。
日頃、家の中や外の気になっていた悩みを
一気に解決してみませんか?

プチリフォームから思い切ったリフォームまで
何でもご相談いただければ必ずお役に立ちます。
解らない事は何でも聞いてみましょう。

遠慮は無用です。
お電話・メールでお気軽に♫

投稿者:コロ

「2013世界の菓子まつり」が待ち遠しいです。

2013 年 3 月 17 日 日曜日 投稿者:コロ

間もなく4年ぶりに、静岡で「2013世界の菓子まつり」が開かれます。
弊社のお施主様「シューマン」様も、前回と同様に参加されるとのこと。

PHOTO244前回はお菓子で出来た「マーライオン」でしたが
今回は一体どんなお菓子の作品が見られるのでしょうか。
お菓子大好き人間の私としてはとても楽しみです。

大掛かりな展示物や工芸菓子の他に
販売ゾーンも充実しているので
普段手に入りにくいお菓子を買う楽しみもあります。

今週末3月23日(土)~31日(日)までの一週間
是非行ってみたいと思います。

投稿者:コロ

新築のお手伝いは注文住宅の寺田工務店まで!

2013 年 3 月 12 日 火曜日 投稿者:コロ

食卓年度末を迎え、気になるのは
2014年4月からの
消費税3%アップの「8%」です。

生活の中の至るところに
影響を及ぼしそうですが
特に大きな買い物となる家の新築は
やはり早い決断が必要でしょう。

ただ、何から始めたら良いのか
わからない方も一杯いると思います。
まずは、どんなお話でも実際にお聞かせいただければ
必ず次の一歩へ踏み出すお手伝いが出来るでしょう。

ここ静岡市駿河区で注文住宅を手がけて40年、
建て替えのご相談や土地探し、資金計画からも承っております。

そして弊社が推奨するゼロエネルギーの家づくりを
ご提案させていただければ何よりです。

投稿者:コロ

椿の開花はまだですが、新築現場は着々と・・・

2013 年 3 月 7 日 木曜日 投稿者:コロ

椿今日はすっかり春の陽気になりました。

こんなに暖かいのに、
お施主様のM様からいただいた
大輪の椿の蕾が中々膨らみません。
いつもなら5センチ程に膨らむはずなのに
今年はまだ小さいままです。
早く美しい花弁が
見られるといいのですが・・・。

いよいよ二つの新築現場が動き始めます。
こちらは順調そのもの。
道行く方々をはじめ、HPやブログをご覧の方々にも
より楽しい現場情報をお伝えできればと考えています。
今後にご注目下さい。

投稿者:コロ

お雛様へ感謝を込めて・・・

2013 年 3 月 3 日 日曜日 投稿者:コロ

ひなまつり バラちらし今日で28回目の雛祭りを迎える
我が家のお雛様たち。
小さな木目込みの人形たちですが
二人の娘たちが健やかに成長してくれたのも
皆様が見守ってくれたおかげです。
今年も感謝の気持ちを込めて
我が家定番のばらちらしを作りました。
ささ、召し上がれ♪

 

社会に出て、ほんのちょっぴり人様への気遣いも覚え
偉そうなことを言うようになりましたが
中身はまだまだ未熟者の娘たち。
慣れない着物を着て
雛壇の前でポーズをとっていたあの頃と少しも変わっておりません。
いくつ年を重ねても親の心配は尽きることが無いのですね。
どうかこのフツツカナ娘たちを、これからも宜しくお願いいたします。

真由美投稿者:コロ

熱々の甘酒で栄養補給しましょ♫

2013 年 2 月 26 日 火曜日 投稿者:コロ

甘酒昨年に続き
今年もお施主様のA様に
酒粕をいただきました。
なかなか手に入らない貴重品だそうで
早速、甘酒を作って
お雛様にも召し上がってもらいました。

知らなかったのですが
酒粕で作ったものを「白酒」
麹から作ったものを「甘酒」
と分けるのだそうですね。

でもあまり細かいことは気にしないで
甘酒でいいことにしちゃいます。

酒粕で作る甘酒や粕漬け・粕汁はよく聞きますが
酒粕風呂や酒粕美容パックの作り方もインターネットで見つけました。
肌に良さそうですが、後片付けは大変そう(笑)

熱々の美味しい甘酒で我が家は十分です。
A様、大変ごちそうさまでした!

投稿者:コロ真由美