‘コロ’ カテゴリーのアーカイブ
2013 年 10 月 26 日 土曜日
投稿者:コロ
寺田家の本家から柿が届きました。
実は、先月亡くなった会長が
幼い頃に植えた柿の木になっていたもの。
実がなると
必ずこうして届けてくださいます。
本人が口にする事は叶いませんでしたが
ちゃんとお供えしました。
今年の出来栄えは如何でしょうか?
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2013 年 10 月 20 日 日曜日
投稿者:コロ

お施主様のK様は趣味で絵画を嗜まれるステキな方。
毎年、作品展のお便りが届くのを楽しみにしています。
今年は木版画展のご案内を頂き、早速伺ってきました。
いつもの水彩画や油絵と違って
版木から彫って、多色刷りをする難しさを
楽しそうに教えてくださいました。
合同展なのでご本人の作品ばかりではなく、
個性豊かな方々の作品を一堂に見ることが出来て
大変楽しかったです。
今度は、作品をお借りして
事務所へ飾らせて頂くお約束をしてきました。
いつになるかはお楽しみ!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2013 年 10 月 14 日 月曜日
投稿者:コロ
秋も深まり栗もそろそろ
シーズン終盤になってしまいました。
大好きな渋皮煮を作り、ようやく秋を満喫。
鬼皮を剥き、繊維を取って
歯ブラシで綺麗にしてあげると
美しい木目が見えてきます。
この作業がけっこうお気に入りで
秋を感じる瞬間と言ってもいいくらいです。
私はちょっぴり醤油を加える派。
お茶にとっても合うのです。
娘のお弁当にもごろごろ入れて
ヒンシュクを買っています・・・。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2013 年 10 月 8 日 火曜日
投稿者:コロ
寺田工務店の感謝祭が終わると
急に秋を身近に感じていたものですが
今年は夏のような暑さが残っているせいで
季節感どころではありません。
それでもカレンダーを見ると
今年も後3ヶ月。
おかげさまで感謝祭以降、
リフォームのお客様からのお問い合わせやご依頼も増え、
大変有難いことと感謝しております。
簡単な補修からプチリフォーム・部屋丸ごとリフォームまで
お客様のご要望に沿った価格とデザインで承ります。
是非一度ご相談ください。
もちろん直接ご来店も大歓迎です!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2013 年 10 月 2 日 水曜日
投稿者:コロ
爽やかな秋空の元、
ススキの銀波が目映く輝いています。
でも、
秋本番と言いたいところですが
この暑さはどうしたことでしょう。
また夏に戻ってしまったみたいで
衣替えも出来ずに困っています。
こんな時、我が家が
スーパーウォール工法の家だったら・・・、
外気温に左右されることなく、快適な空間で過ごせるのに
と思ってしまいます。
「夏は涼しく、冬は暖かい」
このキャッチフレーズに偽りはありません。
スーパーウォールの家に住まうすべてのお客様が
口を揃えて太鼓判を押してくれます。
詳しい事は是非当社までお尋ね下さい!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2013 年 9 月 26 日 木曜日
投稿者:コロ
寺田工務店主催の感謝祭まで
あと3日になりました。
バザーで売る寄付の品も
続々と集まってきました。
秋恒例のイベントなので
毎年、台風情報には
悩まされてきましたが
今年はお天気もほぼ良さそうです。
明日は値付けをする予定。
皆様に満足して貰えるお値段を付けたいと思います。
是非お楽しみに!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2013 年 9 月 21 日 土曜日
投稿者:コロ
秋の気配を感じるようになると
やたらと創作意欲が
湧いてくるのは何故でしょう?
まあ、私の場合は芸術の秋ではなく
食欲の秋から発生する創作意欲なので
ご覧のとおり朝っぱらから
だし巻玉子作りに励んでいました。
本日は午前と午後で
二組のお客様がご来店される予定です。
消費税アップによるお客様の動きもより活発になってきました。
創作意欲も良いですが、営業意欲はこれまで以上に上げていかなければ
お客様に申し訳ありません。
お客様に的確な情報とアドバイスを提案できるよう
心して望んでいきたいと思います!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2013 年 9 月 15 日 日曜日
投稿者:コロ
明日は敬老の日です。
我が家の80歳を超えた義父母は
昨年と比べると
身体も気持ちもすっかり弱くなってしまい
今年はお祝いどころではなさそうです。
誰もがいずれは通る道とは言いますが
老いてゆく二人を見守っていると
家族としては複雑な気持ちにさせられます。
さて、健康や老いに関する情報が氾濫している中
健康な住まいに関する情報も随分増えてきました。
弊社が薦める長期優良住宅、つまりスーパーウォール(SW)工法は
住めば住むほど元気よく老いていける身体に優しい一押し工法です。
長い目で考えていただければ絶対健康的。そして経済的。
新築の際は、見た目の金額などに囚われず、老後まで考え尽くした
長期優良住宅、つまりスーパーウォール(SW)工法を
一番におススメしたいです!
詳しくは是非当社まで!!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2013 年 9 月 3 日 火曜日
投稿者:コロ
出来立てホヤホヤ
トレース台の上で湯気が立っています。
全体の構成はそのままで、所々変更あり。
今年は紙の色を橙色からコスモス色に
替えました。
さくら色ではありませんので
お間違いの無いように。
数日後には印刷所から納品されますので
早々に皆様のお手元にお届けしたいと思います。
昨年以上の来場者を期待しています!!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2013 年 8 月 28 日 水曜日
投稿者:コロ
朝夕の涼しさに
秋の気配をちょっぴり感じる
この頃。
夏の人気商品であるゼリーに
今頃ハマっている私です。
甘味が固まっているようなゼリーは昔の話。
今やトロトロ、スルスルの喉越しで
ジュレと言う言葉に
思わず納得してしまいます。
固定観念に捕らわれることなく自然体で、でも実は手が掛かっている、
これって家づくりにも当てはまるんじゃないかしら?
寺田工務店が目指す家づくりには
受け継がれた技術と自然の持つ力を大切にする
こんなテイストも入っているのです。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2013 年 8 月 22 日 木曜日
投稿者:コロ
先日、また懲りずに美術鑑賞をしてきました。
静岡県立美術館で開催中の
「夏目漱石の美術世界」です。
漱石の文学や美術批評に登場する
作家達の作品が
本物やイメージに近い物まで色々と見られる
ちょっと変わった企画展でした。
お目当ての酒井抱一の作品は8月11日までだったそうで
残念なことしきりでしたが、好きな作家が何人かいて
足を運んだ甲斐がありました。
本物を見る事はとても大切です。
そのためにわざわざ会場へ出向くのですから。
きっと見学会にいらっしゃるお客様も
当社の家づくりを実際にご覧になるために足を運んで下さるのでしょうから
そのお気持ちを大切に、期待以上のものをお見せしたいと思いました。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2013 年 8 月 17 日 土曜日
投稿者:コロ
相変わらず
日中の暑さには
耐え難いものがありますが、
日の入りがやや早くなった夕暮れは
ほんのちょっぴり凌ぎやすくなりました。
しばらく使っていなかった我が家の屋上には
夕暮れから寺田工務店のスタッフの面々が
家族を伴って集合。
そうです、本日はファミリーバーベキュー♪
日頃から寺田工務店スタッフを陰で支えてくれている奥様とお子さん達に
感謝の気持ちを込めて夏の屋上バーベキューを楽しんで貰いました。
しばらく会っていなかったお子さん達が大きくなっていてビックリ!
それから忙しい中を参加してくれた奥様達に感謝!!
皆様の力をお借りして、今まで以上に魅力溢れる家造りを目指してゆきます!!!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2013 年 8 月 11 日 日曜日
投稿者:コロ
今日も暑い一日になりました。
焼けるような日差しに容赦はありません。
こんな時
寺田工務店一押しの
スーパーウォール工法の家なら
高気密・高断熱のおかげで
外気温に影響されることなく
過ごしやすい室温を
保つことが出来るのに!
これに加えて
ゼロ・エネルギー仕様の家なら
太陽光発電で家中の電気が賄えるのに!!
しかも余れば売電してお財布に返ってくるのに!!!
・・・などと今年の夏も、猛暑の中、私は叫びたい!!!!
暑さでお困りの皆様
夏は涼しく、冬は暖かく、お財布に優しく、地球に優しい
ゼロ・エネルギー住宅をぜひおススメします♪
お肉で夏バテ防止するより
何百倍も健康的です。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2013 年 8 月 5 日 月曜日
投稿者:コロ
お施主様のご好意で
二日間開かせていただいた
完成見学会も無事終わり、
お施主様のS様には心より
感謝申し上げます。
ありがとうございました。
また、
ご来場くださいました皆様にも
暑い中をお越しいただき
誠にありがとうございました。
見学会を開くたびに
多くの方々の快いお気持ちに触れることが叶い、
新たに頑張ろうという意欲が湧いてきます。
是非、次へと繋げられるよう気を引き締めて参ります。
本日は竣工写真の撮影と会場の片付けが行われ、
クリーニングが済み次第間もなくお施主様へお引渡しとなります。
S家の皆様、後少しお待ち下さい(^.^)
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2013 年 7 月 30 日 火曜日
投稿者:コロ
緑が涼しげな大鉢でしょ?
(直径が25センチほど)
陶芸がご趣味のお施主様K様に
以前お願いしていた器が
漸く出来上がってきたのです。
しかも、小鉢のおまけ付き!
釉薬の色にもこだわり抜いた流れるような緑に
いったいどのような料理が合うのだろうかと
考えているだけで楽しくなってしまいます。
同じように作っても、一つ一つが微妙に違ってくるので
焼き上がるまでは作っているご本人でも予想がつかないとのこと。
今更ながら陶芸の奥深さを感じました。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2013 年 7 月 24 日 水曜日
投稿者:コロ
本日は
住設機器の販売店
㈱カンセイ様主催の
「マナーアップ研修会」へ
参加してきました。
講師は鳥井奈穂子先生。
カラーコーディネーター、
キッチンスペシャリスト
でいらっしゃると同時に
㈱アトリエノースの専務取締役として
多彩なご活躍をされているとても素敵な方です。
今回は、最近よく耳にする[ホスピタリティ(おもてなしの心)]について
目配り・気配り・心配りの基本をロールプレーイングを織り交ぜながら
勉強してきました。
基本中の基本、身だしなみや挨拶から、電話対応、現場マナーまで
明日から取り入れて実践してゆけるものばかり。
自然と身につくまでにはちょっと掛かりそうですが
お客様への思いは十分持っているつもりなので頑張ります!
鳥井先生、ありがとうございました!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2013 年 7 月 18 日 木曜日
投稿者:コロ
S様邸完成見学会の
チラシ原稿が
出来上がりました。
今回はいつも以上に丁寧に描けた
自信作です!
おかげで印刷からポスティング
までのスケジュールが
ギリギリになってしまいました・・。
このチラシを見て
会場へ来てくれるお客様が
一杯いらっしゃるといいなあ。
弊社が力を入れているゼロ・エネルギー住宅を
もっと知っていただける絶好の機会なので
ブログをご覧の皆様も是非お越しください!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2013 年 7 月 13 日 土曜日
投稿者:コロ
最近、
リフォームのご依頼が増え
大変ありがたいことだと
皆、張り切っています。
リフォームをされる理由は
人それぞれで
古いものを新しく、
家族構成の変化に合わせて、
高齢の家族のために、などなど
必要性を感じて決めるお客様がほとんどです。
でも、リフォームをもっと楽しむこともお奨めしたいです。
たとえば、お店で見かけて惚れ込んだ家具を置くために、
テレビのドラマに出てきた素敵な部屋と同じようにするために、
お友達を呼んでワイワイ遊ぶために、・・・とか。
家は十年も過ぎるとモノが増え、雑然としてきます。
せっかく気に入って建てた家なら、ただ暮らすためだけではもったいない。
長い人生の中で生活スタイルを変える楽しみもあっていいのではないでしょうか。
もちろんご予算に応じて、プチリフォームから承ります。
まずはご相談ください!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2013 年 7 月 7 日 日曜日
投稿者:コロ
夏本番を思わせる様な晴天のおかげで
洗濯機はフル回転、
大量の洗濯物も良く乾きそうです。
事務所前では七夕飾りが
夏の風に流されていました。
今夜は天の川が見られるかもしれません。
暑い夏もいよいよ本番でしょうか。
こう暑いと食欲も落ちてくるので
さっぱりと食べられる
プチトマトのマリネを作りました。
リンゴ酢とメープルシロップで作るのそのお味は
酸味と甘みが順番にやってくるちょっと不思議なもの。
冷やしていただきます。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2013 年 7 月 1 日 月曜日
投稿者:コロ
一年の半分が過ぎました。
折り返し地点を後に
今日から気分も新たなコロです。
学生時代はよく本を読みましたが
ここ数十年、読書もとんとせず
書棚の背表紙はずっと同じ眺めでした。
ところが、読書好きのお施主様・
Ya様ご一家の素敵な書棚を見て
とても羨ましくなり、本を増やそうと
昨年からまた読むようになりました。
読む冊数はさほど多くはないのですが
昔と比べて変わったことは
一冊の本を3~4回読み直すことです。
昔は一冊読み終わると
すぐに次の本を読み始めてしまい
じっくり読みこなすまで
いきませんでした。
歳を重ねて少しだけ余裕が出てきたのかもしれません。
我が家の小さな書棚もそろそろ一杯です。
出来ればこんな収納力のある素敵な書棚が欲しいですね。
お気に入りの本たちを並べてあげたら、とても素敵だと思います。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2013 年 6 月 25 日 火曜日
投稿者:コロ
梅雨の中休みを利用して
ハーブの寄植えを作っています。
ミント、セージ、タイム・・・
もちろん料理に使えるものばかり。
ガーディナーTERADA社長の指導の下
寺田工務店の夏の庭を彩る鉢植えを
色々植え込みました。
春の花鉢から夏の花鉢へ。
緑ある暮らしは住む人の心を豊かにしてくれます。
別に広い庭が無くても大丈夫。
弊社の庭もさほどのスペースはありませんが
ちょっとした外構の工夫で使い易くなりました。
ほんのちょっとしたスペースさえあれば
日本人の大好きな四季の変化を楽しむ事が出来るんです。
ちょっとしたスペースを庭に。
小さな外構工事も承らせていただいています。
まずはご相談ください。
それからお気に入りの鉢を見つけに行きましょう♫
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2013 年 6 月 19 日 水曜日
投稿者:コロ
新築をお考えの皆様が
まず頭に浮かべることは
資金の問題です。
住宅ローンの金利動向は
今や注目の的。
少しでも返済額を抑えるために
様々な情報が溢れている今、
ちょっと視点を変えてみてはいかがですか?
家そのものの性能を高めることで、
建物の一生を通して大きく関わってくる光熱費や維持費などを
賢く抑えることが出来ます。
それが、国が推し進めるゼロ・エネルギー住宅です。
住宅ローンも重要ですが、長く住む家のことも重要です。
ここは是非考えてみてください!
寺田工務店では最先端のゼロ・エネルギー住宅を
常にお客様に提案させていただいております。
詳しいことは何でもお問い合わせください。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2013 年 6 月 13 日 木曜日
投稿者:コロ
初夏を彩る梅の実の色は
とても健康的に見えます。
健康のために薬に頼らない自然の恵みを
体に取り入れたり、運動を心がけたり、
いまや年老いても尚、
元気でいられるための知識は
誰でも色々知っています.
でも、本当に知って欲しいのは、
「家」と「健康」の関係。
日本人の月別死亡割合は冬が最も高く
中でも家庭内での事故が多いことに驚かされます。
死因の多くには家の中の温度差が深く関係していました。
冬場のトイレや浴室、廊下などの急激な温度変化は、
血圧の急上昇を引き起こし、心筋梗塞や脳梗塞の原因に。
そのために転倒や溺死は減ることがありません。
そこで家中を一定の室温に保つための、
断熱性・気密性の高い家造りが大切になります。
こうした家造りを選ぶことによって、光熱費や医療費が軽減され
ライフサイクルコスト(住宅の生涯コスト)は大きく変わってきます。
長く健康で暮らすためには、
食事や運動よりも、先ずは住環境の改善が重要なのです。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2013 年 6 月 8 日 土曜日
投稿者:コロ
明日、日曜日まで開催中の
「シズオカ[KAGU]メッセ2013」。
今年も色々と見てきました。
家具によって室内のイメージも
ずいぶん変わります。
一つ一つ見るたびに
あんな感じがいい、
こんな感じが好きと
頭の中で室内のイメージを
思い切り妄想してきました。
新築・リフォームを考える時に
「お気に入りの家具が似合う部屋が欲しい!」
そんな風に考えていらっしゃる方のために
寺田工務店ではまさしく一人の方のための注文住宅として
いつも最高のデザインを心掛けています。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2013 年 6 月 2 日 日曜日
投稿者:コロ
梅雨に入ると
今日のような晴れ間がありがたいです。
心地よい風を受けて
気持ちよく乾いた洗濯物から
初夏の香りがしてくるような・・・。
今、注目を集めているゼロ・エネルギーの家では
こうした自然の風を上手に取り入れるために
通風設計がきちんと成されています。
窓自体の性能と合わせて
窓の位置や向きを科学的に考えれば
温まった空気を逃がしたり、涼しい風を取り込んだりして
これからの季節の場合は、冷房の利用を抑えることが出来ます。
自然に寄り添った暮らしを心掛けることも大切ですが
まずはお財布に優しいところから注目していただきたいです♫
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2013 年 5 月 27 日 月曜日
投稿者:コロ
日曜日にフラッと
静岡県立美術館まで行ってきました。
お目当ては企画展、
「草間彌生 永遠の永遠の永遠」。
近代美術が苦手な私は
世界的に認められた草間彌生さんの作品を
あまり知りません。
良い機会なので目の肥やしにしてきました。
水玉や線が増殖していくような抽象的な作品は
タイトルと結びつけるには難しすぎるものでしたが
貪欲な創作意欲はかなり伝わってきます。
「ピカソやウォーフォールを抜いて、世界一になりたい」
80歳を超えて尚、そう語る姿が印象的でした。
写真は数少ない撮影可能な作品の一つ、
水玉の部屋に巨大なチューリップが置かれた
「チューリップに愛をこめて、永遠に祈る」です。
美術館で撮影できるなんて、ちょっと驚きです。
やっぱり美術館はワンダーランド。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2013 年 5 月 21 日 火曜日
投稿者:コロ
今回の現場から登場した人型看板です。
等身大の絵を描くのは初めてだったので
シルエットだけでも難しかったです。
近距離で描いたから,,
等身が狂っていたらどうしようと思っていましたが、
遠くから見てもそれらしく見えて一安心。
鉋侍が上手に板をくり貫いて,仕上げてくれたおかげです。
時々、本当に人がいるように見えて
「どきっ!」とします。
さて、道行く皆様にはどのように映っているのでしょうか?
皆様の注目を集めて、竣工までずっと現場を見守ってくれるといいなあ・・・。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2013 年 5 月 15 日 水曜日
投稿者:コロ

先日の日曜日に
お施主様のK様から
ご案内をいただいていた作陶展へ
1年ぶりに伺うことが出来ました。
陶芸は全くの素人なのに
食器を集める事が大好きなので
気に入った作品に出会えればと
購入する気満々で出掛けてきました。
いつもながら、花をモチーフにして
彫り込んだ作風が繊細で
女性の作品のような印象を受けますが
K様は声優さんのような低音が魅力の声の持ち主で、男性です。

こちらの織部のような緑は
さすが男性的ですよね。
写真に向かって右側の奥にある
大鉢が素敵だったので購入決定!
売れてしまっていたにも関わらず
作って下さるとのことで
遠慮なくお願いしてしまいました。
工務店とお施主様の関係なのに
プライベートな一面を
拝見させていただけると
より楽しいお付き合いが出来た気がして、嬉しい限りです。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2013 年 5 月 9 日 木曜日
投稿者:コロ
今月に予定している
構造見学会のチラシが出来上がりました!
画像では本来の萌黄色が
伝わりにくくなっていますが
とても目を引く色合いに
私自信は満足しています。
今回はポスティングをする予定なので
このチラシを見て
一人でも多くの方に来て頂けたら
一生懸命描いた甲斐があります。
見応えのある構造見学会ですから
是非一度お立ち寄りください!!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2013 年 5 月 4 日 土曜日
投稿者:コロ
2006年までは4月29日でしたが
2007年から5月4日に変わり
近年
漸く覚えられるようになった私です。
毎日新聞の第1面の題字が
この日ばかりは普段の青色から
緑色に変わる事を思い浮かべる程度で
取り立てて
自然に親しむ予定もありません。
とは言え、せっかくの休日なので
義母とホームセンターへ園芸用の花を買いに行ってきました。
私と違って花を育てることが大好きな義母は
嬉しそうにどれを選ぼうか迷っていました。
退院したばかりの義父のお世話で気が滅入っていたようなので
ちょっとした気分転換になったと思います。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »