‘コロ’ カテゴリーのアーカイブ
2019 年 8 月 1 日 木曜日
投稿者:コロ
8月1日は「夏の省エネ総点検の日」。
1990年から始まった国からの啓発デーの一つです。
夏の電力需要は急増し、環境問題や石油供給問題などから
積極的な対応が求められ、省エネ対策は年々大きく変わってきました。
寺田工務店でも
僅かなエネルギーで快適に暮らすことが出来る
非常に省エネ性能の高い家づくりを推奨して参りました。
ご覧の「BERS」(ベルズ・建築物省エネルギー性能表示制度)は
最新の省エネ対策の一つとして取り入れている制度です。
寺田工務店は様々な取り組みで、お客様のお住まいが
より快適になるお手伝いをさせていただいています。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2019 年 7 月 25 日 木曜日
投稿者:コロ

今日は一年に一度の建設業の経営審査の日。
4月から7月まではこうした申請や提出書類が目白押しで
経営審査はトリみたいなものでしょうか。
年々審査内容が複雑になってきて、緊張する一方でしたが
今年はスムーズに審査が通り、やっと一息つけそうです。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2019 年 7 月 18 日 木曜日
投稿者:コロ

そろそろ梅雨明けが待ち遠しいこの頃。
以前は「梅雨入り宣言」、「梅雨明け宣言」などと言われていましたが
近年は「○月△日ごろ梅雨明けした模様」と、
ずいぶん曖昧な表現に変わってきました。
元々、気象学的にはここからここまでが梅雨と言える定義が無く
あくまでメディアなどの天気予報の中でお知らせするために
気象庁が要請され発表してきたようです。
雨が多いこの時期、寺田工務店には雨漏れ等の相談が増えてきます。
大雨の頻度が増加し、一回の雨漏れでも被害が大きくなることもありますので
気になる点がありましたらご相談ください。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2019 年 7 月 11 日 木曜日
投稿者:コロ

今週末13日は盆の迎え火、祖先の霊が一年に一度帰ってきます。
と言っても、新暦のお盆をとり行う地域は全国的に少なく
静岡市内でも旧市街地のみ、、あとは東京都(一部地域を除く)、南関東都市部、
金沢の旧市街地、函館、熊本の一部地域だけと近年知りました。
寺田工務店のお施主様はそのほとんどが新盆でとり行う方々なので
問題はありません。
しかし、昔から受け継がれてきたその地域の習慣から、
そのお宅にある決め事・考え方までは多種多様ですから
ここは丁寧にお施主様のご要望に沿って行きたいと思います。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2019 年 7 月 4 日 木曜日
投稿者:コロ
寺田工務店では、毎月「住まいの無料相談」を開いています。
弊社ホームページの中のこのイラストをクリックして
お申し込みください。
日曜・祭日に関係なくお客様のご都合の良い日時をお選びいただけます。
一級建築士のアドバイザーが丁寧にご説明いたしますから、
遠慮なくご相談ください。
お待ちしています。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2019 年 6 月 27 日 木曜日
投稿者:コロ

間もなく6月が終わり一年の折り返し地点にやってきます。
今年は5月からLIXILリフォームショップ寺田工務店として新たなスタートを切り、
ここ静岡駿河区でリフォームを考えているより多くのお客様にも
弊社を知っていただけるようになりました。
令和元年後半も、きめ細やかなご対応を心掛けてゆきたいと思います。
暮らしの中で何かお困り事がございましたら、
LIXILリフォームショップの「お近くの店舗を探す」より
弊社宛にご相談くださいね。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2019 年 6 月 13 日 木曜日
投稿者:コロ

青もみじが爽やかな季節です。
寺田工務店にもとても爽やかなお手紙が届きました。
5月に寺田工務店へ職業体験で来てくれた中学の生徒さん達から
お礼状が届いたのです。
普段書き慣れない手紙文ながら、
一生懸命さが伝わってくる微笑ましい感謝のお手紙でした。
毎年お手紙をいただく度に、
また来年も職業体験に来てもらえるといいなあと思います。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2019 年 6 月 6 日 木曜日
投稿者:コロ

緑輝く茶畑が美しい季節です。
暑い日もあることから事務所にご来店いただくお客様には、
冷たいお茶を差し上げることが多くなりました。
冷茶用のパックも美味しいものがありますが
事務所では茶葉から水出しして冷茶を淹れています。
色は薄い緑色ですが茶葉の苦みがほんのり出て
お茶を飲んでいる気分になります。
たまに「この冷茶は美味しいですね」と言われると
ニンマリしてしまいます♪
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2019 年 5 月 30 日 木曜日
投稿者:コロ

寺田工務店の事務所前では、テイカカズラの花が満開です。
名前の由来は、あの百人一首の撰者でもある藤原定家(ふじわらのていか)が
亡くなった恋人の式内親王を愛するあまり、そのお墓に蔦葛となって
絡み付いたという伝説を脚色した謡曲「定家」にちなんでいるそうで
ツル性の植物の強さをより感じられる名前ですね。
壁やフェンスに絡ませるとグリーンのカーテンとして素敵なアクセントになります。
船のスクリューのような形の白い花は香りがあり、満開になるとクリーム色になり
秋には歯が紅葉するので一年を通して楽しめますよ。
これからの暑い日差しの中では、こうした緑は目に優しく
涼を感じられる格好のアイテムとしてオススメしたいです!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2019 年 5 月 23 日 木曜日
投稿者:コロ

風薫る爽やかな日が続いています。
大物のお洗濯には絶好の陽気なので、今週は毎日洗濯機がフル稼働です。
さて、弊社からのお便り
「いーらいふ通信」と小冊子「レ・マドリ」、そして「りんごだより」を
いつもご愛読いただきまして大変ありがとうございます。
ネット配信などが当たり前の昨今ですが
手に取ってご一読していただけるアナログな配信も
ある意味お手軽な情報発信と思っております。
また、「レ・マドリ」の読者プレゼントは当選確率がやや高めなので
まだ応募されたことがない方はチャレンジしてみて下さい。
引き続き、弊社からのお便りをお楽しみくださいね!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2019 年 5 月 16 日 木曜日
投稿者:コロ

新元号「令和」がスタートした5月。
寺田工務店も「LIXILリフォームショップ 寺田工務店」として
新しいスタートを切りました。
開店祝いでいただいた素敵なお花たちに囲まれて
スタッフの姿が見えないくらいです。
これからもより一層満足をしていただけるよう
新築・リフォームを頑張らせていただきます!
お花をありがとうございます!!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2019 年 5 月 9 日 木曜日
投稿者:コロ

今日は、今年の職業体験の中学生の皆さんが打ち合わせにやって来ました。
こうして中学生の皆さんが訪れるようになって10年余り。
慣れない大人との会話に緊張しているその初々しさは
毎年のことながら微笑ましいものです。
一つでも多く、実のある体験に繋がるよう応援したいと思います。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2019 年 5 月 2 日 木曜日
投稿者:コロ

新しい時代を迎え、誰もが気持ちを新たに新時代への期待を膨らませます。
ここ静岡駿河区でお客様の新しい家づくりやリフォームのお手伝いを
させていただき始めてはや55年。
株式会社寺田工務店は常にお客様への感謝の気持ちを忘れることなく
新しい時代の新しい家づくり・リフォームを考えていきたいと思います。
新元号「令和」おめでとうございます。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2019 年 4 月 25 日 木曜日
投稿者:コロ

スイーツが三度の飯より大好きで、
美味しい和洋菓子に出会うことを何よりも楽しみにしています。
その中で、もう一度食べてみたいと思っているスイーツのひとつに
このピスタチオのケーキがあります。
ピスタチオを使ったケーキは色々ありますが
ピスタチオしか使われていないストレートなケーキは珍しく
ぜひ皆様にもオススメしたいスイーツでした。
寺田工務店も、一人でも多くのお客様にファンになっていただき
駿河区の家づくりなら、リフォームやリノベーションなら
このお店です、と言ってもらえるように努力を重ねていきたなと思います。
ちなみにこのスイーツがいただけるお店は
掛川市の「ステーショナリーカフェ konohi」さんです。
今週末からGW、一度訪ねてみてはいかがですか。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2019 年 4 月 18 日 木曜日
投稿者:コロ

年度初めは何かと忙しくてんてこ舞いです。
今年は特に5月1日の改元を控えて
いつも以上に仕事に忙殺されていませんか?
忙しい時はついせっかちになりがちな私、
そんな時はこのお地蔵様の写真を眺めて一呼吸します。
「そんなに慌てて大丈夫?」
と、言っているようなお顔にみえませんか?
このお地蔵様は、京都・三千院の庭にあるもので、
静岡県藤枝市の石刻家・杉村孝さんの作品のひとつです。
ユニークで愛らしい表情にとてもほっこりさせられます。
静岡市の寶泰禅寺には杉村さんのお地蔵様がいっぱいあるそうなので
一度見に行ってみたいものです。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2019 年 4 月 11 日 木曜日
投稿者:コロ

久しぶりのご紹介です。
事務所打ち合わせ室の今月の食卓。
4月は植物が勢いよく成長し始める様子に合わせて
ハーブの柄が印象的なブランチセットで飾りました。
プレートにはバジル・フェンネル・ローズマリー、
カップにはカモミールが描かれています。
爽やかなランチョンマットで全体を引き締めてみました。
お気に入りのパン屋さんの焼きたてパンで
のんびりと食事をしたくなりますね。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2019 年 4 月 4 日 木曜日
投稿者:コロ
昨日はお施主様の上棟式が行われ、
寺田工務店恒例のお餅投げをさせていただきました。
静岡市駿河区の家づくりで、お餅投げを開くのは寺田工務店だけです。
少々寒い時間でしたが、お施主様がご近所の皆様に声をかけてくださったおかげで
とても賑やかでおめでたいお餅投げになりました。
お施主様も初体験で楽しんでいただければ何よりです。
昨日は大変お世話になりありがとうございました!
今後とも引き続きよろしくお願い致します。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2019 年 3 月 28 日 木曜日
投稿者:コロ

間もなく桜の満開を迎えます。
開花情報を見ても、天気予報を見ても、
最も美しい桜に出会う条件をクリアするのはなかなか難しいものですね。
タイミング、これは重要です。
家づくりにおいてもタイミングはとても大切なこと。
新築でも、リフォームでも頭の中で考えている以上に
関わってくる事柄がありますから、
まずは早い内からご相談いただくことをお勧めします。
静岡市駿河区の弊社にて「住まいの無料相談」を随時開催中です。
ぜひ一度ご利用なさってみてはいかがでしょうか?
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2019 年 3 月 21 日 木曜日
投稿者:コロ

今日は春分の日。
ようやく春らしい陽気になったかと思えば、冬の寒さに戻ったり
なかなか不安定な日が続きます。
現場も本格的に稼働を始めた所もあり、天気予報と睨めっこの毎日です。
特に新築現場では長い工事期間をお客様と共に最高の家づくりを目指して歩んで行くものですから
スタッフ一同、身の引き締まる想いで取り組んで参りたいです。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2019 年 3 月 14 日 木曜日
投稿者:コロ

桜の開花がそろそろ気になる頃です。
2019桜開花予想をついつい覗いてしまう今日この頃。
そして同じ頃、
桜スイーツも色々美味しそうなものがテレビや雑誌で紹介され、
もう目移りばかりして大変です。
しかし、年度替わりのこの時期は何かと忙しく
お花見が大好きな私もここ数年はお花見の機会を逃してばかり。
2019桜開花に合わせ、今年は是非どこかでお花見をしたいと思います!
もちろん遠くまで行かなくても、駿河区でも十分です。
ホッと一息、日本の美しい情景を楽しめたら最高です!!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2019 年 3 月 7 日 木曜日
投稿者:コロ
間もなく桜のシーズンです。
ここ駿河区の寺田工務店のお客様でもある
「自家焙煎珈琲と静岡茶のくらしかる」様ではいち早く桜を楽しむことが出来ます。
毎年お馴染みの「桜ブレンド」、ただ今発売中です。
エクアドル産高級豆をベースに、ブラジル・コロンビアを絶妙に配合。
春風をうけながら、ゆったりと飲みたくなるような珈琲です。
是非、お試しあれ!!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2019 年 2 月 26 日 火曜日
投稿者:コロ

今年もようやく飾りました。
木目込みの可愛らしさが気に入って選んだ我が家のお雛様。
静岡辺りでも木目込みのお雛様は少ないようで、大切にしてきました。
でも、お役目もおわり、人形やお道具の傷みも目立ってきたことを考えると
そろそろ供養をしてあげた方がいいのかと思う今日この頃です。
お雛様を飾るスペースはどのお宅でも悩むところではあります。
家を新築する時に、お雛様の飾り場所はあまり考えませんけれど
だいたい20年以上は飾る続けるものですから
ちょっと頭の隅にお雛様のことを思い出して
新築のプランを考えるのもありかなと思います。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2019 年 2 月 20 日 水曜日
投稿者:コロ

早朝、静岡の街が濃霧に包まれ、珍しい風景になっていましたね。
夜明け前には真ん丸お月様が煌々としていたのに、
日が昇り始める頃から霧が立ち込めて、数十メートル先が真っ白!
早出の方は視界が悪くて大変だったのではないでしょうか。
今日は寒さから解放されて暑いくらいの陽気、
こんな時も、弊社が手掛ける高気密・高断熱の家は
外気温の影響を受けることなく快適な空間を造りだしてくれます。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2019 年 2 月 14 日 木曜日
投稿者:コロ

たまに、ケーキを食べたくなると美味しいお店を探して出かけます。
子供たちが小さかった頃は手作りが楽しかったのですが
もはや独立してしまったので手作りスイーツも作らなくなってしまいました。
長い人生の間、子供と共に過ごす期間は思った以上に短く、暮らし方も変わって行きます。
残された子供部屋の使い方で悩んでいらっしゃる方も多いのでは?
寺田工務店では、新築はもちろんですがリフォームにもお役に立てるアイデアがいっぱいあります。
お客様一人一人のライフスタイルをじっくりと伺って
人生の後半をより潤いのある暮らしにするためのお手伝いをさせて下さい。
駿河区のリフォームショップは寺田工務店にお任せ下さい!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2019 年 2 月 9 日 土曜日
投稿者:コロ

蝋梅(ろうばい)の花がちょうど見頃です。
蝋細工のような薄透明の花びらからこのような名前がついたそうで
艶があり香りもよい素敵な春の花です。
春を告げるものに色々あげられる中、
私はこの蝋梅をその一つにあげたいと思います。
彩りが少ない季節を飾ってくれる可愛い花ですよね。
梅に比べると見かけることが少ないようですが
蝋梅が咲き始めると、新しい春の始まりとして気分も新たに感じられます。
皆様の大切な家づくりをこれからも全力でサポートさせていただきます!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2019 年 2 月 3 日 日曜日
投稿者:コロ

皆様、豆まきはしましたか?
我が家でも家族全員で豆をまいて邪気を祓いました。
節分は季節を分けると言うことから
季節の始まりである、立春・立夏・立秋・立冬の前日はみな節分となります。
特に旧暦では立春を一年の始まりとしていたので
今日は一年の終わり、明日からは新しい年とも言えます。
お客様によっては、新築やリフォームを決める時に
節分を節目として考える方もいらっしゃいます。
と言うことで、明日からは新たな一年の始まりとして気持ちも切り替えて
また皆様の家づくりのお手伝いをさせていただければと思います。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2019 年 1 月 22 日 火曜日
投稿者:コロ

ついにメジロ夫妻の姿を発見!
ちょっとした音や気配がするとすぐ逃げてしまうので抜き足差し足。
新鮮なミカンに舌鼓を打っている間に撮影しました。
元気なメジロ夫妻に会えると
寺田工務店にも幸せがやって来るような気がします!!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2019 年 1 月 16 日 水曜日
投稿者:コロ

寺田工務店の春告げ鳥と言えば、メジロ夫妻です。
今年も事務所前の坪庭にどうやらやってきましたが、
私はまだ1回しか見ていません。
大好物のミカンはしっかり食べた跡があるので、
きっととても用心深いメジロ夫妻なのでしょう。
今年も仲睦まじい姿をフォーカスしたいと思います!!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2019 年 1 月 10 日 木曜日
投稿者:コロ

お正月も終わり、ようやく通常に戻ってきました。
お正月休みと言っても、主婦はいつも以上に忙しい期間で
早く休みが明けて欲しいと思っていた主婦の方は多いのではないでしょうか。
私もようやくホッと一息つく時間が持てるようになりました。
忙しかった自分へのご褒美に、ケーキをお取り寄せ。
フランスでは新年にこの「ガレット・デ・ロワ」を食べる風習があります。
中に陶器のおもちゃ「フェーブ」が隠されていて、
切り分けてこれが当たった人はその日1日王様になれるとか。
ご褒美で独り占めするので、当たる当たらないは関係なく
純粋にこのパイ生地とアーモンドクリームで元気を回復できれば満足です。
さて、明日からまた元気いっぱい頑張ります!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2019 年 1 月 5 日 土曜日
投稿者:コロ

あけましておめでとうございます
平素のご厚情を深謝し
皆様のご多幸をお祈り申し上げます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »