今日の良き日をスタートとし誠実な施工に努めていきます

2017 年 1 月 23 日 投稿者:terada

DSCF4476

地鎮祭、今日の良き日を『いい家づくり』のスタートとして、
誠実な施工業務に努めていきます。

朝一ウォーキングで、朝陽を浴びて、笑顔の家づくりを!

2017 年 1 月 22 日 投稿者:terada

朝陽を浴びて

日の出から一時間以内の、太陽の光を浴びることは、
身体にも心にも、すこぶる良い効果があるようです!

視覚からも!そして、てのひらを太陽に翳し、皮膚からも吸収!吸収!

はい!来週も、『いい家づくり』にベストを尽くしていきます。

お客様の幸せを願い誠実な施工に徹して行きます

2017 年 1 月 21 日 投稿者:terada

地鎮祭の段取り完了!

1月23日は、静岡県藤枝市で地鎮祭。

はい!これをスタートとして、お客様の幸せを願い、
誠実な施工に努めていきます。

丈夫で安心して暮らして頂ける家づくりを目指して!

2017 年 1 月 20 日 投稿者:terada

purekatto

家づくりにおいて、大切なものは沢山あります。

家の外観や、内装と言った『デザイン』の要素や、

コストパフォーマンスなどなど・・・、沢山あるかと思います。

でも、第一に考えなくてはならないのは、
そこに住まうご家族の命をしっかりと守ることの出来る家づくりであること!

設計だけでなく!現場施工も含めて、
トータルに、安心して暮らして頂ける家づくりにベストを尽くしていきます。

はい!建築のプロとしての誇りを持ち、誠実な仕事に徹していきます。

エコリフォーム・エコ住宅の建て替えのことならお任せを!

2017 年 1 月 19 日 投稿者:terada

エコリフォーム 118ページ

住宅エコリフォームも!

エコ住宅の建て替え

エコ住宅への建て替えも!

弊社は、『住宅ストック循環支援事業補助金』の登録事業者として登録済です。

はい!国の補助金を活用し、笑顔生まれる快適な暮らしをおくりましょう。

今年最初の、『スマイルパートナーズ・てらっぺ』

2017 年 1 月 18 日 投稿者:terada

てらっぺ 450
本日(PM6:00~)今年最初の、
『スマイル・パートナーズ・てらっぺ』を開催しました。

メンバーの更新

お客さが『笑顔』で満足して頂ける仕事を成し遂げていくために、
サポート業者(スマイルパートナーズ)一丸となって、マナー向上に努めていきます。

おめでとう 450

また、本日は役員会のメンバー員の更新もあり、
ささやかですがお祝いさせて頂きました。

すべては、『笑顔』が大切!
そんな思いを感じた、今年第一回目のスマイル・パートナーズの役員会でした。

さあ始めよう! 30歳からの家づくりTRETTIO

2017 年 1 月 17 日 投稿者:terada

trettio

マイホームの夢を叶えたい!

・・・でも、その他諸々やりたいこともあるし、
そのほかにもお金は必要だしなぁ・・・。
マイホームなんて、夢のまた夢かなぁ・・・。

なぁ~んて、半ば諦めていらっしゃる方はいませんか?

はい!30歳からの家づくり『TORETTIO』をオススメいたします。

%ef%bc%93%ef%bc%90%e6%ad%b3%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e5%ae%b6%e3%81%a5%e3%81%8f%e3%82%8a%ef%bd%94%ef%bd%92%ef%bd%85%ef%bd%94%ef%bd%94%ef%bd%89%ef%bd%8f

『自分たちらしく、こだわりのデザインで暮らす。』

そんな夢をTORETTIOで実現させて下さい。

日照条件の良い天候を最大限に活用し快適な暮らしを

2017 年 1 月 16 日 投稿者:terada

太陽光発電 450

強烈な寒波も今日を境に少しはおさまってくれるでしょうか・・・。

温暖な静岡市駿河区も、寒さ真っ只中です。

しかし・・・。太陽は元気に輝いてくれていますよね!

この地域は、冬でも非常に日照条件がよいことです。

1f1170ce8274f579099f8298ad657ac4

自然の恵みである太陽光を上手に活用し、快適な暮らしを手に入れましょう!

はい!太陽光発電率の高い住宅プランをオススメいたします。!(^^)!

滝の水飛沫(マイナスイオン)効果で心身共にリフレッシュ

2017 年 1 月 15 日 投稿者:terada

白糸の滝 450

本日(日曜日)は、
久々に休暇を頂きまして、『滝』撮影にチャレンジしてきました。

向かった先は、
富士宮の白糸の滝と、そのすぐ近くにあります井之頭の『陣馬の滝』です。

先ずは、白糸の滝の水の流れを『NDフィルター』を使って、
シャッタースピードを遅く調整し、白糸感が増すように撮影してみました。

続いて、『陣馬の滝』に移動して、あれこれ構図の練習と・・・。(笑)

此処、陣馬の滝は、
訪れる方も少なく、写真撮影の練習には最高の場所です。

陣馬の滝 450

久々に、カメラ片手にリラックスできました。

これって、滝の水飛沫による、
マイナスイオン効果も手伝ってくれているのかもしれません。

陣馬の滝 450 たて

はい!気分一新!
1月後半戦も、明日より張り切って『いい家づくり』に努めていきます。

寒風吹く中での『ウッドタイルの交換作業』

2017 年 1 月 14 日 投稿者:terada

005

何日も前から、弊社の加工場で、ウッドタイルの加工を行ってきました。

1000個近い数量を、弊社の大工職海野が一つ一つ丁寧に仕上げていました。

003

本日は、そのウッドタイルの、
既設老朽化部を撤去する作業からのスタートです。

004

当然のことなんですが、
『木』は、どうしても雨掛かりの激しい処は、早く朽ちていきます。

002

この公共施設をお客様に気持ちよく使って頂くためにも、真心籠めてウッドタイル改修工事にあたります。

006

山の風は冷たく、夕方には、
地面に落ちた山茶花の赤い花びらも凍り始めていました。

さぁ!引き続きウッドタイル交換作業にに打ち込んでいきます。

十六夜の月明かりで冬の駿河富士を!

2017 年 1 月 13 日 投稿者:terada

00001

今年最初の満月は1月12日。

そして今日は十六夜。
今夜の月明かりで冬の駿河富士を撮ってみることに。

0002

この駿河の夜景が大好きです。

いつまでも美しい景色を守ることが出来るように、
『住』を職とする者として、地球環境にやさしい家づくりに努めていきます。

壁の色合い、素材感に拘りたい・・・。

2017 年 1 月 12 日 投稿者:terada

壁の質感 450

ときどき、仕事を忘れて、地元の古い小さな洋館へ・・・。

ここに居るとなんとなく落ち着くんです。

今日は、内装壁とその質感について、じっくりと観察です。

『壁』って、なかなか面白い』!!(^^)!

『今日は何の日黒板には?』 本日は鏡開き

2017 年 1 月 11 日 投稿者:terada

%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%af%e4%bd%95%e3%81%ae%e6%97%a5%e9%bb%92%e6%9d%bf%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%80%82450

本日(1月11日)は、『鏡開き』ですね!

弊社の、『今日は何の日?』の黒板にも、はい!この通り!

kagamibiraki

三種の神器をかたどったとされる鏡餅は、
『割る』と言う言葉を避けて、『開く』といい、

開いた餅は、お汁粉や雑煮に・・・。

鏡開き・・・。日本の言葉って、いいよね。

繰り返しの地震にも強く!安心の家づくり

2017 年 1 月 10 日 投稿者:terada

%e5%88%b6%e9%9c%87%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%97%e6%96%bd%e5%b7%a5%e3%81%a7%e7%b9%b0%e3%82%8a%e8%bf%94%e3%81%97%e3%81%ae%e5%9c%b0%e9%9c%87%e3%81%ab%e3%82%82%e5%bc%b7%e3%81%8f%ef%bc%81

弊社では、末永い快適な暮らしお客様へご提供できるように、
積極的に、『スーパーウォール工法』を採用しています。

さらには、
繰り返し襲って来る地震にも耐え得る家づくりを実現するために、
専用の制震テープを施し、より安心の家づくりに努めていきます。

この冬も、赤い侘助の花が咲きました!

2017 年 1 月 9 日 投稿者:terada

%e4%be%98%e5%8a%a9%e3%81%ae%e8%b5%a4%e3%81%84%e8%8a%b1

今年の冬も、赤い侘助の花が咲いてくれました。

侘助の花に派手さはありませんが・・・。
色の乏しい季節ですから、とても嬉しいものです。

緑ある暮らし、花のある暮らしっていいものですね。

お部屋の中の心地よい温かさ スーパーウォールの家づくり

2017 年 1 月 8 日 投稿者:terada

%e5%bf%83%e5%9c%b0%e8%89%af%e3%81%84%e5%ae%b6%e3%81%a5%e3%81%8f%e3%82%8a%e3%80%80%e3%82%b9%e3%83%bc%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%ab

弊社の家づくりポイントの一つに、
『快適な温熱環境づくり』が挙げられます。

例えば・・・。
『就寝前に暖房を止めても翌朝15℃という暖かさ』と言ったように
家全体の断熱性が非常に高く、
また、優れた換気設備との併用もこの効果を大きく高めています。

はい!弊社の家づくりは、快適な暮らしを実現することの出来る、
スーパーウォール工法を採用しています。

寒い冬も、暑い夏も、一年中快適で暮らして頂くために。!(^^)!

防寒対策をしっかりと!これって家も同じですよね!

2017 年 1 月 7 日 投稿者:terada

%e9%98%b2%e5%af%92%e5%af%be%e7%ad%96%e3%81%af%e3%81%97%e3%81%a3%e3%81%8b%e3%82%8a%e3%81%a8%ef%bc%81

写真は、
私が冬の富士山撮影の時に着ている防寒用の多機能ジャケットです。

防風・保温・程よい通気性が保たれているので、
快適に冬富士の撮影に打ち込めます。

ブルブルと震えながらの撮影では、
せっかくの富士山撮影も楽しくありませんよね。

・・・これって、『家』に関しても同じことなんじゃないのかなと思います。

家族の笑顔が生まれる家づくりは、
先ずはしっかりとした温熱環境を保つことの出来る家づくりが必要ですよね!

はい!弊社は、そんな笑顔の生まれる快適な家づくりをオススメいたします。

素敵なお店のご紹介 蓮根ハンバーグのコムシェヴー

2017 年 1 月 6 日 投稿者:terada

%e3%82%b3%e3%83%a0%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%83%b4%ef%bc%8d%e3%80%80450

はい!素敵なお店のご紹介です。!(^^)!

蓮根ハンバーグの美味しいお店、『コムシェヴー』さんです。

今回私がお邪魔させて頂いたのは、お店内の改装計画のお打合せです。

はい!シェフの味が我が家で楽しめる『お惣菜計画!』

お楽しみに!!(^^)!

先ずは新年のご挨拶 今年も宜しくお願いいたします。

2017 年 1 月 5 日 投稿者:terada

%e4%bb%8a%e5%b9%b4%e3%82%82%e3%82%88%e3%82%8d%e3%81%97%e3%81%8f%e3%81%8a%e9%a1%98%e3%81%84%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82

本日1月5日より、2017年の各仕事に取り掛かります!

今年も、住まう方々に、
『笑顔』になって頂ける『いい家づくり』に努めていきます。

どうぞ宜しくお願いいたします。

㈱寺田工務店 スタッフ一同

可睡斎にて年間祈祷を!『今年も一年笑顔でいきます』

2017 年 1 月 4 日 投稿者:terada

%e5%8f%af%e7%9d%a1%e6%96%8e%e3%81%ab%e3%81%a6%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%81%ae%e5%b9%b4%e9%96%93%e7%a5%88%e7%a5%b7

静岡県袋井市にあります可睡斎にて、
会社の年間祈祷をお願いして参りました。

明日から2017年の仕事も、『仕事始め!』となります。

はい!客様が『笑顔』になって頂ける家づくりにベストを尽くしていきます。

どうぞ宜しくお願いいたします。 ㈱寺田工務店スタッフ一同

朝の光を求めて精進湖へ!朝焼け富士が観たくって!

2017 年 1 月 3 日 投稿者:terada

1%e6%9c%88%ef%bc%93%e6%97%a5%e3%80%80%e7%b2%be%e9%80%b2%e6%b9%96%e3%81%ae%e6%9c%9d%e7%84%bc%e3%81%91

朝焼けの富士山を求めて、精進湖まで行ってきました。

寒いのは大嫌いですが、朝の光には心身ともに清められる思いますします。

しかし皆様、遠い各地からこの精進湖を目指して駆けつけてくれたのですね!
三脚を立てる場所を探すのにも一苦労(笑)

朝焼け富士って、それだけ魅力的なのであります。

自然の恵みを上手に生かして! 『石垣イチゴに学ぶ』

2017 年 1 月 2 日 投稿者:terada

%e7%9f%b3%e5%9e%a3%e3%82%a4%e3%83%81%e3%82%b4

うん十年振り(笑)に、久能の『イチゴ狩り』にチャレンジです!

もぎたてのイチゴって、こんなにも美味しいものなんですね!

%e3%83%93%e3%83%8b%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%8f%e3%82%a6%e3%82%b9

これも温暖で日照条件の良い、
静岡の気候を最大限に利用しているからこそですよね!

はい!美味しい石垣イチゴの栽培法に学び、
弊社も積極的に太陽光発電を取り入れた家づくりに努めていきます。

お客様が、真に笑顔になって頂ける『いい家づくり』に努めていきます。

本年もよろしくお願い申し上げます。 2017年 元旦

2017 年 1 月 1 日 投稿者:terada

%e3%81%8a%e3%82%81%e3%81%a7%e3%81%a8%e3%81%86%e3%81%94%e3%81%96%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82

旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

本年もご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。 

寺田工務店家づくりスタッフ一同

年末年始のご挨拶  今年も大変お世話になりました。

2016 年 12 月 31 日 投稿者:terada

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%80%80%e5%a4%a7%e6%99%a6%e6%97%a5%e3%81%ae%e5%af%8c%e5%a3%ab%e5%b1%b1%e3%80%80%ef%bc%91%ef%bc%91

今年一年、(株)寺田工務店・家づくりスタッフは、
皆様方より格別なお引き立てを賜り感謝の気持ちで一杯です。
厚く御礼申し上げます。

来年も多くの方々との出会いを大切ににて、
『いい家づくり』に努めていきます。どうぞ宜しくお願いいたします。

誠に勝手ながら、年始めの営業開始日は、
1月5日(木)からとなります。

ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。

上記の写真は、本日早朝、本栖湖で私が撮影して来たものです。

来年も朝陽のパワーを味方に付けて張り切っていきましょう!

65f75bd6b066773a035b5621c63fe477

はい!『笑顔の浮かぶ家づくり』、どうぞ宜しくお願いいたします。

真心籠めていい家づくりに徹していきます。(スタッフ紹介)

2016 年 12 月 30 日 投稿者:terada

1-dsc01566

久々に、弊社のスタッフ紹介です。

はい!先ずは勤続35年の富山を紹介させて頂きます。

先代の親方から厳しく大工道を叩き込まれ、今は弊社の工事部長として、

現場施工も、お客様とのお打合せも誠実な心を持って務めさせて頂いております。

そんな富山が、『大黒柱の削り仕上げ』をしているYouTubeが、なんと!

40000回を超えましたので、今一度皆様にもご覧いただきたいと思います。

とにかく直向きで真面目な性格な男です!

来年も、この精神でお客さんための『いい家づくり』に徹していきます。

どうぞ宜しくお願いいたします。

我が街静岡、『災害に強い街づくりを望みます!』

2016 年 12 月 29 日 投稿者:terada

%e9%9d%99%e5%b2%a1%e3%81%ae%e8%a1%97%e4%b8%a6%e3%81%bf%e3%80%80%ef%bc%91%ef%bc%91

鬼門方向には、霊峰富士を!

・・・静岡って、街全体が風水的にも素晴らしいものを持っているような、
そんな感じがしませんか(笑)

はい!それだけじゃなくて、

災害に強く!安心して暮らすことの出来る街でありたいですよね!

この美しい景色をずっと守りながら、笑顔で暮らしていきましょう。!(^^)!

大掃除に取り掛かります!来年も笑顔の家づくり目指して

2016 年 12 月 28 日 投稿者:terada

%e5%a4%96%e9%83%a8%e6%b8%85%e6%8e%83

早いものですね!

本日(12月28日)、朝一から大掃除です!

%e5%86%85%e9%83%a8%e6%b8%85%e6%8e%83

社屋の内外を各スタッフで掃除分担分けをして、いざスタート!

今年、頂きました各仕事に感謝の心を持って、仕事納めとさせて頂きます。

勝手ながら、
明日12月29日より来年の1月4日までお休みさせて頂きます。

皆様、今年も大変お世話になりました。

また来年も『笑顔の家づくり』にベストを尽くしていきます。

どうぞ宜しくお願いいたします。

外部(外装)メンテナンスのための現状調査の実施

2016 年 12 月 27 日 投稿者:terada

%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%ae%e5%a4%96%e6%ba%9d%e5%a1%80

洋菓子処シューマンさんの外部現状調査を実施

無垢材を使った塀も経年変化によって、趣ある味わいが出て来ましたが、
このままでは、劣化する一方ですから、木部に浸透性のある材料にて、
保護塗装を行っていきたいと思っています。

店舗外装メンテナンスは、時の流れも大切に考え、
メンテナンス作業を施していきたいと思います。