大海原の巨大マンションと言ったところでしょうか!

2017 年 3 月 15 日 投稿者:terada

本日は、清水港に大きな豪華客船が立ち寄るということで、
私も、朝一か、カメラ片手に三保へ直行!

富士山と、フォーレンダムのツーショットを撮るためです!

・・・しかし生憎の天気。富士山は、頗るご機嫌斜めでした。

それにしても大きな客船ですね~!

まるで海を走る巨大マンションっといったところでしょうか!

全長はなんと!238mにもなるそうです!

夢ですが・・・。いつか、こんな豪華客船で旅がしてみたいものです。

『さぁ!本日も張り切って仕事しなければ!!』

快適で楽しい暮らしのお便りを皆様に!

2017 年 3 月 14 日 投稿者:terada

弊社の近況報告(イベント・工事報告等々)と、
毎日の暮らしを明るく快適にしてくれるアイデア一杯の情報誌、
『レ・マドリ』や『ちーずたより』を、
お世話になっているお客様方や、これからご新築・リフォームをお考えになっている方々にお届けさせて頂いております。

まもなく郵送準備が整います!

今回の情報も楽しさ一杯!おたのしみに。!(^^)!

本日は勉強会『男子たる者、商品知識を深めなければ!』

2017 年 3 月 13 日 投稿者:terada

各スタッフ、それぞれの現場作業が完了し、
事務所に戻ってからの・・・・・。

『はい!本日は、水回り商品勉強会です!』

新商品となり、さらに快適に!さらにお掃除が楽チンになった、
キッチン流し台や、システムバス、洗面化粧台等々の、
『ここが一押し!』ポイントの勉強会!

さぁ!張り切って始めましょう!

たのしいキャンバスがある家 TRETTIO

2017 年 3 月 12 日 投稿者:terada

『ただいま』『おかえり』と、
元気な家族の声が響くTRETTIOのエントランス。

リビングにそのまま続くオープンスタイルの玄関には、
壁一面の黒板キャンバスと、土間クローゼットがあります。

いわば家族のギャラリー。

はい!家族の笑顔が浮かぶ、そんな家づくりを目指していきます。

懐かしい振り子時計に思うこと 『時間の大切さ』

2017 年 3 月 11 日 投稿者:terada

二週間ぶりの休日・・・。。

外食でもしようかと思い立ち、以前から行ってみたかったお店へ。

そのお店には、昔懐かしい『振り子時計』が壁に掛かっていたんです。

私が、店主の方に、この時計、撮ってもいいですか?とお聞きすりと、
『どうぞどうぞ!父の代から譲り受けたものなんですが、動かなくなってしまって先日部品を一部交換し元の通りに動くようになりました!』
と、笑顔で話して下さったのです。

続けて・・・、『最近の人は、時計って、全自動が当たり前で、何もしなくても毎日動くものだと思っているんですよね!』と、またまた笑顔で話して下さったのです。

このお話を聞いていた私は、あることを思ったんです。

『時』と言うものに対して、
昔のひとのほうが、時間を大切にしていたのかもしれないと。

ゼンマイを巻かなければ止まってしまう振り子時計・・・。

そうですよね!時間の大切にして生きていかねば!(笑)

繰り返しの地震にも強く! 制震機能付高断熱壁パネル

2017 年 3 月 10 日 投稿者:terada

地震の揺れは、たった一回ではありません。

なんども襲ってくる大きな地震の揺れにも耐え得るように、
制震スーパーウォールをオススメいたします。

ずっと安心して暮らして頂けるよう努めていきます。

快適な住まいづくり 御上棟おめでとうございます!

2017 年 3 月 9 日 投稿者:terada

家族が『笑顔』で楽しく快適に暮らせる家づくり。

御上棟おめでとうございます。

竣工目指して、誠実な施工に努めていきます。

只今より、高性能住宅の建て方作業にかかります!

2017 年 3 月 8 日 投稿者:terada

今朝は、寒の戻りでしょうか!?『寒ぶ~!』

はい!でも、家づくりへの想いは熱いものがあるから大丈夫!

お客様が『笑顔』で仲良くお暮し頂ける、『いい家づくり』努めていきます。

明日は『ミモザの日』(3月8日)なんだそうです。

2017 年 3 月 7 日 投稿者:terada

明日(3月8日)は、『ミモザの日』なんだそうです。

花や、緑が暮らしの中にあるって、それだけで『笑顔』になれますよね!

はい!『緑』ある暮らしを楽しんでいきましょう。

いい家づくりは、屋根部の断熱・気密にも拘って行こう!

2017 年 3 月 6 日 投稿者:terada

快適で、心地よい家を作り上げて行く上で重要なポイントは沢山ありますが、
先ずは、断熱・気密に拘り、
室内の温熱環境を良いものにしていきましょう。

健康面でも、経済面でも『お得』が一杯なんです!

はい!スーパーウォール工法の家づくりで、快適な暮らしを実現させていきましょう。

幸せをよぶ、ミモザのリース作り教室開催

2017 年 3 月 5 日 投稿者:terada

春色いっぱいのイベント!

はい!幸せをよぶ、『ミモザのリース作り教室』を開催させて頂きました。

お集まりいただきましたお客様の、
それぞれの個性が現れたとっても素敵な作品が完成いたしました。

幸せをよぶミモザのリース、
各ご家庭の、ご家族の心を和ませてくれることでしょう。

ご参加誠にありがとうございました。

ハウスオブザイヤーインエナジー  二年連続優秀賞

2017 年 3 月 4 日 投稿者:terada

画像は、昨年度の、
『ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー』の授賞式の時のものです。

この時の感動を、『これからの家づくり』に生かして行こうと、
2016年度も、ハウス・オブ・ザ・イヤーに応募していましたが、
昨日、ネット上に各賞が発表され、
弊社も二年連続となる優秀賞を頂くことが出来たことを確認できました。

この賞に恥じぬ様、常にチャレンジする心を忘れず、
エネルギーのことに真剣に取り組んだ、
快適なゼロエネルギー住宅の促進に努めていきます。

基礎と土台の隙間もしっかりと『気密性UP』

2017 年 3 月 3 日 投稿者:terada

弊社の海野が土台材の裏側に貼り付けているものは、
専用の気密パッキン材です。

家の断熱性だけでなく、
家全体の『気密性』を高く保持出来る様に施工することが、
省エネで快適な家づくりの第一前提となります。

はい!竣工を目指す各工程ごとに、
『高い気密性』を保持出来るように努めていきます。

基礎工事から木工事(構造編)へ、バトンタッチ!

2017 年 3 月 2 日 投稿者:terada

静岡県藤枝市にありますS様邸現場です。

現場の進捗状況は、
基礎工事から木工事へとバトンタッチする場面へと移っています。

はい!先ずは、
基礎の天端に、ヒノキ土台を据え付けるための、スミダシ作業です。

スミダシの『墨一本の精度』にも拘り、
お客様の幸せを願い『いい家づくり』に努めていきます。

今週末(3月5日)は、ミモザのリース作り教室開催日

2017 年 3 月 1 日 投稿者:terada

三月ですね~! 『春』ですね~!

はい!今週末(3月5日・日曜日)は、
幸せの黄色い『ミモザのリース作り教室』の開催日です。

ご参加下さいます各お客様に、
『春色』を思いっきり楽しんで頂きたいなと思っております。

ご来場お待ちしております。(イベント開催スタッフ一同)

朽ちたり錆びた質感が優しく包み込んでくれます

2017 年 2 月 28 日 投稿者:terada

ゆずれないものは、『こだわりのモノ選び』と、

『自分らしい生き方』

そんな暮らしをお望みの方々も多いはず!

LIXLIの『VINTIA』・・・ビンテージ感、ビンビン!(笑)

ただいま、おかえりの楽しいキャンバスがある家

2017 年 2 月 27 日 投稿者:terada

『ただいま』『おかえり』と、
元気な家族の声が響くTRETTIOのエントランス。

リビングにそのまま続くオープンスタイルの玄関には、
壁一面の黒板キャンバスと、土間クローゼットがあります。

いわば家族のギャラリー。

はい!家族の笑顔が浮かぶ、そんな家づくりを目指していきます。

農園カフェの、濃~いトマトジュースでリフレッシュ

2017 年 2 月 26 日 投稿者:terada

三保には、富士山を眺めによく出掛けるのですが、
本日の目的は、『富士山』ではなく・・・。

はい!濃~いトマトジュースです!
名付けて、『男のソルティートマトジュース!』

ここの、農園カフェさんのトマトジュースは最高です!

はい!二月もあと僅か!
毎日笑顔で『いい家づくり』に向けて張り切っていきます。!(^^)!

朗らかな魅力がいっぱい! 鹿児島睦さんの造形展

2017 年 2 月 25 日 投稿者:terada

鹿児島睦さんの造形展に感激!

動物や植物をモチーフにしたものが多く見られ、
朗らかな魅力であふれています。

とても朗らかで温かみのある絵柄のお皿の数々が展示されていたのですが、
こんな素敵なお皿があったら、
『毎日の暮らし』がきっと楽しくなることでしょう!

冬場のコンクリート打設は温暖な日を待つ真心が大切

2017 年 2 月 24 日 投稿者:terada

コンクリート打設の条件として、
寒い冬場は、それだけでも何かとハンディーになるものです。

工程を乱さない範囲で、打設備は、温暖な気候の日を選択し、
丈夫な基礎を造り上げていきたい!

はい!安心して暮らして頂ける家づくりは、先ずは『基礎』が大切なんです。

二眼レフを見つめ込むような心で家づくりして行きたい

2017 年 2 月 23 日 投稿者:terada

上手く表現できませんが・・・。

家づくりは、二眼レフのカメラを覗き込み、
慎重にピントや露出を合わせながらシャッターを切るような心持ちで仕事に徹して行きたいと思っています。

あまりにも便利になり過ぎた、
オートフォーカス全自動なカメラのような仕事ぶりでなはく、
一枚一枚(一棟、一棟)丁寧に創り上げて(作り上げて)いきたい。

お客様が、末永く笑顔で暮らして頂ける『家づくり』に取り組んでいきたい。

早朝墨だし!基礎完成も、もう一踏ん張り!

2017 年 2 月 22 日 投稿者:terada

本日は早朝から、
耐圧版コンクリート面に基礎立ち上がりの墨だし作業を行いました。

3月初旬の建て方作業に照準を合わせ、
各工程共、誠実な仕事に徹して行きます。

すべては、いい家を望まれていらっしゃるお客様のために。

縦カットの写真にチャレンジ中!

2017 年 2 月 21 日 投稿者:terada

先日、『フォトスタイリング100のルール』と言う本を購入してみました。

この本に書かれていることを参考にして、
フォトスタイリングテクニックを身に着けたいなと思います。(笑)

・・・とにかく難しいことは後回し!

先ずは、『縦写真』の撮影に慣れなくては!

人を引き付ける魅力的な写真の基本は、『縦写真』なんだそうです。

確かに、雑誌やカタログをみても縦カットが圧倒的に多いですよね。

はい!苦手な縦写真にチャレンジしていきます。(笑)

新緑時の下見トレッキング 大柳川渓谷へ!

2017 年 2 月 20 日 投稿者:terada

日頃の『運動不足解消』も兼ねて・・・。(笑)

はい!新緑時の下見のため、大柳川渓谷へ行ってきました。

私のようなトレッキングに関して超初心者にも、
しっかりと遊歩道が完備されていて、幾つも滝見学が楽しめます!

新緑時も、そして紅葉シーズンにも是非訪れたい場所であります。

追記・・・。

滝の流れる音をずっと聴いていると、
不思議なことに集中力が増すような感覚を覚えます!

トレッキングっていいものですね!

『ただいま、おかえり』のある楽しいキャンバスがある

2017 年 2 月 20 日 投稿者:terada

『ただいま』『おかえり』と、
元気な家族の声が響くTRETTIOのエントランス。

リビングにそのまま続くオープンスタイルの玄関には、
壁一面の黒板キャンバスと、土間クローゼットがあります。

いわば家族のギャラリー。

はい!家族の笑顔が浮かぶ、そんな家づくりを目指していきます。

ただいま、おかえりの楽しいキャンバスがある家

2017 年 2 月 19 日 投稿者:terada

『ただいま』『おかえり』と、
元気な家族の声が響くTRETTIOのエントランス。

リビングにそのまま続くオープンスタイルの玄関には、
壁一面の黒板キャンバスと、土間クローゼットがあります。

いわば家族のギャラリー。

はい!家族の笑顔が浮かぶ、そんな家づくりを目指していきます。

3月5日は、ミモザのリース作り教室開催日です。

2017 年 2 月 18 日 投稿者:terada

来月(3月)の第一日曜日(5日)は弊社のぽれぽれ空間をお使い頂き、
リース作り教室を開催させて頂きます。

この季節に相応しい『ミモザのリース』を作って頂きます。

既に、定員8名のお客様からお申込みがあり、スタッフ一同大感激です。

はい!ミモザのリースを作って頂き、緑ある暮らしを楽しんで頂きましょう。

打ち込まれる生コンクリートになったつもりで配筋検査

2017 年 2 月 17 日 投稿者:terada

静岡県の藤枝市にありますS様邸現場です。

弊社の海野(この現場の大工責任者)が行っている作業は、基礎耐圧版のコンクリート打設前の、アンカー位置の墨だし作業です。

ほとんどの工務店・ハウスビルダーさんは、
基礎業者に任せてしまうのが一般的ですが、
弊社では、各現場の担当者及び統括の専務(寺田康典)が、
自らの目で確かめ、基礎アンカーの位置だし作業や、
事前配筋チェックを行います。

私の基礎配筋チェックの心得は、
『自分自身が、今から打ち込まれる生コンクリートになったつもりで!』
配筋チャックを行うようにしています。

はい!
良質で密実な基礎鉄筋コンクリートを造り上げ、
ここで暮らして頂く家族の命をしっかりと守ることの出来る基礎工事を!