2019 年 5 月 15 日
投稿者:terada

日本の住宅も今までは、『一室一灯の照明計画』が一般的でしたが、
ワット数を抑えた照明器具を分散させて計画を立てた、
『多灯分散照』の計画がなされるようになってきました。
これは、各生活シーン(例えば食事・読書・ホームシアターなどなど)
によって照明の組み合わせを自由に選ぶことが出来るので、
各生活シーンに最適な明るさや雰囲気が得られ、
さらには、省エネにもつながりますから、
『快適&省エネ』な暮らしをお楽しみ頂くことが出来ます。
はい!家族仲良く食事やホームシアターを楽しむことの出来る家づくりっていいですよね。
カテゴリー: HEAT20 G2グレード家づくり, ZEH&長期優良住宅の家づくり | コメントはまだありません »
2019 年 5 月 14 日
投稿者:terada

LIXILリフォームショップ 暮らしの相談会 開催のお知らせです。
住み慣れたお家をより快適な空間に。
リフォーム・リノベーションなど住まいのことなら何でもご相談下さい。
リフォーム相談会への参加ご希望のお客様は、
こちらのお問合せフォームからお入りください。
どうぞ宜しくお願いいたします。
カテゴリー: 快適リフォームしませんか! | コメントはまだありません »
2019 年 5 月 13 日
投稿者:terada

静岡市駿河区のS様邸にて、浴室改修工事を進めさせて頂いております。
本日は、いよいよ工程も終盤へ突入!
システムバス設置工事です。

先ずは、各部材搬入前に、
既設の柱(開口部)部の養生設置確認! OK!
はい!先ずはしっかりと養生し、精度の高い施工に力を入れていきます。
『明日は新しい浴室でゆっくりと入浴して頂けます。今しばらくお待ちください。』
カテゴリー: 快適リフォームしませんか! | コメントはまだありません »
2019 年 5 月 12 日
投稿者:terada

本日も早朝3時に自宅を飛び出し日本平にのぼり、
早朝の駿河富士撮影をしていました。
この場所からの撮影時期は、
5月・6月が一番美しいのではないかなと思っています。
あっ!それと、台風一過の翌朝は、劇的な空色に驚かされることも!
はい!出勤前の、二時間ほどの時間ではありますが、
美しい空色を追いかけ続け、早朝リフレッシュしていきたいです。
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2019 年 5 月 11 日
投稿者:terada

リクシルリフォームショップへ加盟いたしました。
今後は、お客様方の暮らしが、より快適で、
夢あるものになったと実感して頂けるような家づくりに努めていきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
カテゴリー: 快適リフォームしませんか!, わくわく感のある家づくり | コメントはまだありません »
2019 年 5 月 10 日
投稿者:terada

家づくりのご計画を進めていく過程で、先ずは資金・・・。
そして間取りや外観イメージなど「夢」をカタチにしていくには、
多くのことを盛り込んでいかなくてならないですよね。
はい!弊社では、
空気のきれいな家づくりであることもお約束させて頂きます。
家族の健康と幸せを叶えさせて頂ける家づくりに努めていきます。
カテゴリー: 安心の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2019 年 5 月 9 日
投稿者:terada

本日PM1:30~
静岡市立O中学校の3名の生徒さんが、
職業体験学習にあたっての事前挨拶に訪れてくれました。
皆とても緊張している様子でしたが、
礼儀正しく時折みせる笑顔がとても眩しかったです。
体験学習日は今月、5月21・22・23日の三日間です。
『さぁ!当日は遅刻しないように、そして大きな声で挨拶しようね!』
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2019 年 5 月 8 日
投稿者:terada

本日も早朝3時に日本平に上り、日の出シーンをカメラに収めてきました。
駿河湾に浮かぶ富士山!そして輝く朝陽!
静岡って本当に素敵なところだと思います。
そして何と言っても、全国の中でも
トップレベルの日照条件に恵まれた気候ではないでしょうか!

はい!太陽の光を上手に生かし地球環境にやさしく、
お財布にやさしい、より豊かな暮らしを実現させていきましょう。
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2019 年 5 月 7 日
投稿者:terada

静岡市駿河区のN様邸の竣工写真です。

N様邸は、国からLCCM認定住宅として認められた、
非常に高性能な家づくり内容となっています。

お客様に快適に住んで頂き、
さらには環境にも十分配慮したLCCM住宅。
はい!お客様の笑顔が広がっていく素敵な住宅です。
カテゴリー: HEAT20 G2グレード家づくり, ZEH&長期優良住宅の家づくり | コメントはまだありません »
2019 年 5 月 6 日
投稿者:terada

画像は、二年前に苗を植え付けたテイカズラが、
外壁面に「グリーンウォール」として成長してきました。
この季節は白い小さな花を沢山咲かせてくれます。
はい!緑ある暮らしを楽しんでいきましょうね。
カテゴリー: 緑ある暮らし | コメントはまだありません »
2019 年 5 月 5 日
投稿者:terada

今年で八十八歳になる母を連れて、
散歩代わりに『芹沢銈介美術館』へ行ってきました。
私のお目当ては、ずばり『芹沢銈介の家』です。
カメラ抱えて撮影してきました!
彼の言葉にあるように・・・
『僕の家は、農夫のように平凡で、農夫のように健康です。』
何か・・・今の住宅建築業界が、
忘れてしまっている大切なものがそこにあるような気がします。
『芹沢銈介の家』・・・いつかこんな部屋を作ってみたいものです。
カテゴリー: 『ちょっとそこまで』 (写真ノート) | コメントはまだありません »
2019 年 5 月 4 日
投稿者:terada

地元静岡市からの「朝焼けの富士山」が撮りたくて、
早朝3時起きして日本平に上り5月の朝焼けの富士を撮影して来ました。
今日も朗らかに和やかに・・・。
と、そんな想いを込めてシャッターを切ってみました。
カテゴリー: 『ちょっとそこまで』 (写真ノート) | コメントはまだありません »
2019 年 5 月 3 日
投稿者:terada

孫のYちゃんを連れて近くの公園へ・・・。
暖かくなってきましたね。テントウムシが飛んで来るではありませんか!
室内でのおもちゃ遊びもとても喜びますが、やっぱり何と言っても、
「自然の中」で遊ぶことがいいなぁと思います。
テントウムシ・・・。小さなサクランボの実・・・。
あれもこれも、見て触れて覚えて行くんですよね。
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2019 年 5 月 2 日
投稿者:terada

写真は、先日ご契約頂きましたお客様の『我が家の住宅模型』です。
家づくりを進めていく上で、
この家に盛り込んだものは沢山ありますが・・・。
自然の恵みである「太陽の光」を十分に生かすことが出来ること。
万が一の大きな地震に襲われても、
家族の命をしっかりと守ることが来る「地震に強い家づくり」であること。
夏も冬も快適な暮らすことが出来き、さらには経済的であること。
はい!家族の笑顔が広がっていくような家づくり仕様となっています。
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2019 年 5 月 1 日
投稿者:terada

30年余り続いた「平成」が終わり『令和』へと改元・・・。
『おはようございます。5月1日 令和元年ですね!』
令和元年も、お客様から頂きましたご縁を大切にして、
『いい家づくり』に努めていきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2019 年 4 月 30 日
投稿者:terada

昨日の昼過ぎから冷たい雨が降り続いています。
今日は・・・平成最後の日なんですよね。
私が東京のゼネコン勤務を終えて、
弊社の仕事に就いたのも、平成元年間際のことだったかと思います。
多くのお客様とのご縁を頂き、
沢山の家づくり携わらせて頂きましたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
節目の日に思うことは、
平成から令和へと年号が変わっても、『心安らぐ家づくり』を目指して、
スタッフ一同一丸となって、
与えて頂きました仕事に一生懸命取り組んでいきます。
平成から令和へ・・・。さぁ気を引き締めていかなくては。
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2019 年 4 月 29 日
投稿者:terada

完成してからでは、見ることの出来ない部位(土台等の構造部)も、
高耐久で良質な木材にて施工させて頂きます。
ずっと幸せに、ずっと快適にお過ごしいただける
心地良い「木の家」づくりに徹していきます。
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2019 年 4 月 28 日
投稿者:terada

今日は、「花のある暮らし」をテーマとしてブログ書き込みさせて頂きます。
花って、・・・四季折々、人の心を和ませてくれる可愛い存在ですよね。
弊社では、家族が集まるリビング空間などは、
「ここに花を飾ったらいいよね!」と、そこに住まわれる方々が、
そんな和やかな思いになって頂けるような家づくりを目指しています。
毎日の暮らしの中に花があり笑顔がある・・・。
そんな暮らしを応援させて頂きます。
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2019 年 4 月 27 日
投稿者:terada

代々受け継がれてきた歴史ある家だもの・・・。
しっかりと屋根改修し、これからもずっとあり続けてほしいものです。
弊社では、新築もリフォームも、
先ずは地震に強い家づくりに徹していきます。
カテゴリー: 快適リフォームしませんか! | コメントはまだありません »
2019 年 4 月 26 日
投稿者:terada

東海は、巨大地震にいつ襲われても不思議のない地域です。
先ずは、強靭なモノコック構造の家づくりを進め、
家族の命をしっかりと守れるような地震に強い家づくりに取り組んでいきます。
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2019 年 4 月 25 日
投稿者:terada

『おはようごいます。』
弊社の設計・施工例から、『ロフトのある暮らしっていいよね!』
と称し今回のブログ書き込みさせて頂きます。
なんといっても、お得感!プラス感が高まりますから、
毎日の暮らしの中に楽しさが広がっていきますよね。

視覚的にも、室内に広がりを与えてくれますし、
より有効活用できるところが魅力かと思います。
・・・実は私も「ロフトのある暮らし」に今でも憧れています。
秘密基地ってずっといつになっても欲しいものですね。(笑)
カテゴリー: わくわく感のある家づくり | コメントはまだありません »
2019 年 4 月 24 日
投稿者:terada

障子って、日本の暮らしの中でずっと受け継がれてきたものですよね。
和風の住宅ばかりでなく、
洋風の家づくりの中にもこの障子の素晴らしさを
活用していきたいと思っています。
ずっと受け継がれてきたものの、
「良さ」を今に生かしていきたいと思っています。
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2019 年 4 月 23 日
投稿者:terada

小さな花ではありますが、ミントの紫色の花が沢山咲きました。
この健気さに感心させられます。
小さな植物ではありますが、一生懸命に生きているのですよね。
緑ある暮らしの中で大切なもの学ばせてもらっています。
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2019 年 4 月 22 日
投稿者:terada

静岡市清水区の、
K様邸の建設地にて、「地縄張り」を行わせて頂きました。
黄色いラインが、道路やご近隣様からの視線などを配慮した配置プラン。
赤いラインが、夏も冬も快適に生かすことの出来る、
太陽光の入射角度を生かしたパッシブ設計プランの配置となります。
お客様に、この2パターンの地縄張りをご覧いただき、
末永く幸せにお暮し頂くことの出来る家づくりとなるような
建物配置をご選択して頂きたいと思っています。
カテゴリー: ZEH&長期優良住宅の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2019 年 4 月 21 日
投稿者:terada
『知って得する構造見学会』を開催させて頂きました。
今回は、ご来場頂きましたお客様方にごゆっくりご見学頂けるように、
予約制見学会とさせて頂きました。
完成見学会のような華やかさはありませんが、
実際に「家」を建てる時には、『ここが重要!』というポイントが
会場内に沢山ありますら、『我が家の家づくり』のご参考して頂けましたら幸いです。
『ご参加いただきました皆様!ご来場誠に有難うございました。』
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2019 年 4 月 20 日
投稿者:terada

静岡県の中で、現場マナーNO.1を目指して、
弊社及びサポート業者が一丸となり、マナー向上のための活動イベントの打ち合わせを行っています
お客様に、笑顔になって頂けるような、
現場マンとして「いい家づくり」に取り組んでいきます。
カテゴリー: 安心の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2019 年 4 月 19 日
投稿者:terada

BELSってご存知ですか?
寺田工務店では、必ずこのBELS評価書を、
お客様に分かり易くご説明させて頂き、お引渡し時に必ずお渡しさせて頂いております。
BELS評価書は・・・家の成績表みたいなものです。
はい!お客様にずっと快適に、ずっと経済的にお過ごし頂くためにも、
BELS五つ星の優等生の家づくりに取り組んでいきます。
カテゴリー: HEAT20 G2グレード家づくり, ZEH&長期優良住宅の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2019 年 4 月 18 日
投稿者:terada

この画像は、金属製の屋根材で屋根葺き作業を行っている状況写真です。
はい!弊社では、
地震に強い「耐震等級3」の構造体作りであることは勿論ですが、
極力屋根材も軽量な金属製の材料をおススメしています。
力学上、躯体上部(屋根部)を軽くすることは、
地震時の時に建物が受ける揺れ幅を軽減できるからです。
お客様に末永く安心してお暮し頂きたい!
この想いを貫き、
今後も、先ずは地震に強い家づくりから取り組んでいきます。
カテゴリー: 安心の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »