2012 年 11 月 1 日
投稿者:terada
就職活動に燃えている学生さんが、一日体験に訪れてくれました。
設計業務をメインにして、建築のことを広く学んでいきたいと頑張っている姿がとても印象的でした。
(左写真は、専務が、既設木造住宅の耐震補強計画等々について説明しているところです。)
設計の道に進むも、現場管理の道に進むも、或いはその他の道に進むも、大切なことは誠心誠意プロとしての誇りを持ち、いい家を求めていらっしゃるお客様のために、与えて戴いた仕事に徹することだと思います。
そのファイトと誠実さがあれば、どんな職場でも、どんな仕事もこなしていけることでしょう!私たちスタッフも、とてもフレッシュなパワーを戴くことが出来ました!
『頑張って下さいね!Oさん!!』(^^)
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 31 日
投稿者:terada
明日から11月!
今年も残すとろ2カ月間だけとなってしまいました。
スタッフ一同、各現場の工程等々、ロスなく進めて行けるよう今一度気を引き締め直し頑張っていかねば!
はい!そんな気持ちでスタートする明日は、就職活動に燃えている学生さんが弊社を見学に訪れることとなっています。(ありのままを見学してほしくて、弊社の朝一朝礼(AM7:30)から体験して戴きます。)
『建築業は、朝が早い!』
・・・はい!先ずは最初の一歩から体験して戴きます!(^^)
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 30 日
投稿者:terada
朝晩、だいぶ冷え込んで来ましたね!
『これから寒い冬にむけて、各室の温度差が気になるんです』・・・と、感じていらっしゃる方々もきっと多い事かと思います。
・・・例えば、
冬の深夜に、トイレに起きるために、寝室から廊下・・・そしてトイレに到達した瞬間に、ブルッと震えるような経験ってありませんか!?」
布団の中の温度とトイレの温度が20℃以上の差を生じるようなことがあれば、健康状態に悪影響を及ぼす危険度が高まります。
そんなことが起こらない様に、家の断熱・気密をしっかりと高め、快適な温熱環境を整えた家づくりに取り組んで行かなければ!とスタッフ一同張り切っています!
家全体が暖かく、温度差の少ない家づくり!(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 29 日
投稿者:terada
カテゴリー: わくわく感のある家づくり | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 28 日
投稿者:terada

毎年、この時期になると楽しみなのが、【ちっちゃな文化展】です。
(今年は雨の中の町並み散策となってしまいました。)
横須賀の町並み(街道沿いの民家)を利用して、多くのアーティスト達が、各自の自慢作品等々をディスプレーしているのですが、古きものと、新しきものとの組み合わせに、心がビビッときてしまいます。
そればかりではありません!横須賀の古い街並を構成している各民家には、古き浪漫を感じさせてくれる物(建築的パーツ)がいっぱいなんです!
例えばこの板硝子ですが、とても美しい花柄模様が施されています!
『いつまでも残しておいて戴きたいですね!』
古き良き時代の美しさを感じさせてくれるものって!(^^)
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 27 日
投稿者:terada

朝・・・。必ずシャワーを浴びないと目覚めが悪い私です。
10月も後半となりますと、熱いシャワーが恋しくなるものですね!
しかぁ~し!節水に心掛けなくては!
給湯に掛かるエネルギー消費って以外と大きなウェートを占めているようですよ!
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 26 日
投稿者:terada
風通しの良い家をつくろう!
明るい家をつくろう!
陽だまりの暖かさが感じられる家をつくろう・・・etc。
先ずは、弊社スタッフ間で、地元の気候(卓越風等々)を元に、
風を生かす設計・施工を学んでいこう!
自立循環型住宅の資料を元に、スタッフ間で、
『さぁ!勉強して行こうじゃないかぁ!』(^^)
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 25 日
投稿者:terada
断熱材であるから、断熱性能が高いものを選びたい!
・・・これは当然なことですよね!
でも、そればかりでなく、壁の中で起こる【壁体内結露】を極力防止出来るような断熱材であることが重要なポイントとなります!
重要なポイントとは・・・、
壁体内で起こる【結露】によって、建物の寿命を縮め、健康に悪影響を及ぼしてしまうようなことが無いようにするための、とてもとても大切なポイントです。
そのためにも、透湿抵抗が高い断熱材をお選び戴きたい!
夏も冬も快適に暮らして戴きたい。
更には、そこに住まう方の健康、建物の寿命のことも、しっかりと考えられた家づくりを完成するためにも、質の高い断熱材をチョイスしていきましょう!(^^)
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 24 日
投稿者:terada
国が目指すこれからの家づくりについて、
同じ仲間と共に勉強して来ました。
同じ仲間とは、静岡県内の工務店や設計事務所からなるメンバーで、スーパーウォール工法を採用し、地球環境にも!家計にも!やさしい家づくりを目指している、静岡SWスター会の面々です。
エネルギーのことを大切に考えた先進の家づくりに取り組んでいる諸外国と比較してしまったら、日本の家づくりの考え方・取り組みは、大きく遅れているのが現状です。
そんな現状を把握し、これからの家づくりに真剣に取り組んで行かなくては!
先ずは、今回の道場で学んだことを、社内スタッフ全員に浸透させ、これからのゼロエミッション住宅つくりに取り組んで行かなくては!!
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 23 日
投稿者:terada
お施主様(H様)のお庭では、
和の趣きを感じさせてくれる花、
ホトトギスが咲き出しています。
お隣様との境界際(北側)のこの庭では、日陰を好む植物や、山野草などが植えられているのですが、その一つが、この杜鵑草(ホトトギス)の紫の花です。
この日は、朝から小雨模様で、しっとりと雨に濡れた姿が、一段と美しく感じた次第であります。
『弊社の小さな庭の片隅にも、こんな素敵な花があったらいいなぁ・・・・。』と、お施主様に無理を言って幾株か分けて頂きました。
「和」の趣きを感じさせてくれる秋の花・・・杜鵑草(ホトトギス)
弊社の庭に移っても素敵な花を咲かせてくれるでしょうか・・・。
来年の秋が今からとっても楽しみです!(^^)
カテゴリー: 緑ある暮らし | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 22 日
投稿者:terada
『今度こそ、新しい家を建てたら、家族皆で健康に暮らせる!』
『我が家は、全て自然素材でつくられた家だから、安心!』
と、すべての方が健康でイキイキと暮らしたいから、建築材料を吟味して「家」を建てられることはとても重要なことだと思います。
『でも、ご注意ください!』
自然素材と謳われている物の中には、見た目は自然素材風であっても、
健康に暮らすことが出来るほどの効果の無いものや、
とても高額なものなどなど、窺わしい新建材も意外と多いものです。
私たち同業者の中にも、『自然素材を謳った商品は売れるから!』・・・と、
こんな安直な考え方だけで新建材を勧めている者もいるように感じます。
偽りの自然素材に誤魔化されるようなことが無いように、
先ずは信頼できる地元の工務店さんに色々と質問してみて下さい。
家に使用される各材料(健康を害しないものか否か)のことだけでなく、換気の大切さや、採光・採風と云った自然の恵みを生かす設計・施工に心掛けた会社なのか、みきわめてみて下さい。(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 21 日
投稿者:terada

二時間程時間を戴き、宇津ノ谷を目指して、プチプチサイクリングして来ました。
小さな折り畳み自転車ではありますが、サドルを高めにセットし、前方をやや上向き加減で見つめる様にして走らせていると、気分も良くなり、何事にも前向きにチャレンジ出来るような・・・そんな明るい気持ちになって来ます!
自転車って、気分転換には最高ですね!
『はい!本題です!』
宇津ノ谷地区の建物の特長と言えば、軒先に装飾的な小天井を張った「セガイ造り」等々でしょうか!
当時の暮らしや文化から生まれた「軒先の装飾美」に暫し魅せられていました。
最近の住宅はデザイン面やコストを抑えるっと云った点から軒先の出を小さくする傾向にありますが、「軒先」と云う言葉をもう一度見直し、自然と上手に付き合える「いい家づくり」に取り組んで行きたい!と感じた次第であります。
『さぁっ!10月も後半です!いい家づくり目指して張り切って行こう!』(^^)
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 20 日
投稿者:terada
『S様!大変お忙しい中、第二回目のプラン打合せ、誠に有難うございました。』
屋根形状も、南向きに太陽光発電を効率良く設置出来るようなプランとなり、
更には、子供さんたちのお部屋も採風・採光共に自然の恵みを上手に生かすことが出来る配置計画と整って来たように感じます。
次回は、御意見を戴きましたプランの詳細について、纏め上げていきたいと思います。
そして、「我が家の住宅模型」へと家づくりを進めていきましょう!
はい!お客様の子供さん達が、お打合せ中に創ってくれました、おもちゃのブロックの家です!
うん!なかなかの出来栄えではないでしょうか!
お兄ちゃんと弟君が窓辺に向かって仲良く並んでいる姿がとても印象的な作品となっています。
オジサンも君達に負けないように、お父さん・お母さんとプランを練り上げ、素敵なお家を造り上げるからね!(^^)
カテゴリー: わくわく感のある家づくり | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 19 日
投稿者:terada
早いですね~!
もう おいべっさん(えびす講)だぁなんて!
はい!商売繁昌を祈願いたしまして、
恵比寿様に色々とお願いしなくては!
皆様の処では、どの様にして、この「おいべっさん」(えびす講)を行うのでしょうか?
全国各地、きっと様々な奉り方があるのでしょうね!
我が家では・・・。
商売繁昌の祈願のために供えた果物や野菜を、家族中でくじ引きをして分けるのです。これは、私の父親の代からずっと続いています。(昔は、こんな些細な楽しみしか無かったのでしょうね。)
はい!私は・・・、今回は人参でありました。
緑黄食野菜を十分に取り、身体のコンディションを先ずは整え、「いい家づくり」と云う与えて戴いた仕事に精一杯尽くして行きたいと思います!(^^)
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 18 日
投稿者:terada

秋も深まり、更にさらに、『食欲の秋!』
冷蔵庫を開ける回数もついつい多くなってしまいがちですよね!
そして、秋の夜長は大型テレビで映画鑑賞!
夜遅くまでテレビを見続けている・・・。そんな時間も増えてしまいそう。
はい!・・・一年を通じて意外と消費電力が多いのは家電の中でも、
冷蔵庫とテレビが大きな割合を占めています。
家電製品は、トップランナー基準を満たす省エネ家電商品を選び、
地球環境にも家計にもやさしいエコな暮らしを楽しみたいものですね!(^^)
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 17 日
投稿者:terada
静岡市駿河区にありますT様邸の色彩計画(第一回目)の打合せを弊社の事務所にて行わせて頂きました。
T様邸は、外観・内観共に「和」を感じて戴けるシンプルなデザインとなっていますが、お施主様からのご提案で2階の建具(襖)には京唐紙を使用したいと云うご要望を戴きました。
京唐紙と言えば、和紙に雲母(キラ)や絵具を使って美しい伝統の文様を描き込んだものですが、現代の「和」モダンな空間つくりにも、新鮮さと洗練された美しさを十分に取り入れることが出来ることでしょう!
次回(第二回目)の色彩計画のお打合せは10月27日(土)に、現場にて予定させて頂きますが、その時には、京唐紙を使った襖の選択・決定も含めてお打合せを進めさせて戴きたいと思います。
お施主様は、かなりの京都つう! 私も京都に行きたくなってきたぁ・・・。
『T様!私に、京都の、いろはの【い】からご指導下さい!』(^^)
カテゴリー: わくわく感のある家づくり | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 16 日
投稿者:terada
地球環境問題への取り組みがより一層求められている今・・・。
「暮らす」上でも、エネルギーを大切に考えた「家」が必要となっています。
自然の恵みを生かしたゼロエミッション住宅つくりに真剣に取り組んで行かなければ!と弊社スタッフ一同強く感じています。
エネルギーや資源の消費を減らしながら、夏は涼しく、冬は暖かくと行ったように一年を通して快適な暮らしが得られるような、そんな家づくりに取り組んで行きたいと思います。
「普通に暮らしているだけで、毎日エコにつながる家」
「エコ」を本気で考えて行かなくては!」(^^)
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 15 日
投稿者:terada

先日、大龍勢で有名な岡部町にて、コスモスの花を撮影してきました。
コスモスの花は、赤・ピンク・紫・白・黄色と、様々な色をもっていますが・・・
そんなコスモス畑を眺めていますと、心が癒され、気分がスッキリし、
心の底からやる気が出て来るんだとか!
「色」がもたらす効果ってすごいですね!
追記!
久々に【駿河色ってどんな色?】ブログもUPさせて頂きました。
カメラ女子がコスモスと戯れながら撮影に夢中になっているシーンや、
ミツバチが花から花へと蜜を集めているシーンなどなど・・・etc。
『お時間が有りましたら、是非ご覧ください。』(^^)
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 14 日
投稿者:terada
グレードUP商談会
弊社も3組のお客様にご出席戴きまして、リクシル静岡ショールームにて【グレードアップ商談会』を開催させて頂きました。
これをきっかけとして、質の高い家づくりをスタートさせて頂きたいと思っています。
地球温暖化等々の影響で、様々な異常現象が日本をはじめ世界に起こっています。
その原因である大気中の二酸化炭素を減らすことで地球温暖化を防ぐ方向へと歩み出すことが出来るかと思います。
はい!地球環境にも家計ににも、やさしい家づくりを進めていきましょう!(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 13 日
投稿者:terada
弊社の新人インテリアコーディネーターの高橋が、T様邸の色彩計画ボードを作製しているところです。
T様邸は、シンプルでありながらも、優しさある「和」を感じさせてくれるような空間作りにポイントをおいて計画させて頂こうと思っております。
先ずは床材として使用させて頂きました桜(無垢材)フローリングですが、ほんのりとピンク色をしていて、木目も主張し過ぎないのでとても穏やか表情をしています。
そんなサクラフローリングと上手く調和させながら、各室の色彩計画(内装材選定)を進めていきます。
『T様!大変お忙しいことと思いますが、内装打合せ等々、間もなく始めさせて戴きたいと思います、どうぞ宜しくお願いいたします。』(^^)
カテゴリー: わくわく感のある家づくり | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 12 日
投稿者:terada

駿河区H様邸の、リフォーム工事が始まりました。
今回は、主に浴室・洗面脱衣室と云った水廻り部の改修内容となります。
住まわれているご家族の方々に一日も早く工事を完了させ、
「新しい湯船に浸かって戴き寛いで戴きたい!」とスタッフ一同張り切っています。
『水廻りリフォームは、迅速に!』 さぁ今日もガンバッテ行こう!(^^)
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 11 日
投稿者:terada

今年も、弊社主催の感謝祭で集めることが出来ました収益金及び寄付金等を、
前回までと同様に、SBS愛の都市訪問へ4年連続募金させて頂きました。
ささやかではありますが、県民の福祉等々の活動に役立て戴きたいと思います。
(感謝祭開催スタッフ:(株)寺田工務店&サポートメンバー一同)(^^)
10月12日(金) 静岡新聞(朝刊)
中部地方欄 P18ページより添付
カテゴリー: おもいっきり感謝祭 | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 10 日
投稿者:terada

AM4:30~AM6:00までの約一時間半の時間帯が、
日常における私の「自由時間」であります。
好きな写真撮影や、バイクに跨り秋の海にて思いっきり深呼吸タイム!・・・などなど、些細なことではありますが、ホっと出来る一時です。
皆様の、ホッと出来るやすらぎタイムはどんな時でありますか・・・?
本日も前置きがかなり長くなってしまいましたが・・・
秋は一年の中でも一番爽やかな季節ではありますが、朝晩は空気も冷たく日中との温度差が大きいので、身体のコンディションを保つのは意外と大変なものです。
風邪などひかぬよう注意して下さいね!
『はい!本日も張り切って行きましょう!!』(^^)
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 9 日
投稿者:terada
合同会議の時間を使って、先ずは先日開催させて頂きました「感謝祭」について反省点等々を各自から報告・発表し、次回への改善等々について意見を出し合いました。
弊社の感謝祭も今回で4回目となるのですが、毎回ごとに御来場者から「家」に関するお問い合わせも戴けるようになり、スタッフ一同感謝の気持ちで一杯です!
新築・リフォームといった一般的な枠に捉われることなく、「家」に関すること、「暮らし」に関することなど幅広くお客様からお役立て戴けるよう努力して行かねば!
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 8 日
投稿者:terada
先日の感謝祭でも、お好みの素焼き鉢を選んで戴き、ハーブを植え込んだものがセットで、200円と格安なため、御来場者様にとても好評でした。
小さな素焼き鉢に植え込まれたハーブをお部屋の一角に置いて頂くだけで、和みのインテリアになりますよね!
素焼き鉢は、多孔質で通気性・吸水性・排水性がよく、植物の栽培にもメリット大なんです!
本日は寒露・・・。
これから冬にむかって少しずつ寒さが増して行きますが、暖かなお部屋の中で素焼き鉢に植え込まれたハーブ(緑)を相手に楽しくおしゃべり!・・・。なぁ~って、如何でしょうか!
はい!緑ある暮らしを楽しみましょう!(^^)
カテゴリー: 緑ある暮らし | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 7 日
投稿者:terada
子供時代からずっと愛犬と一緒でした!
歴代の愛犬の名は・・・
スピッツのコロ
ボクサーの雑種、エル
シェルティーの太郎
そして、ゴールデンレトリーバーのコバン
・・・懐かしさで胸が一杯になってしまいます。
皆様は、「我が家のペット」と上手に暮らしていますか・・・?
【ガーデンルーム】と云う空間づくりは如何でしょうか!?
より一層我が家のペットとの暮らしが楽しくなることと思います!!(^^)
カテゴリー: わくわく感のある家づくり | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 6 日
投稿者:terada
今年こそ、「男の料理」にチャレンジし、
家族に披露出来るようになりたい!
・・・と思ってはいたのですが、
その他にもチャレンジしたいことが一杯あってなかなか我が家のキッチンを占領する機会に恵まれません。
アウトドアでは、
重くて大きなダッチオーブンを使い、
キャベツの丸ごとベーコン煮!
と云う私の必殺技があるのですが(汗!)
もう少しお洒落に決めてみたい!
食材にも拘って・・・。
などと思案しているうちに、お腹がなってしまう。
はい!食欲の秋ですから(笑)
とにかく、娘との料理対決の日までに、必殺技をまたひとつ習得しなければ(汗!)
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 5 日
投稿者:terada

美しい季節の到来ですね!
暑い夏を惜しみ、厳しい冬にまで思いを馳せる・・・。
「・・・秋っていいですね!」
そんな季節をより快適にお過ごし戴くためにも、
【通風計画】がしっかりと考えられた家づくりがいいですね
(断熱・気密性を高め、自然の恵みを上手に活用!)
植物の実りや虫の音色を五感で受け止め、「秋」を楽しむ!
はい!もちろんエネルギーのこともしっかりと考えながら、
地球にもお財布にもやさしい家づくりを!(^^)
カテゴリー: ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »