静岡市駿河区(中島地区)にありますO様邸現場の外部パネル打ち合わせを行いました。
今回の現場では、さらに地震時に受ける外力に粘り強い建物を造り上げるために、
「制震スーパーウォール」のパネルを施工させて頂きます。
現場でのスムーズな作業性と、高耐震性を追求し、
住む方々に末永く安心して暮らして頂ける「いい家づくり」を目指していきます。
追記・・・。
静岡市駿河区(中島地区)にありますO様邸現場の外部パネル打ち合わせを行いました。
今回の現場では、さらに地震時に受ける外力に粘り強い建物を造り上げるために、
「制震スーパーウォール」のパネルを施工させて頂きます。
現場でのスムーズな作業性と、高耐震性を追求し、
住む方々に末永く安心して暮らして頂ける「いい家づくり」を目指していきます。
追記・・・。
この日(10月28日)は、「地鎮祭」を執り行いました。
先ずは土地を清め、工事の安全等々を祈願いたしました。
O様邸は、
創エネ設備(太陽光発電)も10KWを超える設備のゼロエネルギー住宅!
更には、構造的にも「制震スーパーウォール」の採用によって、
今まで以上に地震に強い家づくりとなっています。
「住む人に優しく 夢を叶え 命を守る家づくり」
はい!O様邸現場の各仕事に全力を尽くしていきます。(^^)
追記・・・。
昨日(10月27日PM6:30~)駿河区の長田体育館して、
第一回、アームレスリング大会を開催いたしました。
建設現場で働く男達のパワーを「腕相撲」でぶつけ合い、
コミュニケーションをより深めていくことが目的です!
私も、現場マンたちに混じって参戦させて頂きましたが、
流石現役の職人さんたちは皆強い!!
来年の大会では、是非優勝を狙えるように、筋力UPに励みます!(^^)
追記・・・。
先日、「地盤調査」の実施を行いました、
駿河区(中島)のO様邸現場ですが、
調査結果から、「表層改良工事」を行うこととなりました。
どんなに、丈夫な躯体(建物)を建設しても、それをしっかりと支えうる地盤が存在しなければなにも意味がありません!
命をしっかりと守り、安心して暮らすことの出来る高耐震の家を造り上げるためにも、先ずは丈夫な地盤を造る工事を進めていきます。
明日は、O様邸の地鎮祭です!
その時に、この地盤模型を使って「表層改良工事」とはどんな工事なのかお客様に詳しくご説明させて頂きます。(^^)
先日、弊社スタッフの富山と高橋の合同誕生会を、
ささやかではありますが、食事をしながら楽しみました!
富山は、工事及び営業を司る統括部長!
高橋は、家の内外のデザインや水回り商品の提案等々!
これからも二人の活躍を期待しています!
はい!「いい家づくり」を進めていくためにも、
先ずはスタッフ間の「笑顔」を大切に育てていきたいと思っています。
【笑顔が浮かぶ家づくり】を目指して張り切ってます!(^^)
弊社では、積極的に太陽光発電を取り入れた家づくりを皆様におススメさせて頂いております。
それはなぜなら・・・
そのお客様の家の快適性、経済性が向上するだけでなく、
地球温暖化防止にも繋がる「創エネ」のことなので、
これからの日本を背負うことになる小さな子供たちのためにも!
そんな想いで「ゼロエネルギー住宅」の普及促進にスタッフ一同張り切っています。
はい!それから太陽光パネル設置の施工上の事なんですが・・・、
地震の揺れに強い家づくりのために太陽光パネルは瓦の上に施工するのではなく、
直接屋根の野路板の上に施工する工法をとっています。
この様に施工することで、屋根を軽量化出来ますから、
地震時に受ける揺れの大きさも軽減できるわけです。
その他にも、屋根メンテナンスが良好となります。
はい!施工面にも、地震に強い家づくりをめざし、
「創エネ」のある家づくりを進めていきます!(^^)
追記・・・。
静岡市駿河区(中島地区)にありますO様邸現場の地盤調査を行いました。
この地区は、安倍川河口に近く、扇状地特有の地形ですから比較的ある深度からは地盤の状態も良いのですが、問題は、その支持地盤に到達するまでの柔らかい地盤です。
地盤改良を必要とすることのない範囲であるか否かは、建物配置を決定し、正確に主要5ポイントの計測結果が必要となります。
早々に調査状態と、それに伴う基礎設計考察の結果報告をお客様にご説明させて頂かなくては!
高耐震な丈夫な家づくりのスタートは、先ずは正確な地盤調査が肝心!
はい!安心して暮らして頂ける地震に強い高耐震な家づくりを進めていきます。(^^)
追記・・・。
耐震的に、さらなる安心の家をお客様にお渡し出来るよう、寺田工務店は、
制震スーパーウォールの家づくりに取り組んでいきます。
高耐震な家のつくりで好評なスーパーウォール工法の家づくりに、
「制震機能」を取り入れ、大きな地震、繰り返す余震から家族の安全を守ることが出来る「地震に負けない家づくり」の実現に向けてベストを尽くしていきます。
「制震スーパーウォール」の、
安心の3大メリットは・・・・・
1、繰り返しの地震に強い!
2、建物の変形量を約1/2に低減
3、家がまるごと制震装置
・・・と、大きなメリットが3つもあるのですが、この優れた工法で、お客様に安心して暮らして頂ける高耐震な家づくりを進めていきます。
先ずは、只今工事進行中の駿河区のO様邸現場で実施していきたいと思っています。
はい!「制震スーパーウォール」の家づくりに取り組んでいきます。(^^)
追記・・・。
静岡市駿河区のO様邸現場は、弊社の海野が担当させて頂いています。
画像は、「我が家の住宅模型」作成の打合せを行っているところであります。
O様邸は、1階部分が50坪以上の大型住宅ですから、
完成してからの見応えも十分かと思いますが、
先ずは、1/50の住宅模型にて、
「夢をカタチに!」していきたいと思います。
どんなふうに家具を配置しようかな・・・?
あっ!此処にテーブルを置こうかなぁ・・?などなど、
図面ではイメージ出来なかったものが、この模型をお客様にご覧頂くことによって、素敵な夢を大きくおおきく膨らめて行ってほしいなぁと思っています。
とにかく家づくりは、「楽しまなくちゃ!」
この気持ちを忘れることなく、
「わくわく感のある家づくり」に取り組んでいきます。(^^)
今年で連続5回開催させて頂きました弊社の感謝祭、
おもいっきり感謝祭わくわくフェスタの件ですが・・・・
多くのご来場者様から、「暮らしに関するあれやこれや」と、
お問い合わせを頂き、それに関する現地調査&見積もり業務に追われています。
新人関根もS様から、和室部のリフォーム依頼のお話を戴き、ご提案&見積もり作業に奮闘していました。
つい先日、お陰様でお客様のS様からお仕事を頂くことが出来ました!
これからも、地域の方々からお気軽にお声かけ頂けるような工務店を目指し、
スタッフ一同張り切っていきます。
新築・リフォーム、どんな小さなことでも,
「暮らし」を快適にするお手伝いを真心もってお請けさせて頂きます!(^^)
追記・・・。
静岡市駿河区のO様をリクシル静岡のショールームにお招きし、
お見積り内容の「水回り商品」の確認をさせて頂きました。
お客様のご要望の基本となるものは、シンプル&楽々メンテナンス!
このご要望にお応えしつつ、暮らしに彩りを与えてくれるインテリア性(デザイン性)をプラスさせて頂きご提案内容をご確認させて頂きました。
既設建物の解体工事を漸く完了し、これから新しい暮らしへと「夢」を現実のものへとカタチ作りさせて頂いて行きます。(^^)
今年で、(株)寺田工務店も会社設立40年となりました!
スタッフ一同、ゼロエネルギー住宅づくりに燃えています(汗!)
ところで、皆様!
住まいの「断熱」と省エネ製品の導入で、
「心も体も快適に」と謳った環境省のHPがあるのですがご存知ですか?
非常にわかり易かったので、
ご紹介させて頂きたいと思います。
http://www.challenge25.go.jp/ecohouse/
地球温暖化防止のためにも、これからの家づくりは、
エネルギーのことを真剣に考えたゼロエネルギー住宅がいいですよね!(^^)
追記・・・。
本日(AM11:00~)、
「しんきんビジネスマッチング静岡2013」にて、
今年も新しい出会いを頂くことが出来ました。
今回は、弊社のデザイン(インテリア全般)担当の高橋と一緒に、素敵な「メタルアート」を製作・販売されている会社様ともお話をお聞きすることが出来きました。
どのブースの企業様を回っても、皆様本当に仕事への想いが熱く!お話を聞かせて頂いている私達も熱くなってくるのを感じました。
毎回のことですが、この「ビジネスマッチング」では本当に良い刺激を頂いています。
(株)寺田工務店も、出店されている各企業様のように、仕事への熱い想いを持ち続け「いい家づくり」にベストを尽くしていきます。(^^)
追記・・・。
「熱い想い」と言えば、弊社の大工職(海野)も、
「木」と対話し真心込めて与えて頂きました仕事をこなして行く姿勢には自信があります。
本日は、弊社事務所にて、K-mix(静岡エフエム放送)さんがお見えになり、
弊社の家づくりに関しての取材を行って頂きました。
毎週水曜日にオンエアされているラジオ番組,
(My Home My Town)です!
お伝えしたいことは山ほどあるのに、
緊張の連続で、自分でも何を話しているのか・・・・(汗!)
とにかく、弊社スタッフ一同、
お客様のための「いい家づくり」に一生懸命であることを、
マイクを通じて改めて誓わせて頂きました!
この収録が放送されるのは、
( presents My Home,My Town)
11/6(水)13:53~13:58です!
どうぞ、宜しくお願いいたします。(^^)
追記・・・。
最近、どうした訳か、自分でも分かりませんが、「本」を読もう!と、
そんな気分でいっぱいです。
と言っても、根っからの読書嫌いなので、
分厚い小説や、難しいもは、まだまだ抵抗があります。(汗!)
今、何に興味があるかと申しますと、
「古事記」や「日本の神道」です。
理数系のことならともかく、
歴史物はまるっきりダメな私ですが、
なぜか興味が湧いて来るのであります。
日本古来のものを学び、
そこから生まれた考え方や想いを知り、
「和の心」を大切にしていきたいと思っています。
そして、家づくりにおいても、「自然の恵みに感謝する心」を忘れずに、
お客様のために「いい家づくり」にベストを尽くして行きたいと思っています。(^^)
お客様の家を設計・施工させて頂く上で、身を持って体験・経験しているものと、そうでないものとでは、正直言ってそこには差が生じていると感じていました。
例えば、「仏壇」一つを例に挙げても、そのものが家にある方とない方では、考え方や、想いも違いがありますよね。
私も、この歳になるまで、我が家に「仏壇」を必要としていなかったので、
今回改めて、「仏壇」というものを、
「家づくりする者の側」から見直すことが出来たような気持ちです。
大切なのは、感謝の気持ちをあらわす「場」であるということなんですね。
永遠に家族を繋いで行こうとする、
「想う心・偲ぶ心」をカタチしたものなのですね。
その心を忘れることなく、
真心込めてお客様方の家づくりに尽くしていきたいと思っています。
はい!本日は、先ずは改めて弊社事務所前で、「集合写真です!』
左から(海野)・(関根)・(専務)・(私)・(富山)の順に並んでいます。
地震等の災害時は、
主要幹線道路が寸断されてしまうような事態になりえるかも!
そんな事態であっても、
お客様の家の調査&復旧作業がスムーズに行うことが出来る様、
オフロードバイクの機動力を生かし、災害復旧作業にベストを尽くしていきます。
本日(早朝~AM10:00まで)は近くの河原にて「走行訓練」を行いました。
『さぁっ!秋風の中、バイク隊のチームワークも上々!張り切って行きましょう』
追記・・・。
感謝祭実行委員長の富山と、
新人関根の二人が笑顔でポーズです!
はい!本日(AM9:30頃)、静岡新聞・静岡放送文化福祉事業団の、
「愛の都市訪問」へ現金80000円を寄託させて頂きました。
この寄託金は、先日の弊社の感謝祭にて得ることが出来ました収益と、
弊社からの福祉支援募金の合計金額です。
地域の方々から気軽にお声かけ頂ける親しみやすい工務店を目指して、
福祉支援等々につきましてもご協力させて頂きたいと願っています。
追記・・・。
秋も深まって参りました・・・。
涼しく心地よい秋風も、
なぜか、憂いや寂しさを感じてしまうのは、なぜなんでしょう?
ところで皆様・・・。
一般的には、「秋風」の意味かと思いますが、
(もともと、風に「色」なんて無いはずなのに・・・?)
私も、「心」で感じ取る「風の色」を静かに見つめてみたいと思っています。
いつもは「秋」と言ったら、「食欲の秋」なはずなのに・・・。
追記・・・。(収穫の秋)
朝礼時のことです。
各自からの一分間スピーチの時間に、新人の関根が・・・、
『私、タバコをやめます!』と、宣言したのです!
かねてより、弊社スタッフの健康のためにも、
そしてなによりも、お客様とのお打合せの多い仕事ですから、
エチケット面から考えても、「禁煙」をススメている私です。
仕事も、リクレーションも積極的に提案・実行している関根ですが、
今回の「禁煙宣言」も大いに拍手をおくります!
「きれいな空気の中でみんな快適に!」
そんな環境つくりをすすめて行きます。(^^)
追記・・・。
お電話を頂きました。
『あの・・・キッチンの排水パイプの中が、流れなくなってしまったのですが、調べて直して頂けますか?』
と、こんなお電話の内容でした。
お客様は定期的に排水パイプ用の洗浄剤をお使いになっていらっしゃったとのことですが、この洗浄剤が詰まり解消のためにはなっていなかったようです。
逆に、油分の多い物とジェル状の洗浄剤が固まりとなって、蛇腹パイプの一部で「詰まり」を起こしていました。
排水パイプの詰まり防止は、なんといっても「油分」の多いものをそのまま流さないことです。
「あれっ? パイプの詰まりかな?』と思ったら、先ずは洗浄剤をお使いになる前に、弊社へご連絡下さい。
パイプ部を外して、洗浄メンテナンスを行わせて頂きます。(^^)
・・・私、自分の年齢も50半ばに突入!
気が付けば、体力は衰え、脂肪ばかりが増えて行く・・・現状(汗!)
『こんなことではいけない!』と、
最近、とあるフィットネスクラブに通うことにしました!
目標は、今年弊社のスタッとして仲間入りしました、
「新人関根や、スポーツ超人海野」に負けない身体を作ることです!
ましてや、弊社主催の「アームレスリング大会」も間近となりましたから、
脂肪燃焼の他に、上半身の筋肉を強化しなくてはと、
クラブのトレーナーに相談してみると・・・。
先ずは、
下半身の筋肉量を増やして行くようなトレーニングが必要とのことでした!
それはなぜかといいますと・・・。
下半身の筋肉量は、体全体の半分以上を占めるため、
脂肪燃焼のためにも下半身の筋肉を鍛えていくことが重要とのことでした。
さらには、背骨を動かす腹や腰の「体幹」の筋肉も重要なのですが、
この「体幹」の筋肉を「大黒柱」と例えるなら、
その「柱」となる部分をしっかりと支えうる「基礎」が必要となるわけで、
その基礎にあたる部分が「下半身の筋力」となるわけです。
はい!そうなんです!
「家づくり」も「体力づくり」も、
先ずは「基礎」となる部分の強化が大切なんですね!
末永く快適に!地震に強い高耐震な家づくりを実現させるためには、
「丈夫な基礎」造りが大切なんです!(^^)
駿河区にお住まいのG様と初回設計のお打合せを行わせて頂きました。
・・・と言っても、
G様とは、かれこれ一年以上のお付き合いをさせて頂いております。
弊社のバスツアーにて、先進の家づくりをご見学して頂いたり、感謝祭等々にもご参加下さいました。
G様から正式に建設地が決定されたご報告を頂き、新たな気持ちで、
「いい家づくり」への設計をスタートさせて頂きたいとスタッフ一同張り切っています。
G様の設計及び施工(現場)の責任者は富山です!どうぞ宜しくお願いいたします。
先日の、弊社の感謝祭の一幕です。
本日は、「緑ある暮らし教室」のご紹介です!
素焼きのポット(鉢)とお好きなハーブをそれぞれ選んで頂き、
「ハーブの植え込み」を楽しんで頂きました。
小さな子供様達も、写真にありますように、
鉢の中に敷き込む底石の敷き方や、植え込みを実際に体感して頂きました!
お部屋のインテリアとしても、小さな「緑」が一つあるだけで、
心和む空間が生まれますよね!
はい!「ハーブの植え込み」で、
緑ある暮らしを楽しんじゃいましょう!(^^)
追記・・・。
毎年、弊社の感謝祭では「網戸の格安張り替え」を行っているのですが、
今回の張り替え作業も、上部の写真にありますように、
まさに、「行列の出来る網戸張り替え作業」と大盛況でありました。
暑くて蒸し暑い日本の夏の気候を考えますと、「網戸」はやっぱり、
出需品なんですね!
網戸張り替え作業と云った様な、「家に関する小さな作業」も、
真心込めて行わさせて頂きます。(^^)
追記・・・。