‘安心の家づくり’ カテゴリーのアーカイブ
2013 年 12 月 18 日 水曜日
投稿者:terada

駿河区のO様邸現場です。
写真の上部に銀色をしたものが見えますでしょうか・・・?
はい!これは小屋部分の断熱材です。
弊社では、その家の断熱・気密を高めるために、
スーパーウォールパネルの断熱材を使用しています。
当然断熱材ですから、断熱性能も同じ厚みのグラスウール系のものと比較したら高い断熱性能を発揮してくれます。
そればかりではなく、この小屋断熱材のメリットは、
気密もしっかりと高めることが出来るのです。
「いい家」の条件一つは、断熱・気密を高レベルで保つことが出来ること!
来週には実際に気密測定を実施し、いい家づくりの条件の一つである気密性をしっかりと「数値」で確認してみます!(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2013 年 12 月 17 日 火曜日
投稿者:terada

木造と云う構造は、専門的には「ピン構造」と呼ばれる種が一般的です。
梁や柱・柱と土台・・・などなどの接合部分は、
専門の金物等で接合状態を補強する必要があります。

また、倒壊防止のための(ホールダウン金物)等々も必要となります。
地震強く、末永く安心して暮らして頂ける家づくりでなくてはいけません。
はい!金物の取り付け状況等をしっかりとチェックし、
丈夫な家づくりを進めていきます。(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2013 年 12 月 15 日 日曜日
投稿者:terada

駿河区のO様邸現場です。
太陽光発電パネルの設置工事も無事完了しましたので、屋根の瓦葺き工事も、
その取合い部も含めて進めて行くことが出来る様になりました。
ところで、皆様は、瓦材に何も求めますか?
耐久性、重圧感、メンテナンス性の良さ・・・などなど(etc)
多くのことが思い浮かぶかと思います。
私も、そうなんですが、「屋根材」には、多くのことを望んでしまいます。
いつまでも長く美しく使って頂くために!
そして、
大きな地震にも負けないような強い建物を造り上げるためにも
瓦材は軽い方が有利ですよね・・・。
と、多くのことを望んでしまいます。
そんな瓦なら!
はい!自信を持っておススメさせて頂けるのが、このO様邸現場で使用させて頂いております瓦材です。
屋根材は雨風から「家」を守り、地震時ともなれば「人の命」を守ることが出来るような、
建物自体に負担を掛けない軽量性も重要となるのですね!(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2013 年 12 月 14 日 土曜日
投稿者:terada

サッシが現場搬入されました!
駿河区のO様邸は、
広々としたオープンな空間がいい!
高気密・高断熱な快適空間がいい!
と、そんな家づくりを望まれていますから、
O様邸に使用させて頂きますサッシは、
高性能&デザイン性の良いものをチョイスさせて頂きました!
『はい!リクシルのサーモスHです!』
理想の家づくりを実現させるためにも、
「窓」は良いものを選んでいきたいですよね!(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2013 年 12 月 11 日 水曜日
投稿者:terada

近年発生が予想される東海・東南海・関東地震から、
お客様の大切な財産・ご家族を守るために、
今までの耐震だけの考え方ではなく「制震」の考え方をプラスして、
地震に強い家づくり取り組んで行かねばと思っています。
はい!これからは、
耐震工法+制震装置の考え方で、今まで以上に安心して暮らして頂ける地震に強い家づくりに取り組んで行きます。
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2013 年 12 月 9 日 月曜日
投稿者:terada

静岡市駿河区にありますO様邸現場です。
上部の画像は、
静岡県下初施工となる『制震スーパーウォールパネル』の施工状況写真です。

秘密は・・・、
パネルの周面に貼られたこの特殊なテープにあります。
はい!この制震テープが、
地震の揺れのエネルギーを熱エネルギーに変えて吸収してくれるのです!

この制震スーパーウォールパネルを施工することによって、
1、くり返しの地震に強い
2、建物の変形量を約1/2に低減
3、家がまるごと制震装置
と、以前のスーパーウォールパネル以上に地震に粘り強く抵抗してくれる建物を造り上げることが出来ます!
詳しくは、リクシルの「制震スーパーウォール」をご参考下さい。
はい!大切なお客様の命をしっかりと守ることが出来る家づくりを目指して、
(株)寺田工務店は、繰り返しにの地震に強い家づくりを進めていきます!(^^)
追記・・・。
こちらも宜しくお願いいたします。(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2013 年 11 月 19 日 火曜日
投稿者:terada

静岡市駿河区(中島地区内)のO様邸現場です。
本日は、これから家づくりをお考えになられているお客様に
『基礎見学』(基礎鉄筋状況見学)して頂きました。
弊社の家造りにおける約束事の一つに、
「命」をしっかりと守ることの出来る高耐震な家づくりに徹していこう!
と、云うものがあります。

「基礎部」は構造的に非常に重要な部分なんです!
コンクリートを打設してからでは見ることの出来なくなってしまう基礎鉄筋の配筋状態や、コンクリート打設の方法などを、一般のお客様にも分かり易くご説明させて頂きました。
(株)寺田工務店が、お客様にお渡しさせて頂く家は、
そこに住まわれるご家族の「命」をしっかりと守ることが出来るような、
『高耐震・高耐久』なものでなければなりません。
はい!「住」を職とする者として、
誠実な心で精度の高い仕事にスタッフ一同ベストを尽くしていきます。
追記・・・。
こちらも宜しくお願いいたします。(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2013 年 11 月 17 日 日曜日
投稿者:terada

静岡市駿河区(中島地区内)にありますO様邸現場です。
JIOの配筋検査も問題なくクリアーし、
明日はコンクリート打設作業を予定しています!
はい!その打設作業前に、これから家づくりをお考えになっているお客様に、
O様邸現場の基礎鉄筋の配筋状況をご覧いただく予定となっています。
コンクリートを打設してからでは、見ることの出来ない重要な部分です!
命をしっかりと守り、安心して暮らして頂ける高耐震な家を造り上げるためにも、
精度ある鉄筋配筋作業にベストを尽くし、
多くのお客様にご覧頂きたいとスタッフ一同張り切っています。(^^)
追記・・・。
こちらも宜しくお願いいたします。(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2013 年 11 月 13 日 水曜日
投稿者:terada

静岡市駿河区(中島地区内)にありますO様邸現場です。
本日より、基礎鉄筋搬入及び基礎鉄筋の配筋作業を開始いたしました。
コンクリートを打設してからでは、
鉄筋配筋状況は見えなくなってしまいますが・・・・。
この見えなくなってしまう部分(鉄筋配筋状況等)にこそ、
丈夫な基礎であるか否かが関係して来る重要な部分が隠れているのです!
地震に強く!高耐久な家を造り上げるためにも!
精度ある基礎鉄筋の配筋作業にベストを尽くしていきます。(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2013 年 11 月 10 日 日曜日
投稿者:terada

地盤改良工事(表層改良工事)も終え、
本日は現場責任者の海野をはじめとし、
専務・関根の三名で「遣り方」作業を行いました。
遣り方とは、
基礎工事着工に先駆けて、建物(基礎)の位置・高さを記す作業です。
最近では、基本となる位置や高さを建設会社が基礎業者に指示するだけで、
この作業は基礎業者にお任せ・・・。と云うのが一般的です。
しかし!弊社の「家づくり」の考え方の一つに、
「精度ある墨出しこそ命!」と云うものがあります。
当然この「遣り方作業」においても弊社家づくりスタッフ自らが杭を打ち込み、貫板を打ち付け、トランシットを据え付け墨出しをして行きます。
精度ある仕事は、先ず精度ある墨出しから!!
駿河区O様邸現場は、明日より基礎工事に着手いたします。(^^)
追記・・・。
こちらも宜しくお願いいたします。(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2013 年 11 月 8 日 金曜日
投稿者:terada

あるお客様から、我が家の屋根調査のご依頼を戴きました。
太陽光発電パネルも、設置してから10年間を超えているとのことですから、
屋根葺き材だけでなく、
太陽光発電パネルの調査も行わせて頂きました。
屋根面は、お客様が普段なかなか見ることの出来ない部分ですから、
劣化の具合によっては、雨漏れ等の被害が起こり得る場合もしばしば・・・。
そんなことにならないように、定期的な調査&メンテナンスで、
建物イキイキ!
はい!先ずは弊社までお電話下さいね!(^^)
追記・・・。
こちらも宜しくお願いいたします。(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2013 年 10 月 30 日 水曜日
投稿者:terada

静岡市駿河区(中島地区)にありますO様邸現場の外部パネル打ち合わせを行いました。
今回の現場では、さらに地震時に受ける外力に粘り強い建物を造り上げるために、
「制震スーパーウォール」のパネルを施工させて頂きます。

現場でのスムーズな作業性と、高耐震性を追求し、
住む方々に末永く安心して暮らして頂ける「いい家づくり」を目指していきます。
追記・・・。
こちらも宜しくお願いいたします。(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2013 年 10 月 27 日 日曜日
投稿者:terada

先日、「地盤調査」の実施を行いました、
駿河区(中島)のO様邸現場ですが、
調査結果から、「表層改良工事」を行うこととなりました。
どんなに、丈夫な躯体(建物)を建設しても、それをしっかりと支えうる地盤が存在しなければなにも意味がありません!
命をしっかりと守り、安心して暮らすことの出来る高耐震の家を造り上げるためにも、先ずは丈夫な地盤を造る工事を進めていきます。
明日は、O様邸の地鎮祭です!
その時に、この地盤模型を使って「表層改良工事」とはどんな工事なのかお客様に詳しくご説明させて頂きます。(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2013 年 10 月 24 日 木曜日
投稿者:terada

静岡市駿河区(中島地区)にありますO様邸現場の地盤調査を行いました。
この地区は、安倍川河口に近く、扇状地特有の地形ですから比較的ある深度からは地盤の状態も良いのですが、問題は、その支持地盤に到達するまでの柔らかい地盤です。
地盤改良を必要とすることのない範囲であるか否かは、建物配置を決定し、正確に主要5ポイントの計測結果が必要となります。
早々に調査状態と、それに伴う基礎設計考察の結果報告をお客様にご説明させて頂かなくては!
高耐震な丈夫な家づくりのスタートは、先ずは正確な地盤調査が肝心!
はい!安心して暮らして頂ける地震に強い高耐震な家づくりを進めていきます。(^^)
追記・・・。
こちらも宜しくお願いいたします。(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2013 年 10 月 6 日 日曜日
投稿者:terada

・・・私、自分の年齢も50半ばに突入!
気が付けば、体力は衰え、脂肪ばかりが増えて行く・・・現状(汗!)
『こんなことではいけない!』と、
最近、とあるフィットネスクラブに通うことにしました!
目標は、今年弊社のスタッとして仲間入りしました、
「新人関根や、スポーツ超人海野」に負けない身体を作ることです!
ましてや、弊社主催の「アームレスリング大会」も間近となりましたから、
脂肪燃焼の他に、上半身の筋肉を強化しなくてはと、
クラブのトレーナーに相談してみると・・・。
先ずは、
下半身の筋肉量を増やして行くようなトレーニングが必要とのことでした!
それはなぜかといいますと・・・。
下半身の筋肉量は、体全体の半分以上を占めるため、
脂肪燃焼のためにも下半身の筋肉を鍛えていくことが重要とのことでした。
さらには、背骨を動かす腹や腰の「体幹」の筋肉も重要なのですが、
この「体幹」の筋肉を「大黒柱」と例えるなら、
その「柱」となる部分をしっかりと支えうる「基礎」が必要となるわけで、
その基礎にあたる部分が「下半身の筋力」となるわけです。
はい!そうなんです!
「家づくり」も「体力づくり」も、
先ずは「基礎」となる部分の強化が大切なんですね!
末永く快適に!地震に強い高耐震な家づくりを実現させるためには、
「丈夫な基礎」造りが大切なんです!(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2013 年 9 月 3 日 火曜日
投稿者:terada

現場スタッフの、海野・関根の両名は、
代々受け継がれて来ました旧家の耐震リフォーム工事に汗しています。
古いものは、ただ単に新しい物へと建て替えてしまうばかりでなく、
そこに住まうお客様方ご家族の歴史を大切にして、真心込めて耐震リフォームすることも、「家守り」として大切な役目だと思っています。
改良すべき点は、耐震面・バリアフリー対策、そしてこれからも快適に暮らし続けて頂けるような機能や設備の取り入れなど、
リフォーム内容は沢山ありますが、各仕事に真心込めて作業を進めさせて頂きます。
家守りとして、造り継いで行くことに誇りと自信を持ち、与えて頂きました耐震・リフォーム工事にベストを尽くしていきます。
『海野!、関根! たのみましたよ!』
追記・・・。
こちらも宜しくお願いいたします。(マイベストプロ静岡)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2013 年 8 月 27 日 火曜日
投稿者:terada

今までの日本の住宅は、平均築30年ほどで建て替えられてきました。
これは、他の国の住宅対応年数と比べてしまうと非常に短いサイクルです。
短いスパンで建て直しが必要となってしまうことは、経済的にも環境的にも負荷が大きすぎます。
そんなことにならないように、弊社では全棟長期優良住宅をおススメさせて頂いております。
より豊かで、より優しい暮らしへの転換をはかるためにも、長期メンテナンスで安心感の強い家づくりも!(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2013 年 8 月 19 日 月曜日
投稿者:terada

左の画像は、弊社で設計・施工させて頂きましたお宅のホームエレベーター部を撮影したものです。
当然のことではありますが、ホームエレベーターを設置するためには、約畳二枚分ほどのスペースが必要となります。
仮に、収納としてそのスペースを使用すれば、かなりの物が収まるのかもしれません。
でも、それ以上に、「ホームエレベーターを付けておいてよかった~!」と思うことが必ずあります!
その一つが、人間誰しも年をとれば昇降動作にストレスが掛かると云うことです。
末永く家族が笑顔で暮らせる条件の中には、「階層」を気にすることなくフロアーフリーなものであってほしいと思います。
私の実体験です!
もしも二帖ほどのスペースを「ホームエレベーター」にとお考えであれば、積極的に取り入れて頂きたいものだと思います。
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2013 年 7 月 31 日 水曜日
投稿者:terada

上記の画像は、昨日の朝刊(静岡新聞7月30日)を印刷したものです。
はい!私(寺田雄一)も地元の専門家の一員として、
マイベストプロ静岡へ登録させて頂いております。
ゼロエネルギー住宅を実現する家造りのプロとして、
皆様方の家づくりをお手伝いをさせて頂ければ幸いです。
『身近な悩みは地元で解決!!』・・・どうぞ宜しくお願いいたします。(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2013 年 7 月 20 日 土曜日
投稿者:terada

弊社では、極力エネルギーを使用しなくとも快適にお過ごし頂くために、高気密・高断熱・高効率換気システムの家づくりに力を入れています。
はい!スーパーウォール工法を軸として、省エネ・創エネの家づくりを進めています。
建物の気密が高ければ、省エネ性が高くなるだけではなくて、「音」の問題も解消につながるメリットがあります。
優れた気密性が、外部からの音を遮断し、内部からの音漏れを軽減すると云った効果も期待できるのです。
エネルギーのことを大切に考え、「音」の問題も快適にお過ごし頂くために、
弊社では積極的にスーパーウォールをおススメさせて頂きます!
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2013 年 7 月 18 日 木曜日
投稿者:terada
インターネットよりのお問い合わせの中には、
ご近隣(遊技場)からの騒音等で困っているのですが、なんとか対策や、リフォーム方法はあるのでしょうか!?
と、こんなお問い合わせを頂くことがしばしばあります。
音の問題って、意外と生活の中でストレスとなってしまいますよね。
先ずは、現状調査させて頂きます!
そして、窓部や外壁部分、
更には外構部に至っても改修のご提案をさせて頂きます。
はい!「音」の問題もお問い合わせくださいね!(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり, 未分類 | コメントはまだありません »
2013 年 7 月 16 日 火曜日
投稿者:terada

写真は、弊社の現会長時代に新築させて頂きました自休寺と云うお寺です。
今回は、お寺の庫裏に繋がる廊下の改修工事のご依頼を戴きました。
これから先、何十年も快適にお使い頂けるように、
真心込めて各作業を進めていきます。(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2013 年 7 月 11 日 木曜日
投稿者:terada

父が、高齢のため車いすを使用するようになって、改めて玄関前のスロープの必要性を感じました!
(写真は、弊社で施工させて頂きました駿河区のS様邸です。)
快適に暮らすために家の各部に工夫や先進の機能の充実が必要となりますが、
家の「内と外」を結ぶ玄関前のアプローチにも、愛情と工夫が必要です。
御新築を考えられているお客様も、増改築をお考えの皆様も、将来的に必ず必要になる【スロープ】についても十分に検討し「家族が笑顔になれる家づくり」にお役立て下さい。(^^)
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2013 年 6 月 22 日 土曜日
投稿者:terada

株式会社として、創立40周年を迎えることが出来ました!
(株)寺田工務店:家づくりスタッフ一同は、
「住む人に優しく 夢を叶え 命を守る家づくり」向かって張り切っていきます。
今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »