‘安心の家づくり’ カテゴリーのアーカイブ
2021 年 1 月 17 日 日曜日
投稿者:terada

命に危険を及ぼすような大きな揺れの地震は、たった一度ではなく、
何度も襲ってきます。(熊本地震などがその例です。)
弊社では、
【繰り返しの大きな地震の揺れ】も耐え得る家づくりに取り組んでいます。

構造力学的にバランスの良い設計に心掛け、
強靭なモノコック構造の軸組を作り上げ、

その軸組に、【高耐震&制震】に優れた高性能パネルを施工し、
【耐震等級3+制震】の強靭で柔軟な構造体を作り上げていきます。
そして、建物の上部となる屋根部は、
地震時に大きな力が加わりますから、
【屋根部の軽量化】に努め、地震時に受ける揺れ幅を抑える努力をしています。

そこに住まわれるご家族に、末永く安心して暮らして頂きたい。
そんな願いを込めて、
常に【地震に強い家づくり】に取り組んでいます。
カテゴリー: 安心の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2021 年 1 月 11 日 月曜日
投稿者:terada

暮らしの中で、冬場のヒートショックと言ったら、
やっぱり浴室での事故が多いことかと思います。
一年間で死亡者数は、
約4900人と驚かされるほど多くの方が亡くなっています。
冬場であっても浴室はもちろん、
家全体があたたかであれば問題はないのですが、
まだまだ心臓に負担を掛けてしまう家が多いのが現状のようです。
弊社では、夏も冬も一年中快適暮らして頂ける、
【高気密・高断熱・高性能換気】の家づくりに努めています。
末永くお客様方に快適で健康に暮らして頂きたい。
そんな思いを込めて、
HEAT20・G2の性能を有する家づくりに努めていきます。
カテゴリー: 安心の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2020 年 12 月 4 日 金曜日
投稿者:terada

静岡市駿河区にありますT様邸新築工事現場です。
本日は、二つの中間検査(躯体検査)が実施されました。
住宅瑕疵保証関連のJIOの中間検査と、
まちづくりセンターの中間検査です。

どちらも異常なし!『合格です!』
家の骨組みとなる構造体や耐力壁パネル等の施工状況などすべてにおいて設計通りの施工状況であることが確認出来ました。
この検査後は、いよいよ内装工事各種に突入していきます。
カテゴリー: 安心の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2020 年 10 月 30 日 金曜日
投稿者:terada

上の画像は、
朝一(AM8:00)、JIOによる基礎の配筋検査前に、
弊社スタッフによる【基礎配筋の自主検査】を行っているところです。

T様邸の構造設計は、地震に強い耐震等級3仕様。
当然の事ながら、その設計内容がしっかりと守られた施工に努め
基礎コンクリート打設前の自主配筋検査にあたります。

弊社スタッフによる自主検査完了後、
JIOによる基礎鉄筋の配筋検査を行います。

構造上非常に重要な部分となる基礎の鉄筋配筋ですから、
このようにして【二重チェック】し、設計通りの施工を確認していきます。
繰り返しの大きな地震が襲って来ても、
【お客様の命をしっかりと守ることの出来る地震に強い家づくり】に努めていきます。
カテゴリー: 安心の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2020 年 10 月 23 日 金曜日
投稿者:terada

一階部分にインナーガレージを設ける場合、
木造の3階建ては無理だから鉄鋼構造でなくては!
と、思ってはいませんか!?
もちろん地震に強い【耐震等級3】の認定もOKです!

更には、二台並列駐車が可能です。
はい!高耐震木造3階建てのことなら弊社にお任せください。
カテゴリー: 内観・外観、弊社の施工例, 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2020 年 10 月 13 日 火曜日
投稿者:terada

弊社では、スーパーウォール工法を採用した
快適な家づくりを標準仕様としています。
気が付けば50棟を超えていました。
これからも、棟数を追うのではなく、
一棟一棟を丁寧にお客様と共に創造し造り上げていきます。
カテゴリー: 安心の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2020 年 9 月 19 日 土曜日
投稿者:terada

お気に入りの自転車ならば、外の駐輪スペースに置くよりも、
屋内がいいですよね!

バイク(自転車)がお好きな方なら、
きっと屋内に格納し大切に保管しておきたいですよね。
はい!玄関スペースの奥行を伸ばして
【自転車ライフ】を楽しむことの出来る空間に仕立ててみました。

週末には思いっきりお気に入りのバイクを走らせてくださいね。
・・・追記。
竣工写真撮影用のため、画像にあります自転車は、
私の8年前からのポンコツ自転車です。
ご主人様の自転車だったら、もっと素敵な写真が撮れたのになぁ・・。
カテゴリー: 内観・外観、弊社の施工例, 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2020 年 9 月 4 日 金曜日
投稿者:terada

静岡市駿河区のM様邸現場です。
丈夫な基礎も打ち上がり、本日は土台の据え付け作業です。
材料は、高耐久で強度的にも強い【ヒノキ材】にて仕上げていきます。
台風シーズンに突入しているため、
今回は基礎内の断熱施工は、建て方後に行うことに決定しました。

HEAT20 G2仕様の高性能な木造住宅を精度よく造り上げていくためにも、
天候等を十分に考慮し作業を進めていきます。
カテゴリー: 安心の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2020 年 8 月 22 日 土曜日
投稿者:terada

上の画像は、実際に建設中の現場にて、
構造体や建物に使用させて頂いております断熱材の施工状況などが、
もっとも分かり易い工程のタイミングで【構造見学会】を開催させて頂いております。
一生に一度の【大切な家づくり】です。
外観や内観と言ったデザインだけでなく、
快適な暮らしそして安心の暮らしを実現するための、
【骨】となる様な重要なポイントをご覧ください。
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2020 年 7 月 4 日 土曜日
投稿者:terada

静岡市駿河区にありますK様邸新築工事現場です。
本日は、まちづくりセンター及びJIOの、
住宅瑕疵保証保険適用のための中間検査を行いました。
公共の機関による検査を受け、
設計・仕様通りの施工状況であることを確認してもらいました。
今度の土日には、K様にもお立合い頂き、
仕上げ工事を進めるにあたってのお打ち合わせを現場にて行わせて頂きます。
はい!設計・施工共、建築のプロとしての誇りを持ち、
誠実な仕事に努めていきます。
カテゴリー: 安心の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2020 年 7 月 3 日 金曜日
投稿者:terada

弊社では、地震の揺れ幅を極力抑えるためにも、
屋根材は軽量なものを使用しています。
そして太陽光発電パネルの架台取付とも相性の良い金属葺きとしています。
地震に強く!
自然の恵みをフルに活用できる【いい家づくり】に努めていきます。
カテゴリー: 安心の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2020 年 7 月 2 日 木曜日
投稿者:terada

静岡市駿河区にあります某施設の、
外部改修工事前の【現地調査】を行わせて頂きました。
塗装関連・防水関連・木部関連・外部足場関連・・・。
各サポート職メンバーと共に、現地調査を行わせて頂き、
外部改修の各仕様案を作成していきます。
今回の改修によって、施設の方々がより快適に、
そして極力次回のメンテナンスが必要となるまでの期間を延ばすことが出来るような
外部改修案を造り上げていきます。
カテゴリー: 安心の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2020 年 6 月 30 日 火曜日
投稿者:terada

昨年の台風19号以上の雨量だとか!
・・・これはただ事ではありません。
それにしても一年を通して、
集中的に強い雨が降り続く日が多くなっているような気がします。
毎日の暮らしの快適性だけでなく、
災害に強い家づくりに努めていきます。
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2020 年 6 月 13 日 土曜日
投稿者:terada

24時間換気が建築基準法で義務付けられてからかなりの年数が経ちましたが、皆様のお宅ではどんな換気システムを採用されていますか?
弊社では、第一種全熱交換型の換気システムを採用しています。
その理由は、優れた温熱環境であること。
更には、その換気に使用されるエネルギーも大変省エネ性が高いのでお財布にもやさしい換気システムです。
静岡市清水区のM様邸現場では、
只今その換気システムの配管工事が完了したところです。
完成してからでは、観えなくなってしまう部分ですが、
毎日の暮らしを快適にしてくれる大切な換気システムの配管(ダクト)なんです。
カテゴリー: 安心の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2020 年 5 月 23 日 土曜日
投稿者:terada

静岡市駿河区にありますK様邸新築工事現場からお伝えさせて頂きます。
本日(AM8:45~)
JIOによる基礎配筋検査を実施いたしました。
この検査は、住宅瑕疵担保履行法に基づく新築住宅の保険適合に際して必要な現場検査の一つです。
基礎は、その建物をしっかりと支え、
大きな地震時でも家族の命を守るために非常に重要な建物の構造体の一つです。
お客様に末永く安心してお暮し頂くためには、
丈夫な基礎(耐震等級3仕様の基礎)造りが必要です。
建築のプロとしての誠実な心と知識を持って、
丈夫な基礎造りに努めていきます。
6月20日の建て方・上棟を目指して工事を進めていきます。
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2020 年 5 月 22 日 金曜日
投稿者:terada

静岡市駿河区にありますK様邸新築工事も上棟予定が
6月20日と決まり、各図面承認等々を速やかに行っています。
本日(PM4:00~)は、高性能換気設備設置等の打合せを行いました。
【換気】は【いい家づくり】を、
実現させるためにとても重要な項目となります。
お客様が末永く快適で、
健康にお過ごし頂けるいい家づくりに努めていきます。
カテゴリー: 安心の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2020 年 5 月 12 日 火曜日
投稿者:terada

静岡市清水区にありますM様邸新築工事現場からお伝えさせて頂きます。
本日は建て方&上棟日!
気持ちを引き締めて、
HEAT20 G2の高性能な家づくり仕様の建て方作業に掛かります!

まだまだコロナウイルス対策もしっかりと現場ルールを決め、
各作業にあたります。

午後三時頃には、棟も上がり、家全体の形が表れてきました。
お客様が末永く安心して快適にお暮し頂ける家づくりに、
家づくりスタッフ一同精一杯努めていきます。
カテゴリー: 安心の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2020 年 5 月 9 日 土曜日
投稿者:terada

静岡市駿河区のK様現場からお伝えさせて頂きます。
本日午後3時、
地鎮祭及び建物の配置確認等々を行わせて頂きました。
K様邸は、HEAT20 G2仕様の家づくり!

末永く安心して、健康で快適にお暮し頂ける家づくり仕様です。
先ずは、土地を清め、工事の安全を祈願し、何よりもそしてお客様ご家族の幸せを願い地鎮祭を執り行いました。
『K様、地鎮祭、おめでというございます。』
カテゴリー: HEAT20 G2グレード家づくり, ZEH&長期優良住宅の家づくり, 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2020 年 5 月 4 日 月曜日
投稿者:terada

写真は、弊社のオープンハウスのリビング部を、
夜間に撮影したものです。
夜って・・・。
何かと【音】が気になりますよね!
せっかくテレビでお気に入りの番組を観ていても・・・
あるいは音楽を聴いていても、
外の騒音が気になってしまったのでは、
楽しい気持ちも半減してしまいますよね。
HEAT20 G2の家づくりは、温熱環境が優れているばかりではなく、
この音の問題に関しても遮音性が高く快適さを感じて頂けます。
コロナウイルス終息に向かって外出自粛が続いておりますが、
HEAT20 G2の家なら家族仲良く快適に過ごして頂けることかと思います。
はい!居心地のよい家づくりに努めていきます。
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2020 年 4 月 27 日 月曜日
投稿者:terada

静岡市清水区の現場からお伝えさせて頂きます。
漸く高耐震な造りの基礎が完成しました。
お客様のお宅の家づくり仕様は、構造的には、
地震保険も【半額】となる高耐震(耐震等級3)仕様です。
お客様ご家族が末永く安心して暮らして頂けるように、
地震に強い家づくりに努めていきます。
カテゴリー: 安心の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2020 年 4 月 23 日 木曜日
投稿者:terada

大きな地震がいつ来ても不思議ではありません。
弊社の家づくりは、構造的に、地震に強い【耐震等級3】仕様。
更には、
【繰り返しの大きな地震の揺れ】にも耐えうる、
【制震】のシステムも取り入れた安心の家づくり仕様です。
地震保険料も半額!
安心してお暮し頂き、お財布にも優しい家づくりを!
カテゴリー: 安心の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2020 年 4 月 16 日 木曜日
投稿者:terada

静岡市清水区にあります現場からお伝えさせて頂きます。
昨日(4月15日)、
JIOの【住宅瑕疵保険】による基礎配筋検査を受けました。
このような保険を対象とした機関の検査は勿論ですが、
建築のプロとしての誇りを持ち高耐久な基礎を造り上げていくための
自社検査は更に細かな項目までチェックしていきます。
お客様が末永く安心してお暮し頂ける【いい家】を造り上げて行きます。
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »