2022 年 11 月 21 日
投稿者:ゆういち

家づくりが全て完成してからではまったく見えなくなってしまう部分にこそ家の快適性を左右する重要なポイントが意外とあるものです。
基礎内の給排水配管の設置の仕方等々も将来のメンテナンス性を考え設計施工しておくことが重要です。
弊社は長期優良住宅認定が家づくりの標準仕様。
末永く快適で経済的ないい家づくりに徹していきます。
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2022 年 11 月 20 日
投稿者:りんご
今日はすっきりしないお天気ですが
綺麗な青空だった昨日は
地鎮祭を滞りなく
執り行うことが出来ました。

年内で考えると
12月中に上棟式も控えておりますので
上棟式も昨日のような
すっきりとした
青空広がるお天気でありますように。
投稿者:りんご
カテゴリー: りんご | コメントはまだありません »
2022 年 11 月 19 日
投稿者:コロ

本日は駿河区中島で地鎮祭が執り行われました。
地鎮祭は新築にあたって最初に行われる大切な儀式です。
寺田工務店ではこの時、全員法被(はっぴ)を着て参列します。
普段は作業服でお施主様にお目にかかっていますが
この日ばかりは法被を着ているので
お施主様もちょっとビックリされていらっしゃいます。
富士山に三保の松原、駿河湾を模した背中の大紋と
裾には鉋のイラスト(削ろう会の手拭いから拝借)を入れたやや可愛いデザインで
お施主様の晴れの日をお祝いしたいと思います。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2022 年 11 月 18 日
投稿者:Tsubasa
中部合同窓会に出席したブログを前回書きましたが、
名古屋に少し早く到着し、名古屋のアクタスをついでに見てきました。
アクタスは北欧の家具や照明器具を扱っているので、名古屋に行くときには
なるべく見に行くようにしています。
今回気になったのはこの2つ

卓上用のPH2

弊社にもある、PH5、のミニサイズ
です。
この2つであればちょっとした空間もおしゃれにできそうな気がしますし、
PH2は寝室や書斎にもおすすめです。
投稿者:TSUBASA
カテゴリー: Tsubasa | コメントはまだありません »
2022 年 11 月 17 日
投稿者:りんご
こんにちは‼りんごです🍎
打ち合わせスペースの
クリスマスディスプレイ🎄
今年はどんな風に飾り付けしようか
参考にするため
去年の画像を探してみました。

ゴールド多めの飾りつけでしたね!!
また違った感じに飾り付けたいと思います🎄
投稿者:りんご
カテゴリー: りんご | コメントはまだありません »
2022 年 11 月 16 日
投稿者:仕事第一
最近シューズクロークのご希望が多くなり、玄関土間の面積が大きくなっております。
コンクリートの土間は蓄熱性がある為、他の基礎断熱が厚さ50mmの所を150mmに変更しています。

御施主様には見えない所ですが、こだわって施工していきます
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2022 年 11 月 15 日
投稿者:りんご
気づけば11月も半分を過ぎ
12月もすぐそこに迫ってきています。
ということは
クリスマスまであと少し!!🎄

クリスマスに近い時期に
竣工写真撮影をしたときは
クリスマスカラーの
テーブルコーディネートも
挑戦しています!!
クリスマスの小物は
キラキラと輝いているものが多くて
見ているだけで楽しいです!!
弊社事務所の打ち合わせ室も
そろそろクリスマスに合わせて
コーディネートしたいと思います。
投稿者:りんご
カテゴリー: りんご | コメントはまだありません »
2022 年 11 月 14 日
投稿者:ゆういち

外付ブラインドEBで自然の力(光・熱等々)を上手にコントロールし、快適な住まいを実現させていきましょう。

新築もリフォームも先ずは『窓』を見直し、環境にやさしく快適な家づくりに努めていきます。
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2022 年 11 月 13 日
投稿者:りんご
こんにちは‼りんごです🍎
写真は金曜日に持って行った
娘の幼稚園用のお弁当です🍱

登呂遺跡の田んぼで
田植えと稲刈り体験で収穫した
赤米を炊いて入れました。
お弁当だけでなく
すぐに赤米食べたい‼と言われ
朝ご飯はおにぎりにしてみました🍙
自分で収穫したお米は
どんな味だったかな??
空っぽになって
返ってきたお弁当箱を見れば
聞かなくてもわかりますね!!
貴重な体験が出来てよかったです。
投稿者:りんご
カテゴリー: りんご | コメントはまだありません »
2022 年 11 月 12 日
投稿者:コロ

ここ静岡駿河区の弊社事務所前に掛けている「今日は何の日」黒板。
描き始めてから14年ほど経ちました。
月曜から土曜までは毎日描いています。
「今日は何の日」のネタは
ネットの色々な記念日サイトから拝借しています。
ただ記念日だけでは代り映えしないので
「旬のもの」「習わし」「誕生花」なども織り交ぜて描いています。
毎朝7時ごろに10分程度で描くようにしていますが
たまに文章や絵が決まらず時間がかかってしまう日もあります。
あと、朝の停電の時はネットを見れずに困りました。
たまに「読んでいるよ」と声を掛けられると嬉しくなります。
継続は力なり、の言葉通り長く続けていけるといいです。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2022 年 11 月 11 日
投稿者:Tsubasa
名古屋にてSWの中部合同窓会がありましたので、行ってきました。
さまざまな事例などを聞き、勉強になりました。
一泊して翌日はTRETTIO GRADの視察と


TRETTIOを建てた一建さんの視察です。
事務所がおしゃれかつ、機能的でした。
投稿者:TSUBASA
カテゴリー: Tsubasa | コメントはまだありません »
2022 年 11 月 10 日
投稿者:りんご
こんにちは‼りんごです🍎
11月は奇数月。
ということは
LeMadoriを始めとする
情報冊子の発送月ですよ~!!

只今準備中です!!
来週には皆様のもとへ
発送できるよう準備しておりますので
届きましたらぜひご覧くださいませ!!
投稿者:りんご
カテゴリー: りんご | コメントはまだありません »
2022 年 11 月 9 日
投稿者:仕事第一

基礎打設 静岡市駿河区O様邸
本日は朝から立上り基礎打設です。
ホールダウンや土台アンカー位置を再確認しながら、打設管理してまいります。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2022 年 11 月 8 日
投稿者:りんご
こんにちは‼りんごです🍎
本日は皆様も毎日使うもの
スイッチのご紹介!!

よく使うスイッチ類は
一つのニッチにまとめてすっきり!!
ニッチの形もひと工夫すれば
可愛らしいスイッチニッチの完成です✨
毎日目にするものだからこそ
『ステキ』と思える一工夫を!!
投稿者:りんご
カテゴリー: りんご | コメントはまだありません »
2022 年 11 月 7 日
投稿者:ゆういち

先日(11月3日・文化の日)久々に富士山撮影に早朝から出かけていました。
出掛けたといっても、自宅から僅か20分ほど車を走らせれば撮影ポイントに到着してしまう非常に近い場所なんです。
はい。その場所は、日本平(清水港側)です。
絶景なんですよ!夜明けの駿河富士の姿は最高です。
これから先もずっとこの美しい景色を眺めることが出来るように、『住』を職とする者としては、環境に配慮した人に優しい高性能住宅作りに徹していきます。
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2022 年 11 月 6 日
投稿者:りんご
こんにちは‼りんごです🍎

最近朝起きると外の気温が
ぐんと下がるようになりましたね💦
そんな朝だって
気密性・断熱性の高いTERADAの家なら
外の気温に左右されず
心地よい温度を保ってくれます。
更にたっぷりと陽が差し込めば
冬でも暖かい空間に!!
体感したい!!というお客様は
ぜひご連絡くださいね!!
投稿者:りんご
カテゴリー: りんご | コメントはまだありません »
2022 年 11 月 5 日
投稿者:コロ

ご来店されるお客様をお迎えするウェルカムボード。
11月に入りましたのでハロウィーンから紅葉にイラストを変えました。
心を込めてお迎えしたいという気持ちを忍ばせて
毎月あれこれ描いています。
来月12月はもちろんアレです。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2022 年 11 月 4 日
投稿者:Tsubasa
O様邸の基礎工事が進んでおります。

転圧した上を防湿シートを施工しています。
捨てコン、配筋、耐圧盤打設に進んで行きます。
投稿者:TSUBASA
カテゴリー: Tsubasa | コメントはまだありません »
2022 年 11 月 3 日
投稿者:りんご
季節的にお天気が安定しているので
子どもたちと外で遊ぶことが多く
正直スタミナが足りず
毎日ヘトヘトのりんごです…🍎💦
とはいえ
のびのびと遊ぶ子どもたちの姿を見ていると
嬉しいというか安心するというか
そんな当たり前の幸せな毎日に
日々感謝していけたらなと思います。

投稿者:りんご
カテゴリー: りんご | コメントはまだありません »
2022 年 11 月 2 日
投稿者:仕事第一
地盤調査 静岡市駿河区 K様邸
敷地に、建物位置の輪郭を正確に記し、主要部分5箇所を計測します。
現場責任者である私が地盤調査に立ち会うこととしています。
良い基礎つくり目指していきます
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2022 年 11 月 1 日
投稿者:りんご
こんにちは‼りんごです🍎
りんご繋がりでご紹介します!
なんと本日は

キティちゃんのお誕生日なのです!!
ディスプレイも
いつものうさぎではなく
キティちゃんにちなんで
本日は特別にりんごでした🍎
投稿者:りんご
カテゴリー: りんご | コメントはまだありません »
2022 年 10 月 31 日
投稿者:ゆういち

今回も、月刊スマートハウス(別冊)に、全国有力プレミアムZEHビルダーとして、弊社の設計・施工例を一例掲載尾させて頂きました。

ますます高性能なZEH住宅の需要(人気)が高まっています。
今後もZEHの『6つ星』ビルダー(全国に255件)として、お客様が末永く快適にお過ごし頂くことの出来る高性能ないい家づくりに努めていきます。
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2022 年 10 月 30 日
投稿者:りんご
先週末の事ですが
またまた登呂遺跡で
イベントがあったので
子どもを連れて参加してきました。

体験型のワークショップが多く
「あれやりたい!」
「こっちもみたい!」
と子どもは大はしゃぎ。
やはり自分で作るって楽しいですね!!
ただ自分だけでは
なかなか材料を用意して
子どもと…ってなかなか難しいのです。
様々なワークショップを体験して
弊社のイベントにも
何か生かせないかなぁと
楽しみつつ勉強させてもらいました!!
投稿者:りんご
カテゴリー: りんご | コメントはまだありません »
2022 年 10 月 29 日
投稿者:コロ

先週「遠州横須賀ちっちゃな文化展」で見てきた
ペーパークラフト作家堀井聡子さんの作品を新しく買い足しました。
上の正方形のフレームのニンジンが買ってきたものです。
下の長方形のフレームの美味しそうなおにぎりは
4年前にやはり「遠州横須賀ちっちゃな文化展」で買ったもので
立体的な曲線(おにぎり・金時豆・たくあんなど)も
すべて紙でつくられているのにとても美味しそうに見えませんか?
ハンドメイドの味わいがよく伝わって来るステキな作品ばかり。
紙の質感や色がお部屋に柔らかな印象を与えてくれます。
ここ静岡駿河区の弊社事務所の入り口を入ってすぐ右側に飾ってあります。
お越しの際にちょっとご覧いただけると嬉しいです。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2022 年 10 月 28 日
投稿者:Tsubasa
玄関ドアの調子が悪いから見に来て欲しいとお電話いただいたS様。
ドアクローザーや丁番の交換も可能ではありましたが、断熱性や
使い買っても検討され、リシェントになりました。
本日は最終の現地調査です。

しっかりと現地を確認して、最終お見積りを提出させて頂きます。
投稿者:TSUBASA
カテゴリー: Tsubasa | コメントはまだありません »
2022 年 10 月 27 日
投稿者:りんご
ここ数日で一気に
冷え込むようになりましたね。
気温が下がると
やはり外より室内で過ごす時間の方が
長くなっていきます。

写真はCD収集がお好きな
お施主様のお部屋です。
サイズをCDに合わせて
棚を造り付けました。
お施主様の趣味や好きなことは
どんどん家づくりに
生かしたいと考えております。
お打合せの際は
どんなことでも構いません。
皆様の『好き』なことについて
お話してくださいね!!
投稿者:りんご
カテゴリー: りんご | コメントはまだありません »
2022 年 10 月 26 日
投稿者:仕事第一
基礎工事床付け作業 静岡市駿河区

床付は、床付け面を水平に保ち、環境負荷を少なく地業することです。 計画した深さまで根切り床を掘削し平らに仕上げた面を床付け面といい、重機で荒削りするのに対し、床付けはレベル器具を使用して鍬で鋤取りで正確かつ平滑に仕上げていきます。
この後、機械で転圧しますが、床付けが正確でなければただ地盤を固めるだけです。
丈夫な家つくりはまず基礎から…そんな思いで丈夫な基礎造りに取り組んでいます。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2022 年 10 月 25 日
投稿者:りんご
こんにちは‼りんごです🍎
先日ですが娘の園で
稲刈り行事があったので
保護者も一緒に参加してまいりました。
6月の雨が降りしきる中
必死で泥が付かないように
足を伸ばさない娘を
抱き抱えながら
田植えしていました。
気づけば10月になり
長靴を履いていれば
泥汚れなんて気にならない
逞しくなった娘の姿がありました。
稲だけでなく
子どもの成長まで
実感してしまいました。

投稿者:りんご
カテゴリー: りんご | コメントはまだありません »
2022 年 10 月 24 日
投稿者:ゆういち

静岡市駿河区にありますO様邸新築工事現場です。
昨日は、地鎮祭を執り行わせて頂きました。

先ずは、土地を清め、工事の安全等々を祈願させて頂きます。
そしてなによりもこの新しい家が、
お客様にとって末永く幸せで快適な暮らしを送って頂くことの出来る様に、
弊社スタッフ一同は、『いい家づくり』に努めていきます。
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2022 年 10 月 23 日
投稿者:りんご
こんにちは‼りんごです🍎
本日は午前中に
O様邸の地鎮祭が執り行われました。
10月とは思えない
暖かな陽気の中
地鎮祭も滞りなく無事に終了し
続けて弊社事務所にて
更にお打合せも
進めさせていただきました。

本日のように晴れやかな地鎮祭は
お施主様にとって記憶に残る
地鎮祭となったのではないかと思います。
これからの家づくりも
ひとつひとつが記憶に残り
未来につながる家づくりであるよう
スタッフ一同誠心誠意努めて参ります!!
投稿者:りんご
カテゴリー: りんご | コメントはまだありません »