2022 年 12 月 22 日
投稿者:りんご
今週末は高性能住宅見学会を
予定しております。

見学会のために
多くの実験器具
模型や施工例の写真など
性能に重点を置いて
完成見学会とはまた違った視点で
お伝えするために
準備も万全に。
投稿者:りんご
カテゴリー: りんご | コメントはまだありません »
2022 年 12 月 21 日
投稿者:仕事第一

シャッター修理
電動シャッターのスラットの巻き付け不良でカバーに接触して 可動しなくなったしまったシャッター
なんとかしてカバーが外れましたので修理可能な状態になりました。
これから長く使っていただく為 不具合箇所を含め部品を交換させていただきました
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2022 年 12 月 20 日
投稿者:りんご
こんにちは‼りんごです🍎
昨日は私の誕生日でしたー!!
昔はケーキをホールで
そのまま食べたい!!
なんて思っていましたが…
今は色んな味を
たくさん楽しみたいですね笑
ということでケーキは
主人がカットのケーキを
買ってきてくれました!!

フラワーアレンジメントも
買ってきてくれたのですが
画像真ん中の
小さなアレンジメントは
「私の分はないの?!」
と必ず言ってくるであろう
ヤキモチ妬きな娘へだそうです。
娘は自分ももらえて大満足だったようです。
投稿者:りんご
カテゴリー: りんご | コメントはまだありません »
2022 年 12 月 19 日
投稿者:ゆういち

画像は、弊社が必ず行っている【気密測定】の装置設置の状況写真です。
この装置で、家全体の【気密性】を測定するわけです。
高性能住宅の性能を確保するためには、高い断熱性は勿論のこと、高い気密性も兼ね備えていなければなりません。
弊社のHEAT20 G2仕様の高性能住宅は必ず全棟気密測定を行っています。
先日建て方作業を行った駿河区のO様邸の気密値も、(C値、0.13)と非常に高い気密性能であることが測定結果からわかりました。
お客様が末永く快適で心地よく、そして経済的で環境にやさしい家づくりに努めていきます。
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2022 年 12 月 18 日
投稿者:りんご
こんにちは‼りんごです🍎
2022年もあと少し!!
仕事の上では来年1月に発送予定の
LeMadoriをはじめとする
情報冊子の準備をしておりますので
年が明けている気分にもなります。

いー・らいふ通信には
家づくりブログでも紹介いたしました
月刊スマートハウスへの掲載について
書かせて頂きました。
弊社は今年も6つ星ビルダーとして
掲載されました!!
詳しくは年明けに発送予定の
いー・らいふ通信で!!
投稿者:りんご
カテゴリー: りんご | コメントはまだありません »
2022 年 12 月 17 日
投稿者:コロ

今日は最強の寒波と雨の影響で寒~い一日になりました。
凍てつく冬の寒さは容赦がありませんから
皆様、防寒対策はしっかりとなさって下さい。
そして風邪の予防にはビタミンCを取ることが大切です。
手っ取り早いビタミンCの取り方はやはりミカンなどの柑橘類。
あったか~いお部屋でひんやり冷たいミカンいただくのも
冬ならではの楽しみ方でしょう。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2022 年 12 月 16 日
投稿者:Tsubasa
今年引き渡しさせていただいたN様邸。
清水区で今回の大雨に周辺のお宅は浸水したようですが、N様邸は昔の七夕豪雨の浸水ラインを
基準に高さを上げてあったので、土台よりも下で水が止まりました。(水切り上まで
SWの場合、床上まで水が来ないと浸水はしないので、今回も基礎の打ち継ぎ部分から染み出した水だけでした。
(保証はできませんが、他物件で実際に掃き出し窓の下から50センチくらいまでは家の中に水が入らなかったとのことです)
浸水から日が経ちましたので、しっかり乾いたか、最終チェックです。

まったく問題なく乾いておりました。
安心ですね
投稿者:TSUBASA
カテゴリー: Tsubasa | コメントはまだありません »
2022 年 12 月 15 日
投稿者:りんご
昨日は風の強い一日でしたね。
冬の日照時間が少ない時期であっても
風のある日であれば
選択物は乾くのですが…
昨日は流石に強すぎましたね💦
乾くどころか
洗濯物が飛んでいってしまいそうでした。
雨が降っていなくても
室内干ししたい時はしばしば…
冬はエアコンをつける機会も
多くなりますので
リビング干しもおすすめです。

乾燥しがちな冬でも
リビングに干すことで
湿度を上げつつ
洗濯物も乾きやすいので一石二鳥!!
埋め込み式の物干しなら
使わないときはしまっておけるので
リビングでも目立たず使用出来ますよ!!

投稿者:りんご
カテゴリー: りんご | コメントはまだありません »
2022 年 12 月 14 日
投稿者:仕事第一

新しい携帯がきました。
主に現場用カメラとして活躍してもらいます。
大体、ひと現場あたり 1500枚前後撮影しています。
良い写真、現場の記録として撮影してまいります
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2022 年 12 月 13 日
投稿者:りんご
こんにちは‼りんごです🍎
竣工写真の中から
クリスマスらしい一枚をご紹介!

グリーンカラーのナプキンを
ツリーのように巻いてセッティングした
テーブルコーディネートです🎄
クリスマスまであと少し!!
ホームパーティーをされるのであれば
こんなテーブルコーディネートは
いかかでしょうか。
投稿者:りんご
カテゴリー: りんご | コメントはまだありません »
2022 年 12 月 12 日
投稿者:ゆういち

先日建て方作業および上棟を済ませた駿河区のO様邸現場の工事進捗状況ですが、屋根葺き作業も無事に完成!
高耐久及び軽量化が魅力の金属葺き屋根の完成です。
勿論、太陽光発電設置の施工性も向上しますが、何といっても建物上部の重量を軽くすることは、
地震時の揺れ幅を小さくしてくれますから、【地震に強い安心の家づくり】を構成する大きな役割を果たしてくれます。
末永く安心して快適に住まうことの出来る【いい家づくり】にベストを尽くしていきます。
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2022 年 12 月 11 日
投稿者:りんご
気持ちのいい日曜日でしたね!!
今日は両親や姉家族と一緒に
エスパルスドリームプラザで
おもいっきり遊びました!
今日一番驚いたことは
港から出ている遊覧船で
カモメの餌やり体験があり
軽い気持ちであげ始めたら
慣れているカモメたちは
直接私たちの手から餌を
取って食べてくれたことです。
多くの人たちが餌を購入し
カモメに与えていたので
船のまわりには
常にカモメが飛び回っていました。

子どもたちはあまりにも
カモメが近くまでくるため
こわい!と言いながらも
餌を投げていました笑。
これは冬季限定のイベントだそうです。
気になり方は
ぜひやってみてくださいね!!
投稿者:りんご
カテゴリー: りんご | コメントはまだありません »
2022 年 12 月 10 日
投稿者:コロ

皆様、今年の紅葉狩りには行かれましたか?
今年は寒暖の差が大きかったため発色の良い紅葉が見られたとか。
紅葉の名所も大変な賑わいでしたね。
私も出来れば紅葉の撮影に行きたかったのですが
withコロナの中で自分としてはまだ不安要素を感じていて
人出が多い所は躊躇してしまいます。
それでも少しずつコロナ前の日常に近づきつつあることは嬉しいですね。
会社の上棟式や見学会も少しハードルが下がったように感じます。
来年はもっと解放された中でお客様とお話が出来ればいいです。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2022 年 12 月 9 日
投稿者:Tsubasa
O様邸の中間検査用に写真を撮っています。

フォールダウン金物などの金物やルーフィングなど問題ないかチェックし、
写真を撮影して提出します。
順調に工事が進んでいます。
投稿者:TSUBASA
カテゴリー: Tsubasa | コメントはまだありません »
2022 年 12 月 8 日
投稿者:りんご
こんばんは!!りんごです🍎
17時を越えると一気に暗くなりますね💦
事務所でも暗くなってから
イルミネーションを点灯させるのですが
その光が非常に暖かく見え
自分たちで飾り付けておいて
ほっこりしてしまいます笑。

そして柔らかな室内の光も
暖かく見えますよね。
『TERADAの家』は
暖かく見るだけでなく
玄関に入った瞬間から
暖かさを感じて頂けます。
これからの季節は
寒さも厳しくなるため
より暖かさを
体感して頂けるでしょう。
投稿者:りんご
カテゴリー: りんご | コメントはまだありません »
2022 年 12 月 7 日
投稿者:仕事第一
建築守護髪飾り 静岡市駿河区
上棟も無事に終わって小屋裏の点検 清掃も完了したO様邸
寿束の前に神飾りを設置しました。
無事に竣工致しますように‼
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2022 年 12 月 6 日
投稿者:りんご
子供の成長に合わせ
初めは一つの部屋
のちに子供が大きくなったら
それぞれの希望に沿って
分ける事も出来る子供部屋。

性別の違う兄妹だと
自分の部屋がほしい!
との意見が多そうですが
仲のいい同性の兄弟姉妹であれば
スペースは分けつつも
繋がった部屋がいい!なんて意見も
あるかもしれませんね!!
その時にならなくてはわからないことは
いくらでもありますね。
それならば部屋に多様性を持たせて
対応できるようにしておきましょう!!
投稿者:りんご
カテゴリー: りんご | コメントはまだありません »
2022 年 12 月 5 日
投稿者:ゆういち

先日、静岡市駿河区のO様邸現場にて、高性能住宅の建て方作業を行わせて頂きました。
高性能住宅として謳うには、先ずは、家全体の【断熱性・気密性】の両方を高めなくてなりません。

画像は、屋根(小屋)部分の断熱状態ですが、厚さ100mmの硬質系の発泡ウレタンを隙間なく敷き込み、小屋束部等の小さな隙間も現場発泡の断熱材にてしっかりと処理をして気密性を高めていきます。
HEAT20 G2仕様の高性能住宅が弊社の標準仕様!
末永く快適で経済的!安心してお暮し頂くことの出来る【高性能ないい家】を造り上げていきます。
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2022 年 12 月 4 日
投稿者:りんご
ブログですと
キッチンやリビングの写真を
載せることが多いのですが
お施主様の個性が詰まった空間は
まだまだたくさんあります!!
例えば
トイレ!!

大好きなキャラクターをアクセントクロスにしたり

タイルで清潔感を引き立たせたり

ペンダントライトで素敵な雰囲気を演出したり
毎日使う場所でもあるので
色んな『大好き』を詰め込んでみてくださいね!!
投稿者:りんご
カテゴリー: りんご | コメントはまだありません »
2022 年 12 月 3 日
投稿者:コロ

今年の寺田工務店のイルミネーションが一部完成しました。
例年より一週間遅れではありますが
今回も手作りイルミネーションで飾りました。
皆様に楽しい雰囲気が伝わるといいなと思います。
点灯するとこんな感じ。

投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2022 年 12 月 2 日
投稿者:Tsubasa
O様邸の上棟式を無事に終えることができました!
雨もふらず、怪我もなく終えることができ、今後の工事も楽しみです。
右側に養生してある柱は大黒柱です。

上棟には上棟用のお餅をご用意させていただいております。
つきたてのお餅は美味しいですので、ご近隣の方にもお喜びいただけると嬉しいです。

足場シートも施工させていただきました。
怪我なく、順調に進めていきたいと思います。
投稿者:TSUBASA
カテゴリー: Tsubasa | コメントはまだありません »
2022 年 12 月 1 日
投稿者:りんご
先日の雨からお天気も回復し
本日無事上棟日を
迎えることが出来ました。

無事この日を迎えられたことに
ホッとする気持ちもありつつ
まだまだここは
スタート地点でもありますので
スタッフ一同気を引き締め
ご竣工、そしてお引き渡しまで
精一杯努めてまいりたいと思います。
上棟おめでとうございます!!
投稿者:りんご
カテゴリー: りんご | コメントはまだありません »
2022 年 11 月 30 日
投稿者:仕事第一

基礎断熱を施工しました。
使用するスタイロの規格はA種押出法ポリスチレンフォーム保温板3種bです。
熱伝導率 W/(m・K)(kcal/m・h・℃)は0.028(0.024)以下
立上りは100mm 平場は50mm
床下も換気システムで室温になっております。
G2の家づくりスタートしました。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2022 年 11 月 29 日
投稿者:りんご
こんにちは‼りんごです🍎
木曜日に上棟を控えているのですが…
今日のお天気はこの時期には珍しく
台風を彷彿させるような雨風でしたね。

現場ではしっかりと雨養生済なので
不安定なお天気も
木曜日には
落ち着いてくれることを願います。
投稿者:りんご
カテゴリー: りんご | コメントはまだありません »
2022 年 11 月 28 日
投稿者:ゆういち

静岡市駿河区にありますO様邸新築工事現場です。
高耐震・高耐久な基礎も完成し、いよいよ木工事に取り掛かりました。
先ずは、土台据え付け工事です。

良質な静岡県産材(ヒノキ材)を使用し、
基礎部と上部の木軸組みを接合させるがための『土台』ですから高耐久な材料でなくてはなりません。
ここに住まわれるお客様が末永く快適で安心してお暮し頂くことが出来る、
『いい家』づくりに徹していきます。
12月1日は、待望の建て方作業です!『さぁ!張り切っていきましょう。』
カテゴリー: ゆういち | コメントはまだありません »
2022 年 11 月 27 日
投稿者:りんご
こんにちは‼りんごです🍎
事務所のクリスマス支度も進む中
我が家もツリーを出しました🎄
子どもたちに飾り付けを任せよう!
と決めたものの…
ついつい口を出してしまいます💦
なんとか飾り付けが完了しましたが
ボールのオーナメントは
3つほど金具が壊れました笑。

あとはサンタさんが
プレゼントを用意するだけですね!!
何にするか悩みます。
投稿者:りんご
カテゴリー: りんご | コメントはまだありません »
2022 年 11 月 26 日
投稿者:コロ

幼稚園に通う孫から貰った赤米でご飯を炊きました。
幼稚園の行事の一つとして田植えと稲刈りを体験したおすそ分けです。
田植えの時は泥と格闘し、
稲刈りでは慣れない手つきで稲を刈り取っていた姿を思い起こすと
美味しさもひとしおです。
わずか数か月の間でも成長の著しさを感じます。
せっかく貰ったので上手く炊けるように
お気に入りの雲井窯の御飯鍋で白米と合わせて炊きました。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2022 年 11 月 24 日
投稿者:りんご
こんにちは‼りんごです🍎
12月を前に事務所も段々と
クリスマス色になってきました🎄
そして打ち合わせスペースは
このようになりました!!

グリーンカラー多めで
今回はディスプレイしてみました!!

上棟式の準備もしつつ今度は
事務所周りのイルミネーションも
順々に進めていきたいと思います。
投稿者:りんご
カテゴリー: りんご | コメントはまだありません »
2022 年 11 月 24 日
投稿者:Tsubasa
SW会で静岡県内にVALO平屋の20坪プランを建てたと伺ったので
実物を見せていただきました。

VALOはプランがたくさんあるので、プランごとに特色があるのですが、
どのプランにも共通しているのが天井の高さです。
通常よりも低くすることによって部屋が黄金比になるように設計されており、
実際に見に行くとわかるのですが、天井も低く感じません。
必ず勾配天井、もしくは吹き抜けもあるので、その高低差のおかげでより広く感じます。
窓が天井いっぱいに見えるのも良いですね。
投稿者:TSUBASA
カテゴリー: Tsubasa | コメントはまだありません »
2022 年 11 月 22 日
投稿者:りんご

こちらの平屋建て住宅ですが
片流れの屋根形状を利用し
小屋裏収納を設けました。

階段で上れるため使いやすく
単なる収納としてだけでなく
落ち着いたプライベート空間として
使用することが出来ます。
外が寒くなるこれからの時期
せっかくなのでツリーも飾って
自分だけの時間を楽しむのもいいですね!!
投稿者:りんご
カテゴリー: りんご | コメントはまだありません »