2016 年 6 月 のアーカイブ

簡単!夏の梅ジュース

2016 年 6 月 30 日 木曜日 投稿者:コロ

梅ジュース梅雨らしい蒸し暑さの本日。

こんな日はさっぱりと
梅ジュースはいかがでしょうか。

作り方は
青梅500gをカチコチに凍らせて用意。
1リットルの水に300gの砂糖
(氷砂糖より上白糖の方がすぐ溶けます)
を入れて沸騰させます。

そこへ凍った青梅を入れ、
再び沸騰してきたら弱火にして10分煮ます。

後は冷ましてから冷蔵庫で冷やせば
美味しい梅ジュースの出来上がり。

梅の実は飾りに入れても、ジャムにしてもいいですよ。
一週間ぐらいで飲み切りましょう。

凍らせることで果肉の繊維が切れ、煮るとすぐにクタクタになります。
青梅を1回分ずつ冷凍しておけば、
日持ちはしませんがいつでも簡単に梅ジュースを作ることが出来ます。

来年の青梅のシーズンにはぜひお試しください!

投稿者:コロ5b7bd5916adf24362789e1828675d6ce[1]

板しゃくりの加工は久しぶりです!

2016 年 6 月 29 日 水曜日 投稿者:鉋侍

DSCN1491外壁が板貼りなので、窓回りの枠などは、板がささる様にしゃくり加工を施します。

昔は当たり前だった仕事が、建材の発展も手伝って今では、特別にこだわりのある

建物にしか板貼りの外壁は使わなくなってしまいました。

当然、それに伴い大工の仕事も少なくなってきたわけですが、全くないと言うわけでもないのです。

こういった仕事では、刃物が切れないとキレイな仕事はできません。

日頃、刃物を整えていなければ仕事が進みません。

備えあれば憂いなし!といったところでしょうか。

 

 

投稿者 海野

外壁塗装工事後の周囲確認 ヨシ!

2016 年 6 月 28 日 火曜日 投稿者:仕事第一

外壁塗り替え工事が先日完了した葵区H様

塗装前はツタが北面に茂っておりました。

塗装も塗り替え足場を撤去しきれいさっぱりと致しました。

P1140758

最後に大事なのは、外部への清掃です。

H様の敷地は狭小地の為 お施主様が管理するには少々困難です。

IMG_2294-tile

ご協力いただいたご近隣の皆さまやまたツタがはえない様に

現場担当の富山と外周部の確認とあわせて、ご近隣の清掃確認と草むしり&除草剤です。

ツタやドクダミ草はなかなかしつこい為 少し多めの除草剤を撒いて完了です。

 

投稿者 仕事第一(ツタは早めに取りましょう。外壁には百害あって一利なしです)

島田市S様邸リフォーム工事初日

2016 年 6 月 27 日 月曜日 投稿者:現場主任

P1000334-tile今日から、島田市S邸のリフォーム工事が始まりました。

おもに水廻りのリフォームになります。なので、初日は浴室解体です。
初日から数日は、おもに解体工事になるので近隣の方にはご迷惑をお掛けします。

マナーに心がけて、工事を進めていきたいと思います。

投稿者:tommy

7月と言えば七夕

2016 年 6 月 26 日 日曜日 投稿者:コロ

七夕間もなく7月に入り、
七夕もすぐにやってきます。

今は亡き弊社会長は、
毎年七夕が近くなると
必ず七夕用の笹をどこからともなく
調達してきてくれました。

そこで家族全員短冊に願い事を書き、
笹にこよりで結びつけて軒下に飾るのが
恒例行事だったのです。
娘たちが大学生や社会人になっても
当たり前に続いていました。

会長が高齢で自分で笹を取りに行けなくなり、七夕をしない年もありました。
ただ、今でも笹が手に入れば必ず飾ります。
我が家の恒例行事ですから。

この時期になると、何となく会長と七夕の笹を思い出します。

投稿者:コロ5b7bd5916adf24362789e1828675d6ce[1]

 

 

梅雨の晴れ間は突然気温があがりますね!

2016 年 6 月 25 日 土曜日 投稿者:鉋侍

さっきまで雨が降っていたかと思えば、突然晴れたりと梅雨時期んぽ天気は

読めないですね。

これで梅雨が明けたなんていう事になれば、また暑い夏がやってきます。

今年の私の母校は甲子園に近い高校の筆頭らしいのですが、久々に甲子園に

行って野球でも見てみたいものです。

静岡大会はもうすぐ開幕でしょうか。

野球から離れて随分と時が過ぎていますが、ここへきてようやくもう若い高校野球児には

適わないだろうなと、自身の身体能力の衰えを今更ながら感じている今日この頃。

何かをしてそう思ったのではなく触覚的なものでそう感じるんですね。

きっとプロ野球選手が引退を決める時はこんな心境なのでしょうね。

しかしながら、同じ年頃のイチロー選手は素晴らしい身体能力のようですね・・・

自分的には健康の為のトレーニングを始めなければ、この先は見えてはきません・・・。

 

 

投稿者 海野

S様邸、1年です。

2016 年 6 月 24 日 金曜日 投稿者:ちーず

静岡市駿河区S様邸。
昨年新築で建ててくださって、お引き渡しから1年経ちます。早いものですね。
というわけで、S様にお花のプレゼントです。

今日、久しぶりにS様にお目にかかり、とても元気そうなご様子を見ることができてうれしかったです。

今後も笑顔で快適に過ごせますように。

 

投稿者:ちーず

 

 

大型の木製雨戸枠 静岡市駿河区

2016 年 6 月 23 日 木曜日 投稿者:仕事第一

雨戸の枠を作業場にて制作中です。

敷居や鴨居はなんと幅30cm 長さ5mを超える雨戸枠です。

体積から重さを桧材で比重計算すると鴨居だけでも41㎏もあります。

 

合計6本の建具(雨戸 網戸 ガラス戸)があり

建具1本の幅が1.7m越えで、一人では容易に外す事も出来ません。

P1010323-vert上の写真は腐食してしまった既設枠材…

桧材を使用して新規に作り替えです。

来週は取付 天気が早く回復してほしいですね。

投稿者 仕事第一

 

茅の輪くぐり~無病息災を願う~

2016 年 6 月 22 日 水曜日 投稿者:現場主任

P1000188-vert

毎年6月に行われる『茅の輪くぐり』(ちのわくぐり)をご存知でしょうか?
現場近くの神社で、行事に向けて氏子さん達が支度の最中でした。
自分も詳しくは知らなかったんですが、無病息災を願って行われる恒例行事だそうです。
神社で行われていたら、是非「輪くぐり」をしてみて下さいね~!

投稿者:tommy

 

 

 

茅の輪(ちのわ)の由来

茅の輪(茅草(かやくさ)で作られた大きな輪)は、正月から六月までの半年間の罪穢(つみけがれ)を祓う夏越しの大祓(おおはらえ)に使用され、それをくぐることにより、疫病や罪穢が祓われるといわれています。 くぐり方は「水無月(みなつき)の夏越しの祓する人はちとせの命のぶというなり」という古歌を唱えつつ、左まわり・右まわり・左まわりと、八の宇を書くように三度くぐり抜けます。 こうして、心身ともに清らかになって、あとの半年間を新たな気持ちで迎えるのです。 茅の輪の起源については、善行をした蘇民将来(そみんしょうらい)が武塔神(むとうのかみ)(素盞鳴尊すさのおのみこと)から「もしも疫病が流行したら、茅の輪を腰につけると免れる」といわれ、そのとおりにしたところ、疫病から免れることができたという故事に基づきます。

草ケ谷一巳 水彩画展 会期終了です。

2016 年 6 月 21 日 火曜日 投稿者:コロ

草ケ谷様以前にご案内しました弊社のお施主様・草ケ谷様の作品展が
先週末で会期を終えました。
2ヵ月あまりの展示期間は長いようで短かったです。

私も先日会場へお伺いしてきました。
静岡信用金庫の本店ギャラリーとあって、
平日の営業時間内での展示でしたが、
銀行へ用事でいらした方々も見て下さったそうです。

広いギャラリーには、
静岡信用金庫の2016年カレンダーに使われた作品を中心に、
20点ほどが展示されていました。
いつもながらその多彩な緑の筆遣いが見る人を和ませてくれます。

「今回の作品展は本当に素晴らしい経験になった」
と嬉しそうにおっしゃっていたので、弊社もお役に立てて嬉しい限りです。

事務所に飾らせていただいている草ケ谷様の作品も新しくなりましたので、
お立ち寄りの際はぜひご覧くださいね。

投稿者:コロ

5b7bd5916adf24362789e1828675d6ce[1]

本日も暑かったですね!

2016 年 6 月 20 日 月曜日 投稿者:鉋侍

DSCN1432昨日、久々に釣りに行ったのですが、大物を逃がしたまま月曜日の

直射日光炎天下での仕事は堪えました。(笑)

梅雨が明ければ猛暑日の連続になるでしょうから、本日ほどの

暑さなど暑いなんていう部類には入らないのかもしれませんが、昨日

金洲においてきた魚は大きかった・・・トホホ

気を取り直し本日より解体作業の現場で、釣り上げきれなかった悔しさを

バネに、釣竿からバール心は釣りから仕事へと移しとりかかってきました。

しかし暑かった・・・。

明日からは工場にて加工があるので、がんばららくては・・・。

 

 

投稿者 海野

軒天塗装工事 静岡市葵区K邸

2016 年 6 月 19 日 日曜日 投稿者:仕事第一

軒天塗装工事 静岡市葵区K邸

今回軒天はジョイント部分をV目地カットして生かす方法にいたしました。

塗装色はK様とお打合せをして日本塗料工業会の色見本からN-92番の色を選択していただきました。

パテ掛けには十分に注意して塗装開始です。

P1010267

(株)ユーワの望月さん頼みましたよ~。

もうすぐ、足場も撤去をして最終仕上げにかかります。

投稿者 仕事第一 (天気が味方してくれて助かっております)

太陽光発電でわが家電力

2016 年 6 月 18 日 土曜日 投稿者:現場主任

P1000151太陽光発電が普及しだしてから、20年以上が経ちます。
そして、2009年から始まった売電制度。
自宅で発電した分を電力会社に売るという仕組みでしたが、当初の売値から17円も下がりました。

売電をして収入を得る、という考え方よりも、現在は省エネや自宅の電力を賄うという考え方に変化してきた感じがします。

投稿者:tommy

 

遊び心のあるお部屋。

2016 年 6 月 17 日 金曜日 投稿者:ちーず

前回は、部屋の壁の一面だけ柄物や色物にするアクセントクロスについてご紹介しました。
今回は全面に貼った場合をご紹介します。

写真は黒のミッキー柄のクロスを貼った納戸です。
柄物や色物に挑戦してみたいけど、ちょっと勇気が…という方もいらっしゃると思います。しかし、納戸やクローゼットであれば、他人が入ってくることはほぼないでしょうし、この部屋に長時間いるわけでもありません。
なので、こういった完全なプライベートスペースであれば、思いっきり自分の好みのもので遊んでもよいのではないかと思います。

遊び心のあるお部屋があるのも楽しいですよ!

 

投稿者:ちーず

梅雨の梅

2016 年 6 月 16 日 木曜日 投稿者:コロ

青梅実家で採れた青梅。

「えっ、あの狭い庭に
梅の木なんかあった?」
と言ってしまうくらい
存在感の薄い梅の木のせいか、
実の色も薄いグリーンで
ちょっと物足りない感じですね。

でもせっかくもらったので
梅ジュースにしようかと思います。

梅の実を凍らせてから砂糖や水と合わせる簡単な作り方があるそうで、
興味津々。
梅には疲労回復や食欲増進など色々な効力が期待できますから

梅パワーを手に入れて夏を乗り切る準備を始めたいです。

5b7bd5916adf24362789e1828675d6ce[1]投稿者:コロ

 

 

今日は娘の誕生日になります。

2016 年 6 月 15 日 水曜日 投稿者:鉋侍

DSCN1420

本日、長女 俐音の誕生日であります。

そろそろ誕生日のプレゼントも高価な物になっていきそうな

我が家の長女は10歳になります。

8月には次女、10月に三女と続いていきます。

まだケーキも小さなケーキで十分なのですが、三人とも年頃になれば

ケーキの大きさも変わっていくんでしょうが、今のところはこの位の

大きさで満足してもらえています。

 

 

投稿者 海野

苔リウム作り 緑のある暮らし

2016 年 6 月 14 日 火曜日 投稿者:仕事第一

我が家のマイブームは苔リウム

自宅の散水栓廻りに苔が生えていたので、もったいないから

100円均一のビンに苔を配置して飾ってあります。

(環境破壊につながらない様に採取場所には十分注意しましょう。)

IMG_2268緑のある暮らしっていいですね。

投稿者 仕事第一

洗面所、クロスコーディネート

2016 年 6 月 13 日 月曜日 投稿者:現場主任

P1000017-vertSi様邸のユニットバスも収まり、洗面所の大工工事も終わり、内装(クロス)工事に入ります。
お客様とクロスの打合せで、多少意識している箇所があります。

隣家との境界の兼ね合いで、日差しを充分に受けることが出来ない為、せめて室内の明るさは確保したいところです。
クロスの配色は、なるべく柔らかく、明るく仕上げていきたいです。

投稿者:tommy

整理整頓♫

2016 年 6 月 12 日 日曜日 投稿者:コロ

あじさいただ今、物置の整理整頓中です。

事務所兼自宅の我が家の物置は
狭いので、
時々整理整頓をしないと
すぐにゴチャゴチャに
なってしまいます。

まずは必要な物と
必要でない物の仕分け。
手放す勇気を持ちましょう。
ごく稀に
「あ・・・取っておけば良かったかな」
という時もありますが(笑)

整理をすれば狭いスペースにも余裕が出来ます。

そして後は整頓。
取り出しやすく仕舞う。
一目で何が置かれているのかわかるように仕舞う。

この二つを守って何度か入れ替えたりして物の位置を決めていきます。
これでしばらくは使い易い物置になるでしょう。

整理整頓をすれば心もスッキリ!

投稿者:コロ5b7bd5916adf24362789e1828675d6ce[1]

 

 

 

ジメジメしてきましたね!梅雨本番です。

2016 年 6 月 11 日 土曜日 投稿者:鉋侍

雲っていても夜は風もなく、寝苦しい季節がやってきましたね。

この時期は扇風機の力が必要不可欠であります。

蚊も出始めてきましたし、もう夏に手が届きますね。

憂鬱になりがちなこの梅雨時には、ジメジメを吹き飛ばすような事を

求めてしまうのは私だけでしょうか?

仕事の疲れもジメジメ感も吹き飛んでしまうこと・・・

 

 

 

投稿者 海野image[4]

 

アクセントクロス。

2016 年 6 月 10 日 金曜日 投稿者:ちーず

家の中の壁、天井って白が多いですよね。
白っぽい色ってなんとなく落ち着くような気がするし、
カーテンや家具や絵などで鮮やかな色を使っても、壁が白ならまず合わないということはないでしょう。

白の壁、天井も素敵ですが、色物、柄物もお勧めです。
クロスのカタログを見ていると、最近個性的な柄物や鮮やかな色味のクロスが本当に増えています。見ていると楽しくなってきます。

写真のように、部屋の一面に柄や色物のクロスを貼ってアクセントにする方法がお勧めです。
一面だけでも変えれば雰囲気がずいぶん変わります。

色物、柄物を使ってみたいという方は試してみてはいかがでしょうか。

 

投稿者:ちーず

換気フードもデザインいろいろ

2016 年 6 月 9 日 木曜日 投稿者:仕事第一

換気フードもデザインいろいろあります。

流線形なもの 直線的なもの 貴方のお好みはどれでしょうか。

 

しかしもう一つ大事な要素があります。

それは…

 

外壁をなるべく汚さない事です。

 

今回はこれを使って見ようと思います。

clover8888_vbbg150sa2

ガラリによる整流効果で排気流を外壁から離すことにより、外壁面の汚れ定着を低減させる仕様と説明があります。

水切が大き目で汚れた排気を外壁から遠ざけるようですね。

投稿者 仕事第一

 

 

最近の睡眠事情について。

2016 年 6 月 8 日 水曜日 投稿者:現場主任

春先から始めたトレーニング通いが、何となく習慣化してきた今日この頃です。

仕事から帰宅後に通う為、どうしてもひと通りの事(食事など)が遅くなり、就寝時間も遅くなります。うっかりTVも見てしますし。
この先、来月に入ると夜間作業が待っています。
睡眠不足のせいで体調が悪くなるのは避けたいので、何とか鍛えながらコンディションを整えなければ!

投稿者:tommy

衣替えと収納

2016 年 6 月 7 日 火曜日 投稿者:コロ

実新年度に入ってから
あっという間の6月です。

ここへ来て漸く、
前年度と今年度の書類の入れ替えと
整理をしています。
まるで衣替えのよう。

衣替えと言えば、
今年は6月にもかかわらず
長袖がまだ重宝しています。
昼は暑くても夜は涼しいというか
寒いので困りますよね。

 

衣服や寝具の入れ替えも何となく中途半端で、
両者がしまえずに溜まっている状態は精神衛生上よろしくありません。
でもそのおかげで収納スペースの中がよく見渡せて、
要る物・要らない物の整理がはかどりました。

限られた収納を上手に使うには、
私は3年以上使っていない物はある程度処分します。

特に衣服は、気に入っていれば10年着ている物もありますが、
3年着なければこの先ずっと着ないと思い、ここはきっぱり片づけます。
勿体ないと言いますが、
限られた収納スペースが使わない物で一杯なのも
やはり勿体ないのではないでしょうか。

衣替えのこの時期、収納でお悩みの方には、
リフォームによる収納力のアップをオススメしています。
何でもご相談下さい。

投稿者:コロ5b7bd5916adf24362789e1828675d6ce[1]

耐震補強を兼ねながらの手摺り取り付け工事です。

2016 年 6 月 6 日 月曜日 投稿者:鉋侍

DSCN1335-tile[1]左上より時計廻りに、着工前、壁ボード解体後、補強下地状況、Mクロス合板施工後と

手摺りを取り付けたいとの相談でしたが、せっかくなので(途中)耐震も少し加味してほしい・・・

とのこと。

石膏ボードの代わりに強度の出るMクロス合板を下地を補強修正しながら

張っていきました。

間柱にビスが効かないと意味がないので、51ミリのビスでそのMクロス合板を打って

いきます。

これで耐震的にかなり強くなるのであります。

明日は手摺りを取り付けていきます。

話は変わりますが、時計回りの多い世の中・・・なぜ陸上競技は時計の反対回りなのだろうか・・・

先週、娘の運動会でリレーを見ながら、そんな事を頭の片隅で考えていました(笑)

あ・・・野球もそうだったな・・・

 

 

海野投稿者 海野

高度省エネ化 実施報告書作成

2016 年 6 月 5 日 日曜日 投稿者:仕事第一

高度省エネ化 実施報告書作成

お引渡しの官僚した葵区S様邸のゼロエネ実施報告書作成中です。

なんとか 90%作成出来ました。

変更部分のエネルギー再計算や納品書、現場写真、など実施した内容に沿って書類作成してきました。

IMG_2224

残り10%は写真関係と最終確認が残っております。orz…(汗!)

 

早々に完成させねばなりません。

投稿者 仕事第一

 

 

 

駿河区Si様邸 浴室改修工事

2016 年 6 月 4 日 土曜日 投稿者:現場主任

P1140868-vert

Si様邸浴室改修が始まりました。
今回は、タイル張りの浴室をUBにする改修工事です。
Si様邸は洗面所もタイル張りの床で、土を掘り起こすと、錆付いた水道管が出てきました。
接続部分からは水漏れも有り、この工事で見つかり良かったと思います。

投稿者:tommy

シズオカ[KAGU]メッセ2016。

2016 年 6 月 3 日 金曜日 投稿者:ちーず

毎年恒例のシズオカ[KAGU]メッセ。
今年も行ってきました。

静岡県の家具メーカーが新作などを出展しています。
どのブースも素敵な家具ばかり。

写真は、いつもお世話になっている(有)藤原木工様の家具です。
写真手前のソファは本当に座りやすくてかわいくて以前からとても好きなソファで、
こちらに展示しているのは光沢のある白と茶の組み合わせですが、
色は20種類の生地の中から自由に決められるそうです。
いろいろな組み合わせを見てみたいと思ってしまいました。

シズオカ[KAGU]メッセの会場はツインメッセ静岡。
一般公開日は6月4日(土)5日(日)です。(10:00~17:00)
気になる方は行かれてみてはいかがでしょうか。

投稿者:ちーず

 

コーヒータイム

2016 年 6 月 2 日 木曜日 投稿者:コロ

コーヒー朝起きて
最初に飲むコーヒーの味は格別です。

コーヒーに詳しい訳でもなく、
味にうるさい訳でもありませんが
ホッと一息付くには
丁度良い飲み物です。

昨今のコーヒーブームでは、
ブレンドされた豆よりも
一つの産地・農園の豆だけで、
ハンドドリップ(手淹れ)で淹れる
コーヒーが人気だそうです。

 

いつの時代も、原料にこだわり一つ一つ丁寧に作られる高品質のものは
安らぎを感じさせてくれますね。

寺田工務店でも、高品質はもちろん、
自社大工一人一人による丁寧な家づくりは変わることなく続いています。

一人でも多くのお客様に安らぎのある家づくりをお伝え出来ればと考えています。

投稿者:コロ5b7bd5916adf24362789e1828675d6ce[1]

S様邸ピッチがあがってきました!!

2016 年 6 月 1 日 水曜日 投稿者:鉋侍

過ごし易い日が続いていますね!皆さん体調はいかがでしょうか?

健康はお金では買えませんから日々の意識が大切であります。

建物の品質は建てる前の計画と建設中がもっとも重要であります。

一つ一つの工程で予測、施工、確認の三原則を念頭に置き作業を進めていきます。

最も大切なのは予測。無駄のない作業、やり直しのない作業、無意味なものの削除

これらを作業の前に予測し、工程順序を組み立てます。

これはどんな事にも言えることですが、出来ない人は少なくありません。

これが毎日の事となれば、長いスパンでは結果に大きな違いが生じてきます。

こんな語録があります。

廻りを引きずり回せ。引きずられるのと引きずりまわすのでは、雲泥の差となる。

いろんな語録をリサーチしてみると勇気が湧いてくるから不思議です。

 

 

海野投稿者 海野DSCN1299