‘仕事第一:Senmu’ カテゴリーのアーカイブ
2013 年 1 月 31 日 木曜日
投稿者:仕事第一
エネルギー消費50%削減を目指す住宅設計【自立循環型住宅】
認定低炭素住宅と改正省エネ基準の勉強会に参加してきました。
半日のセミナーでは足りないほどの内容の多さに今回の省エネに関する本気度が伝わってきます。
メーカー住宅主導の太陽光パネルや高効率の家電に頼っていた今までのスマートハウス住宅ではなく、積極的に自然エネルギー利用する手法を取り入れて1次消費エネルギーを削減しようとしています。
たとえば、自然風の利用 昼光利用 日射熱利用、断熱外皮計画 日射遮蔽手法 蓄熱手法などなど…etc
太陽光【ソーラーパネル】に頼らなくても、50%の削減を目標に設計段階からの省エネ考えるものです。
自分が特に興味深いのは日射熱利用でした。冬季に開口部から日射熱を取得し内装材に熱容量の大きい仕上げ材を使用して蓄熱し暖房エネルギーを40%削減するというものです。
ここでは書ききれない内容がいっぱいありました。
自然エネルギーを最大限に利用する省エネ住宅【パッシブ住宅】が始まります。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2013 年 1 月 27 日 日曜日
投稿者:仕事第一

静岡市葵区のS様邸の平成24年度住宅ゼロエネルギー化申請書類が完成しました。
ここ数日間は、Web算定書、Q値計算書、夏季日射取得係数(μ値)、各種図面、カタログ添付……etcと格闘していました。
ズッシリと重い書類に仕上がりました。
Q値は1.8W/㎡K 夏季日射取得係数(μ値)は0.045+採風窓の設置や設備機器、創エネの太陽光などもお施主様のS様と何度もお打合せをくりかえして
エネルギー削減率は134%を超える数値になりました。
Q値:熱損失係数のことで、保温性能を示す指標
家の内部と外気の温度差を1℃としたときに、家の内部から外へ逃げる時間当たりの熱量を床面積で割ったもので、単位はW/m2K
この数字も小さいほど保温性が高い。
夏期日射取得係数
夏に住宅に入る日射を判断するためのものです。いくら高気密高断熱の住宅を建てても、夏の日射取得が多い住宅では、冷房費がかかってしまい省エネになりません。
これからの地球環境にも家計にも優しい省エネ住宅を目指していきます。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2013 年 1 月 22 日 火曜日
投稿者:仕事第一
さらに気密を高める為のひと工夫!
高気密高断熱の静岡市駿河区F邸ですが、さらに高気密にする為に
パネル隅部に現場発泡ウレタンを入れ込み施工していきます。
見えなくなってしまう所ではありますが、ここがポイントでもあります。
F様邸も好記録を狙っていきます。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2013 年 1 月 13 日 日曜日
投稿者:仕事第一
『丈夫な地盤造り』『丈夫な基礎造り』から
S邸の地盤調査に現場担当の富山と私で立ち合いました。
私達はお施主様に安心して暮らして頂く為の第一歩は、建物の地盤・基礎部分の施工状況をしっかりと『自分の目で確認すること!』が大切だと考えています。
調査業者(株)イートンの過去の地盤調査結果からS邸の地盤強度及び地質等は、ある程度は予測出来るのですが、建物の大きさ及び建物の配置が決まった段階で現地に地縄張りを施し、【5ポイント計測】を実施しています。
同一敷地内においても地盤の強度及び支持地盤の深さ等にバラツキが生じている場合がありますから、近隣データーに頼らず必ず現地調査が必要となります。(建物の位置をしっかりと記してからの地盤調査が必要です!)
御施主様に安心して暮して頂くための第一歩がこの地盤調査立会い作業なんです。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2013 年 1 月 8 日 火曜日
投稿者:仕事第一
バイクでツーリングすると防寒の大切さが身にしみます。
しかし、しっかり防寒して装備すれば、かえって夏より快適かもしません。
正月のTV番組で在日外国人に日本で驚いた事という質問に、
在日ロシア人女性が「故郷は-30℃以下になるが、家の中はとても暖かい!」
「日本の家は寒い!」とインタビューで話しておりました。
日本人はコタツと持ち前の我慢強さで克服してきたのかもしれません。
しかし、最近コタツもめっきり少なくなってきました。
断熱して快適な冬をすごしませんか。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2013 年 1 月 3 日 木曜日
投稿者:仕事第一
新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
朝のキリッとした寒さが心地よいですね。
住む人に優しく 夢を叶え 命を守る家つくりを目指していきたいと思います。
投稿者 仕事第一(年々お正月ムードを感じないのは自分だけでしょうか。)
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2012 年 12 月 30 日 日曜日
投稿者:仕事第一
皆様、大掃除は終わりましたでしょうか。
我が家もなんとか終わりそうです。大掃除ついでにファンヒーターや炊飯器が古くなったので
思い切ってエコ替えしてきました。ついでに我が家の白熱灯や蛍光灯もLED化しました。
トップランナー基準使って計算していくとなど住宅の省エネは断熱だけではどんなに頑張ってもムリがあります。
住宅の1次消費エネルギーをたくさん使う給湯器やエアコンが古ければ、お風呂の栓をしっかり閉めずにお湯を張るようなもの…
どちらか片方が優秀でもダメなんです。丁度いいバランスが必要なんですね。
来年以降には家電製品の様に、住宅も設備機器とあわせて 20××年 省エネ基準を12×%と明記される時代が必ずやってきます。
後悔しない住宅つくりを一緒にしませんか。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2012 年 12 月 25 日 火曜日
投稿者:仕事第一
本日はXmas♪ しかし、某ホテルの夜間作業があります。
厨房の床の補修とトイレの壁補修があります。
こまった事にこの季節は忘年会の暴れん坊が面白くない事があったのか?…
トイレ壁に【パンチ】して穴をあけてしまう方がいるようです。
場所によってはコンクリートの壁もありますから、年末に骨折なんて事にもなりかねません。
お酒は飲んでも飲まれるな。注意致しましょう…
投稿者 仕事第一 「さあ、張り切ってまいりましょう」
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2012 年 12 月 19 日 水曜日
投稿者:仕事第一
貴方は雑巾を正しく絞れますか?。
自分は正しく絞っておりませんでした。(泣)
正しいやり方はゴルフクラブやバットを持つ様にわきを締めてから絞ると力が入るそうです。
年末にかけて大掃除をしていらしゃる方も多いと思います
是非お試しあれ
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2012 年 12 月 16 日 日曜日
投稿者:仕事第一

長期優良住宅の定期点検でお施主様からの嬉しいご報告がありました。
まずは静岡市駿河区のYA様で6か月点検では、愛息様がもうすぐお生まれになるというご報告
清水区のS様の1年点検ではお子様は昨日初めて歩いたとのご報告
本当に嬉しいご報告嬉しいご報告を頂いて感動です。
3年…5年…10年…とお伺いするのが楽しみですね。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2012 年 12 月 11 日 火曜日
投稿者:仕事第一

静岡市駿河区F様邸の現場も基礎工事に突入しています!
耐圧盤(ベタ基礎)コンクリート基礎仕様の作業となります。
弊社では墨だし作業は基礎業者任せではなく、現場担当者を先頭に墨だし作業していきます。
仕事って、すべてに言えることではありますが、出来上がってからでは、見えなくなってしまうような(やり直しが出来ない)部分にこそ、細心の注意を払い精度の高い仕事に心掛けていきます。
そこに住まうお客様方が安心して末永く、お暮らし戴けるように!!
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2012 年 12 月 6 日 木曜日
投稿者:仕事第一
先日、無事に完了検査も終わった静岡市駿河区T様邸
T様邸の火災報知器は連動型式です。
もし、1階に火事があり、2階に寝ていたら又はTVの音でかき消されたら避難や初期消火が遅れてしまいます。
連動調整をしてテストボタンを押すと各居室に知らせてくれるスグレモノ!!
3.11の記憶もさることながら、地震 雷 火事…と災害の上位にあげられる火事
万全の対策が必要です
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2012 年 12 月 2 日 日曜日
投稿者:仕事第一
高架橋の津波避難場所活用に関する社会実験に参加しました。
8:15~社長と共に静岡建設業協会員として参加させていただきました。
天気は雲が低く、とても寒い避難訓練でしたが
9:00からサイレンがなり 地域の住民の方々が決められた避難経路から次々と避難訓練に参加する様子は地震に対する関心の高さではないでしょうか。
今回は避難する時間を知っていただく為、電光掲示板のストップウォッチを見ている方がとても印象的でした。
1m程度の津波が5分程度で到達するとの予測もありますが、平均15分~20分の方々が多かった様に思われます。
地域住民の方々、市役所職員 静岡大学生 警察の方々、寒い中ご苦労様でした。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2012 年 11 月 28 日 水曜日
投稿者:仕事第一
スーパウォール ゼロエネルギー ハウスの登録証です。
㈱LIXILから環境配慮型高性能住宅であることを登録致しますとの事。
最近ではリフォームのお客様でも照明をLEDにしたりと省エネに非常に関心があります。
そして、T様邸もあとは電気が使えるのを待つばかりとなりました。
楽しみです。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2012 年 11 月 24 日 土曜日
投稿者:仕事第一
本日、ゼロエネルギー住宅を目指すべく、お施主様とお打合せをさせていただきました。
ゼロエネルギー住宅とは一次エネルギー消費量はゼロまたはゼロ以下になる住宅であります。
最新の家つくりではありますが、国の計画している省エネ化ロードマップによれば2020年~2030年には新築住宅の標準仕様を目標に考えております。
早くて7年~17年後には全ての新築がゼロエネルギー化が標準になるという事です。
低炭素社会に向けて住宅の燃費が表示されていきます。
日本は、世界全体の二酸化炭素排出量の約4.2%を排出しており、国別では、中国、米国、ロシア、インドに次いで世界で5番目に多く、その責任は重大であります。
スタッフ一同、
【優しい心で地球環境保全に努め、家計に優しい省エネ住宅を目指していこう!】

投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2012 年 11 月 19 日 月曜日
投稿者:仕事第一
まず、家を建てる前の設計段階でどのくらいエネルギーを使用するのか計算する時代となりました。
Q値 (“熱 損失係数”)などを元に標準的な使い方をした時に
標準的な住宅の一次エネルギー消費量が概ねゼロになる住宅に敷地の方角や窓の大きさなどなど…
トライ&エラーを繰り返し、もっともより効率の良いプランをご提案していきます。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2012 年 11 月 13 日 火曜日
投稿者:仕事第一
LIXIL東京バスツアーに行ってまいりました。
参加していただいたお客様。お疲れ様でした。
天気もとても良く、皆さんと楽しい時間をご一緒出来てうれしく思います。
LIXIL東京ショールームはなんと1600坪の面積…広い~
夢のある暮らし、快適な暮らしを実現させるための各空間展示などなど(展示数も多くじっくり見るには時間が少し足りなかったかも…)
続きは静岡のショールームでお願い致します。
渋谷でランチビュッフェで満腹になった後 渋谷の街を自由散策となりました。
鉋侍こと海野と渋谷の金物屋さんに行って、千代鶴(鍛冶の神様)の鉋を初めて見ました。
何か自分にお土産を探していると、ミニチュアサイズの3本セットノミを発見。
お店のご主人いわく、一般の道具と同じ様な工程で製作されており、オモチャではないとの事。
「う~ん!! 欲しい~」とさっそく購入。
小さいのノミから、職人の気持ちが伝わってくるようです。
やっぱり、職人さんの作った家に住みたいですね。
投稿者 仕事第一 (今日、海野にノミを研いでもらいました。)
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2012 年 11 月 8 日 木曜日
投稿者:仕事第一
キンモクセイの匂いがどこからともなくする季節になってまいりました。
娘がキンモクセイの花を大量に持ち帰り「シロップにする!」との事。
花びら以外のゴミを数時間かけ分けていくのが大変でした。(もちろん私は見てるだけ)
これをお菓子やケーキに入れるそうです。
金木犀の花言葉は、「謙虚」。見習っていきたいと思います。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2012 年 11 月 4 日 日曜日
投稿者:仕事第一
明日は7階の高さまで3.5m角程度のスペースの螺旋階段内に足場を施工する予定です。
外部階段は避難通路ですから、まず避難に支障がない事が必要になります。
安全第一で作業していきます。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 25 日 木曜日
投稿者:仕事第一
朝夕はだいぶ寒くなってまいりました。
庭先も花も無くなり寂しくなってまいりましたので、庭先の花壇にハロウィーンの飾りつけをしてみました。
ご近所の田んぼからワラを頂いて ホウキも作ってみました。
(Xmasまでの認知度はだまだ日本ではありませんが…)
少し、庭先が華やかになった気がします。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 21 日 日曜日
投稿者:仕事第一
窓のリフォーム 【リフレム】
【窓の無かった場所に窓を取り付けしたい。】
現在、リフォーム中のA様邸 2階に浴室を増設し窓を付けたいとご依頼がありました。
最初に柱や筋違など、事前に構造的に弱くならない位置を調査し計画致します。
今回の取り付け場所は2階の外壁部分ですので安全に注意して作業開始!

従来は4~5日かかった窓の取り換え工事ですが
リフレムで作業すれば1日で完了致します。夕方には雨が降っても大丈夫です
外観も損なう事無く、スッキリ!!

「ここに窓があったらいいのにな~」とお考えの方 是非ご相談ください。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 16 日 火曜日
投稿者:仕事第一

全面外壁打診調査 Sビル
先週、土日で足場作業が完了し、本日は外壁全面の打診調査を行いました。
目でみてもわかりませんが、専用のタイル剥離打診用ハンマーを使って調査します
(タイル面に専用ハンマーで軽くたたくと、鉄琴の様に音が高くなったり低くなったり 大きくなったりします)
その音を聞きながら下地内部が剥離しているのか。または剥離部分は浅い部分なのかを判断して記録していきます。
調査によって調べた結果によって補強や補修方法を考察致します。
メンテナンスを怠ると、なんの前触れもなく、突然外壁は剥がれて通行人などにケガをさせてしまうかもしれません。
日頃のメンテナンスや調査って大切です。
是非、お手伝いさせてください。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 11 日 木曜日
投稿者:仕事第一
今週から静岡市駿河区S邸様の耐震補強工事が始まりました。
TOKAI-0診断を経て、精密耐震診断で適正な補強位置を算出し、
尚且つ生活に支障のない箇所を選びます。
(写真の様に押し入れなど現在の生活が変わらない様な場所を優先的に補強致します)
私が子供の頃から明日大地震が来てもおかしくないといわれて何十年もたちますがXデーいつくるのでしょうか。
「自らの命は自ら守る」「自らの地域は皆で守る」という地震対策の基本に立ち、地震対策のお手伝いをさせていただきます。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 7 日 日曜日
投稿者:仕事第一
体調を崩して病院で診察してもらったら、先生いわく「肺炎一歩手前ですね」との事!
丈夫しか取り柄がない私ですのでビックリしましたが本日は日曜日という事もあり家で養生することにしました。
我が家のネコも看病してくれてたみたいです。
だいぶ夕方には回復してきたような気がします。
来週は遅れた分を取り戻すゾ
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2012 年 10 月 2 日 火曜日
投稿者:仕事第一
感謝祭が終わってホッとしてしまったのか(?)体調を崩してしまいました。
何十年かぶりの39℃台になってしまいました。(丈夫だけが取り柄だったのですが…)
ふと不自由な体になると手摺がほしくなったり、段差の大変さが身にしみてわかります。
こんな時にこそ、布団の中でバリヤフリーについて、再度考えなおしたいと思います
早く治して現場に行かねば!!
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2012 年 9 月 27 日 木曜日
投稿者:仕事第一
最近 加工された建材が多くなり化粧材としての材木を使う所が少なくなってしまいました。
畳のある新築もだいぶ少なくなってしまっています。
駿河区T様邸は本格和風とスタイリッシュなモダン和風の2室があります。
加工場に着くと工事部長こと富山が真剣に木取りをしていました。
木取りをする時の考え方の一つが、一般的によく使われている言葉で「歩留まりを良くする」というものです。
歩留まりが良いという事は、1本の材料から如何に無駄なく製品を取れるかという事です。この“無駄なく”という意味には、1本の材料から製品にならない部分を出さないようにするという「材積」の意味が多いですが、その他に大事な事があります。それは「品質」という意味での歩留まりを良くするという事で、1本の材料からの性能を最大限に引き出すような木取りをする事です。
つまり材料を見ながら、どの場所にどう使うか、いかに綺麗に見せるかが腕の見せ所であります。
真っ白な檜が見るとと何故かワクワクしてきます。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2012 年 9 月 23 日 日曜日
投稿者:仕事第一
和モダン…
T様邸の仕上げを工事部長こと富山と検討中であります。
素敵な内装になりますように…
夢ある空間デザインを目指していきます。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2012 年 9 月 18 日 火曜日
投稿者:仕事第一
台風の影響か?とてもすごい豪雨でした。
渇水が心配されていましたので、雨も必要ではありますが近年、その降り方が極端な豪雨になっているように感じます。
長期優良住宅は 透湿シートだけでも雨は漏る事はありませんが、こんなに降ると雨漏りではなく災害の方が心配になってしまいます。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »