‘仕事第一:Senmu’ カテゴリーのアーカイブ

なぜ?家の燃費表示がされないのか。

2013 年 7 月 4 日 木曜日 投稿者:仕事第一

インターネットを見ていると、乗用車販売台数の1位がプリウス 2位がアクアとありました。

やはり、燃費の良さと環境への関心の高さからでしょうか。

住宅はここ最近、低炭素住宅の取り組みがされているとはいえ、なぜ家の燃費(一次消費エネルギー)が表示されないのでしょうか。

坪/いくらに目がいってしまって、その後のランニングコストは考えなくても良いのでしょうか。

2020年には家のゼロエネルギー住宅を必須とする取組が始まっています。

 

快適でありながら燃費のいい住宅!!

そんな住宅建ててみませんか。

 

専務投稿者 仕事第一

看板更新工事中 静岡市清水区

2013 年 6 月 29 日 土曜日 投稿者:仕事第一

看板基礎工事静岡市清水区にて看板更新工事中です。

やはり最近の傾向として、メンテナンスのしやすさや災害への対応なのか?

建物に直付けするタイプを撤去して、スタンド式に取り替えするのが危機管理として求められている様です。

基礎もバッチリ完了して、来週の看板取り付けを待つばかりです。

 

専務投稿者 仕事第一

 

 

 

新築!静岡葵区S様邸!!

2013 年 6 月 27 日 木曜日 投稿者:Takafumi

お知らせ

 

 

 

 

 

 

新築工事のS様邸では、8月の3、4日で完成見学会を実施します!

S様邸では6月に構造見学会もやらせて頂き、
多くのお客様に、躯体や24時間換気System、
エコエア85等を見て頂きました^ ^

構造を見てから完成を見てもらえばよりわかりやすく
家の仕組みを感じる事が出来ると思います^ ^

私達が真心込めて作業した現場を多くの方に見ていただけるように
しっかりラストスパート頑張って行きます!!

構造を見た方も、新築をお考えの皆様!お待ちしております(^_^)

投稿者 新人関根関根

すこしでも綺麗にしてお届けしたい !  静岡市駿河区N邸

2013 年 6 月 23 日 日曜日 投稿者:仕事第一

静岡市駿河区N邸も、あとはクリーニングと完了検査を待つばかりとなりました。

関根も最後とあって、床養生撤去と最終清掃に余念がありません。

清掃業者にお任せしてしまう業者の多々あると思いますが、弊社では担当した大工が気持ちを込めて清掃します。

養生テープも傷付けない様に優しく剥がし、しっかりとお掃除をしてお施主様に渡したい。

そんな気持ちなのか 写真を撮られているのに気が付かないほど一生懸命でした。

 

 

素敵な住宅の完成もう少しです。

 

専務投稿者 仕事第一

 

 

 

静岡市駿河区に建つ ゼロエネ住宅

2013 年 6 月 18 日 火曜日 投稿者:仕事第一

ゼロエネ申請

平成25年度「住宅のゼロ・エネルギー化推進事業」の公募書類を作成中です。

平成24年度にはS様邸申請、着工を致しました。

今回も申請方法には大きく変更はないものの

太陽光発電を除いた面積補正前の省エネ性能の記載(エネルギー削減量)があり、採択する機関もその値を重要視するとあります。

 

太陽光に頼らないさまざまな設計手法や高気密高断熱などの省エネ基本性能(Q値)に加え、高効率機器等によるエネルギー削減率が重要なポイントになっています。

(簡単に説明すると省エネ性能は適当でも、太陽光発電を大きくすれば…なんちゃってゼロエネ住宅はNGなんです)

 

葵区のS様邸は平成25年の申請書類で再計算したところ、太陽光発電を除いたエネルギー削減量は約46%でした。

書類は最終確認すれば完了です。

 

ゼロエネ住宅に興味がありましたらご相談ください。

 

投稿者 仕事第一

 

全国削ろう会清水大会 

2013 年 6 月 11 日 火曜日 投稿者:仕事第一

第29回全国削ろう会清水大会が今月16日に行われます。

弊社スタッフの海野を筆頭になにやら、仕事が終わってから加工場で大会に向け鉋を調整しておりました。

関根君も諸先輩方とミーティング中であります。

(削ろう会とはプロ・アマ・性別・国籍・年齢問わず、先人達が築いてきた日本の伝統技術を現代の若き匠達へと継承していくために、
いま持っている技術を最大限に発揮して、技術を競い合う大会です)

自分の道具(鉋)と話が出来る姿を見て羨ましい限りです

 

投稿者 仕事第一専務
(時間を忘れ、夕食時間を大幅に過ぎて急いで帰る3名でありました。)

 

 

 

外壁タイル下地の現状は?

2013 年 6 月 5 日 水曜日 投稿者:仕事第一

鉄筋コンクリート造の建物(築35年以上)の外壁調査をしました。

一見しっかりしている外壁も調査してタイルを撤去してみると、下地のモルタルまで浮いている箇所があります。

しっかり、打診しながら 浮き部分を撤去しモルタルにて補修致します。

この作業をしっかり行わないと地震の時に剥離して最悪落下してしまいます。しっかり乾燥(養生)させ、来週は塗装工事です。

雨が降らない様お願い致します。

 

専務投稿者 仕事第一(鉄筋コンクリートの調査もおまかせください。)

 

 

最高の誕生日

2013 年 5 月 30 日 木曜日 投稿者:仕事第一

昨日、29日で私、仕事第一は誕生日を迎えました。

実は自分…昔から誕生日にいい事が、あまりありません。病気になったり怪我をしたり…落し物をしたり

誕生日=なるべく、ジッとおとなしくして、やり過ごす1日なんです。

朝、起きると「あれ?胃が痛い!!」(今年は来たか…)と思いつつ病院へ行ってまいりました。

 

そして本日は弊社メンバーと+有志によるフットサルの初試合が…「あ、あっ胃、胃が痛い!」

 

夜、入梅の雨の中、生まれて初めてフットサルのコートに入って「パス練習開始~」

ウォーミングアップで数回、ボールを蹴ったら何故か??右太ももの前の筋肉に激しい痛みが…

軽い肉離れをおこし、早々にリタイヤしてしまいました。

みんなの軽い動きを見て「これはどのみち、リタイヤするだろうな」と確信しつつ、ストップウォッチ係へ就任です。

約2時間の練習試合を終え、皆が記念写真を撮ろうとした瞬間なぜか炭酸水のシャワーを浴びてしまいました。

??? と思ったら、まさかの誕生日サプライズ!

 

記憶に残る誕生日を、本当ありがとう。

結構痛かったけど、最高の誕生日でした。最高の仕事仲間と過ごせて幸せです。

 

お施主様にも最高のメンバーと共にサプライズしていきます。

 

専務投稿者 仕事第一(今度は5分は出場出来る様ガンバリます)

 

平成25年度 ゼロ・エネルギー化推進事業

2013 年 5 月 25 日 土曜日 投稿者:仕事第一

平成25年度 ゼロ・エネルギー化推進事業の申請がもうすぐ始まります。

S様邸は平成24年度申請でしたが、国策が省エネ住宅に対する本気度が伺えます。

6月頃に新しい省エネ基準の公式解説本が出版される予定と聞いております。

またまた、本気モードで勉強せねば

 

専務投稿者 仕事第一(新築するなら自立循環型住宅を考えてみませんか。)

 

 

家づくりのヒントがここにある。

2013 年 5 月 19 日 日曜日 投稿者:terada

 家づくりのヒントがここにある。

S様邸構造見学会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

S様邸構造見学会を開催させていただいております。

建築途中の段階でゼロエネルギー住宅をつくり上げるための重要なポイントをお見せ致します。

だた、太陽光パネルを載せるだけの時代は、とっくに終わっています。

これからは、夏の日差しや卓越風(風通し)を考えた※パッシブ・ファーストの家づくりが必要になります。

※自立循環型住宅 (住宅の設計プランでエネルギー消費削減を目指す住宅設計)

窓の形や位置が違うだけでも、省エネになるんです。

庇の長さで夏の冷房費が違うんです。

換気設備で排熱利用が出来るんです。

夏の涼風、冬の日差し 昼間の光などの自然エネルギー活用を最大限利用する!

そんなヒントを知りたい方是非是非、お越しください。

 

専務投稿者 仕事第一

H25年度のゼロ・エネルギー化推進事業(通称165万円補助金)も公募も決定いたしました。

 

 

N邸造作工事

2013 年 5 月 13 日 月曜日 投稿者:仕事第一

N邸 内装工事

N邸の造作工事も順調に進んでおります。

只今、N邸では、鉋侍海野と弊社ニューフェイス関根のナイスコンビネーションが見ることができます。

大工は親方の仕事を盗んで成長していくものなんです。

この鋭い目を見てください。

 

赤丸急上昇中~

 

専務投稿者 仕事第一

防犯対策は住宅もパソコンも大切です。

2013 年 5 月 7 日 火曜日 投稿者:仕事第一

会社のパソコンセキュリティはマメの更新して万全なんですが、自宅の子供用パソコンまでは怠けて本人任せにしておりました。

System Care Antivirusというウイルスに引っかかってしまいました。

削除やリカバリーに時間がかかってしまいました。

こんな画面にならない様に…

対策としては…

【1】 Java / JRE … JavaアプリケーションやJavaアプレットを動かす無料ソフト

【2】 Adobe Reader … PDF形式のファイルを表示する無料ソフト

【3】 Adobe Flash Player … ブラウザ上で動画や音楽などを再生する無料ソフト

以上のソフトを最新版に常にしなければいけないようです。

「セキュリティソフト/ウイルス対策ソフトの導入」と「Windows Updateの実施」の2点だけでウイルス対策が終わってたとしたら悲劇がやって来る運命だそうです。

皆さんも注意してくださいね。

住宅のドアだって2ロックがあたりまえですが…鍵をかけなきゃ意味がない。

 

専務投稿者 仕事第一

防火戸 FG-H取り付け完了 静岡市葵区S様邸

2013 年 5 月 1 日 水曜日 投稿者:仕事第一

 

FG-H

防火戸 FG-H 取り付け完了しました。 静岡市葵区S様邸

S様邸は準防火地域なので、延焼のおそれのある部分では防火戸が必要です。

新テクノロジーと高機能な複層ガラスを標準採用することで断熱性能を大幅に向上(次世代省エネルギー基準Ⅰ・Ⅱ地域以南適合)しています。

1990年の標準的な家庭のモデルとの比較では、年間5万円程度 CO2は杉の木68本分に値する CO2を961kg/年削減致します。

そして、現場取り付けでは気密パッキン+現場発泡ウレタンを施し、高気密対策もばっちりです。

 

 

本日は社内躯体検査も完了し、明日の中間検査を待つばかりとなりました。

 

専務投稿者 仕事第一

太陽光パネル取り付け完了です。ゼロエネ S邸様

2013 年 4 月 25 日 木曜日 投稿者:仕事第一

佐藤邸 ゼロエネ仕様

太陽光パネル取り付け完了です。ゼロエネ 静岡市葵区S邸様

総発電出力5.6Kw エネルギー消費削減量59.3GJ/年の太陽光パネルを取り付けしました~

平成24年度住宅のゼロ・エネルギー化推進事業に適合していますので、

S様のエネルギー消費量は標準住宅では約70GJ/年のところ…断熱やその他省エネ機器対策もばっちりなので、なんと半分の35GJ/年なんです。※面積補正後数値

快適な生活をしながら、消費量が半分近いのです。

ですから創エネルギーとして59.3GJ-消費量は35GJですから 約24GJ/年も出来てしまいます。※1GJ=約278kWh

計算しいくと… 1日あたり18.28kWも電気が、とっても快適な生活をしながらも発電(売電)していけます。

 

 

専務投稿者  仕事第一(ゼロエネ住宅って凄い!!)

 

 

気密との戦いはもう始まっている。 静岡市駿河区S邸

2013 年 4 月 20 日 土曜日 投稿者:仕事第一

『S様!御上棟おめでとうございます!』

静岡市駿河区S邸の上棟2日目も無事にミッション終了致しました。

とてもいい上棟式&お餅まきでした~。

お施主様の願いをしっかりと受け、願いの書かれた小屋束をしっかり、棟梁富山に収めてもらいました。

お施主様の願いが届く様にスタッフ一同頑張っていきます。

 

 

ゼロエネルギー住宅のS様邸、気密との戦いはもう始まっています。

静岡市N邸様の気密試験はSW工法の基準の1/4でクリアしました。

S様邸も同様に柱 土台 梁の各仕口にはコーキング処理を施し、準備は万端であります。

富山もさらなる記録に向け気合いが入っております。

 

 

月曜日からは創エネルギーの太陽光パネル工事が始まります。

 

専務投稿者 仕事第一(高気密は1日してならず!!)

N邸躯体社内検査完了しました。

2013 年 4 月 14 日 日曜日 投稿者:仕事第一

チェック完了N邸躯体社内検査完了しました。

私と海野で耐震金物関係、構造用合板の釘打ち状況など、図面と整合しているか確認しました。

これで来週の中間検査を待つばかりであります。

 

気持ちよくチェックも終わり、日曜日予定の工事が土曜日中に完了しましたので、井川の奥の奥に一人ツーリングに行ってまいりました。

畑薙第一ダムの奥は今桜が満開!

たっぷり森林浴して、S邸の上棟に向けリフレッシュしてきました。

 

 

 

 

専務投稿者 仕事第一 (熊出没注意!!の看板もありました。)

明日に上棟を控えた静岡市駿河区N邸

2013 年 4 月 7 日 日曜日 投稿者:仕事第一

養生は完璧に!明日に上棟を控えた静岡市駿河区N邸です。

爆弾低気圧情報もありましたが、結界の様に3重シートを張り完璧に養生致しました。

スタッフ一同で夜間見回りもした甲斐もあったのか?

1滴も濡らす事なく、無事に明日の上棟を迎えられそうです。

 

明日は天気予報では上棟日和となりそうです。

住む人に優しく 夢を叶え 命を守る家つくり

 

専務

投稿者 仕事第一

TOKAI-0 耐震補強済

2013 年 4 月 2 日 火曜日 投稿者:仕事第一

TOKAI-0 耐震補強済

静岡市駿河区のS様邸の耐震補強工事が終わり、施主様とのお話で「静岡市からシールが届きました。」と教えていただきました。

説明書を読みましたら、【玄関ドア等に貼っていただき、より多くの方に知っていただきたい】との事。

また、耐震補強工事をおこなった方に固定資産税の特例措置もあります。(平成24年度は2年間 半額控除)注:25年度~27年度は1年間

詳しくはこちらのHPへ

 

まだまだ、静岡市の未耐震の建物も多いのが現状であります。

備えあれば憂いなし

是非、お問い合わせください。

 

専務投稿者 仕事第一(私事ではありますが、本日が銀婚式……プレゼントを買って帰れば、憂いなし、無ければ倒壊の危機であります)

 

静岡市駿河区F様邸 お引渡し&器具説明

2013 年 3 月 28 日 木曜日 投稿者:仕事第一

静岡市駿河区F様邸のお引渡し&器具説明をさせていただきました。

自然塗料の無垢床材にこだわったF様邸をお施主様にお引渡せてホッと一安心です。

 

末永く使っていただく為の器具説明はとても重要です。

間違った使い方をしまっては、逆効果になってしまう事もあります。

お引渡ししてからが本当のお付き合いの始まりです。F様ご家族様よろしくお願い致します。

 

専務 投稿者 仕事第一

洗面所改修打ち合わせ 静岡市駿河区S邸

2013 年 3 月 24 日 日曜日 投稿者:仕事第一

洗面所改修打ち合わせ 静岡市駿河区S邸

洗面所交換したいという事でお打合せさせていただきました。

テーマは「せっかくリフォームするので、使いやすく、明るく、広く見せたい。」とのご要望。

洗面セットはLIXILのラルージュを選択しました。

カラクリスライドタイプ

壁は全面デザインタイルを貼りとして豪華さをプラスしたいと思います。

 

素敵な洗面所になりそうです。

 

専務投稿者 仕事第一

静岡市駿河区 N邸 遣り方作業

2013 年 3 月 19 日 火曜日 投稿者:仕事第一

N邸遣り方

本日は、現場担当者海野、富山と私で静岡市駿河区 N邸 遣り方作業です。

表層地盤改良も完了し、強固な基礎工事にとりかかる為には、正確な寸法出し作業(遣り方)が必要になります。

遣り方

ある意味で一番重要な工事と言っても過言ではありません。

この遣り方で、建物の実際の位置や高さなどが決まってしまいます。

弊社では担当大工・現場担当者が複数の人員でチェックしながら作業していきます。

静岡市の気温が3月史上 最高の27.3℃にもなったそうですが、もう初夏の様な陽気であります。

「高耐震な家つくりに徹していきます~」

 

専務投稿者 仕事第一

 

静岡市葵区S様邸 JIO配筋検査

2013 年 3 月 14 日 木曜日 投稿者:仕事第一

JIO配筋検査 静岡市葵区S様邸の現場です。

本日(11:00~)はJIO(株式会社日本住宅保証検査機構)による基礎鉄筋の配筋検査を実施いたしました。

保険(国土交通大臣指定 住宅瑕疵担保責任保険)をご利用頂くためには建物の検査が必要となります。その一つが基礎鉄筋の配筋検査です。

立会い者は私、寺田康典と現場責任者の富山です。

事前に社内検査も済ましてあります。

JIO検査員の方から、『検査結果に是正箇所はありません サインお願い致します。』と言っていただきました。

ゼロ・エネルギー住宅の大切な基礎配筋もOKをいただき、 『さぁっ! 次なる工程は 耐圧盤コンクリート打設作業です!』

 

専務投稿者 仕事第一

S邸基礎工事開始しました。

2013 年 3 月 10 日 日曜日 投稿者:仕事第一

S邸基礎工事開始しました。

物事はなんといっても基礎が大事!

建物の基礎はもっと大事です。

まずは地盤を突き固める為にS邸ではバイブロコンパクターによる施工をしました。

一般的 転圧機械は60kN/㎡ですが126kN/㎡と2倍の転圧力があります。

これを縦横にしっかりと時間をかけて転圧していきます。

鉄筋の配筋量やコンクリートの厚さにばかり目がいってしまいがちですが、この作業がとても大切なんです。

 

専務投稿者 仕事第一

低炭素住宅講習会

2013 年 3 月 5 日 火曜日 投稿者:仕事第一

野池先生の改正省エネ基準+低炭素住宅講習会に参加してきました。

平成24年12月に公布された低炭素建築物の認定基準では、住宅・建築物ともに外皮性能と一次エネルギー消費量を指標として、建物全体の省エネルギー性能を評価することになり

計算にて家の省エネ性能を数値化しなければなりません。

それには、単位温度差あたりの外皮熱損失量(q値)、単位日射強度あたりの冷房期日射熱取得量(mC値)、単位日射強度あたりの暖房期日射熱取得量(mH値)を求めなければなりません。

パッシブソーラーを考える上で、とても重要な講義でした。

パッシブソーラーとは機械力を使わず地形や立地条件 周辺環境を考慮し、開口部を大きくしたり、蓄熱材や断熱材を効果的に様いることで受動的に太陽エネリギーを利用する住宅の事です。

 

講義の最後にしんきゅうさんというHPを教えてくださいました。

しんきゅうさんとは省エネ製品への買換えによるCO2削減、ランニングコスト低減効果等を比較できるサイトです。

是非 身近な省エネ対策として挑戦してみてくださいね。

 

専務投稿者 仕事第一

 

 

もうすぐ、3.11を迎えようとしています。

2013 年 2 月 28 日 木曜日 投稿者:仕事第一

もうすぐ、3.11を迎えようとしています。

地震対策には地震が起こる前に対策しておく、耐震補強や家具固定などがありますが、

地震が起きてしまった後の対策も必要なのではないかと思います。

蓄電池や太陽光などもライフラインの復旧までには大変役にたつのではないでしょうか。

LIXILの新商品のカタログを見ていると洋風便器に邸電池便器洗浄キット(別売り)が用意されているではありませんか。

断水していない状態なら単三電池6本で便器洗浄できるという商品

(最近のトイレは流すレバーが非常用になってわかりにくいものもあり、注意が必要です。)

電気を使っている商品が多いため、もし電気がこないとなると、そのもの自体が使えなくなってしまう事が懸念されます。

 

安心して暮らすことの出来る家つくりを大切にしていきます。

専務投稿者 仕事第一

 

花粉症の季節がやってまいりました。

2013 年 2 月 24 日 日曜日 投稿者:仕事第一

本日は朝から風が強く、花粉舞い散る日となりました。

自動車のフロントガラスにも降り積もっており、本日は室内でおとなしくしたいと思います。

中国の大気汚染や黄砂、花粉症と大変な環境になって、住宅の換気における重要性が増してきています。

 

専務投稿者 仕事第一

 

我が家の照明もエコ替しました。

2013 年 2 月 19 日 火曜日 投稿者:仕事第一

LED照明ゼロエネ申請でS様邸の1次エネルギー消費量計算をしていたおかげでしょうか?

我が家の照明もエコ替しました。

トイレのセンサー付きLED照明に続き、居間の蛍光灯式ダウンライト27W×4灯(100W相当)をLED式16.5W×4灯にエコ替しました。

1時間あたり約42Wの節電になると期待しております。

42W/h×8時間×5000日で1680KWの節電 (なんと電気代の差額でLED器具が購入できる計算です。)

白熱電球(100w)と比較すれば、28万円もお得~ ※ダウンライト4灯、1KW21円として

約40000時間の長寿命とありますが、1日8時間の点灯と考えると約5000日(約17年後)使える計算になります。

17年後か~……

あまり考えたくない自分がいます。

 

専務投稿者 仕事第一

本日はバレンタインデー

2013 年 2 月 14 日 木曜日 投稿者:仕事第一

1970年代後半頃から日本に定着したというバレンタイン。

皆様はどうだったでしょうか。

自分はリクエストした不二家パラソルチョコレートとフィンガーチョコレートを頂きました。

S様邸のゼロエネ推進事業申請書の修正申請も無事に終わりホッとしております。

 

専務投稿者 仕事第一

 

 

 

 

住宅・建築物省エネ等緊急推進事業

2013 年 2 月 10 日 日曜日 投稿者:仕事第一

平成24年度補正予算案に盛り込まれました「住宅・建築物省エネ改修等緊急推進事業」の内容について、情報提供いたします。

本事業は、住宅・建築物ストックの省エネ改修等を促進するため、民間事業者等が行う省エネ改修工事・バリアフリー改修工事に対し、国が事業の実施に要する費用の一部について支援することにより、既存住宅・建築物ストックの省エネ化の推進及び関連投資の活性化を図るものです。

■事業概要

1.事業要件

以下の要件を満たす住宅・建築物の改修事業

[1] 躯体(壁・天井等)の省エネ改修を伴うものであること。

[2] 改修前と比較して10%以上の省エネ効果が見込まれること。

3.補助率・上限

  <住宅> 50万円/戸

      ※バリアフリー改修を行う場合にあっては、バリアフリー改修を行う費用として、 25万円を加算。(ただし、バリアフリー改修部分は省エネ改修の額以下。)

支援対象として 躯体の省エネ改修 高効率設備の改修 バリアフリーの改修です。

補正予算成立後、公募を開始する予定です。

 専務投稿者 仕事第一(古い家だからこそ省エネしたい!! だって円安で灯油が100円/Lオーバーですから…)

導光を学ぶ。ライトシェルフ

2013 年 2 月 5 日 火曜日 投稿者:仕事第一

導光を学ぶ。ライトシェルフ

開口部から取り入れた光を適切に居住空間に導く手法を導光(どうこう)といいます。

空間構成や内 外装仕上げ面の反射、集光装置の設置など適切な手法を選択することが大切です。

古くは欄間(らんま)や障子なども、導光にあたります。

 

ライトシェルフとは直射日光を中庇によって天井面に導き、部屋の奥に光を導く手法です。

自然エネルギーの活用方法を学んでいくと、とても面白いです。

 

専務投稿者 仕事第一 (新品の畳は淡色フローリングより倍近く反射するって知ってました?)