‘コロ’ カテゴリーのアーカイブ

お客様へ、心を込めてしたためます。

2010 年 10 月 10 日 日曜日 投稿者:コロ

ここ数年
下手ながらも手書きで
ハガキや一筆箋を
お客様にお送りする事が
増えました。

パソコンで簡単に
美しく素早く作れる時代ですが
手書きの温かさには
もちろん敵わないので
恥を忍んで(笑)
よれよれ~と書いています。

唯一の楽しみは、ハガキや一筆箋の柄選びでしょうか。
かなり個人的趣味に傾倒していますが
読んで下さる方一人一人に合わせて使い分け出来るよう
種類は多めに取り揃えました。

今日は季節に合った物を補充するために
和紙処「ますたけ」へ初めて行って来ましたが
文具店には無い和風の作家ものも多く、なかなか決まりません。
季節感よりも、カワイイ動物キャラにやられてしまい
仕方なく全部お買い上げ、ちょっと多かったでしょうか・・・(泣)

でも、新しい服に袖を通す時にワクワクするのと全く同じで
新しく使う時が、それは楽しみなコロなのです。

投稿者:コロ

丁寧に暮らす事~お手本にしたい家・武相荘

2010 年 10 月 9 日 土曜日 投稿者:コロ

この季節になると思いだすのが
昨年訪れた
神奈川県町田にある
旧白洲邸「武相荘」です。

今も絶大な人気を誇る
白洲次郎・正子夫妻が
古い養蚕農家を買い取り
当時の建築様式を残しつつ
彼ら流に改修した自宅です。

ここを訪れると
夫妻の魅力的な生き方、そして二人の独特のテイストを目の当たりにします。
~丁寧に暮らす~
そんな言葉が似合うような暮らしぶりでした。

もちろん一般人が真似することなどは恐れ多くてとても出来ませんが
自分の暮らし振りを振り返るきっかけとなることは間違いありません。

家を建てる時に大切な事の一つに
自分の暮らしぶりをイメージする事が挙げられます。
ただ住み易いだけではなく、住む人の生き方・テイストも含まれると思います。

我が家も11年目を迎え
~丁寧に暮らす事~をもう一度考え直したいですね。

投稿者:コロ

感謝祭チラシのポスティング打合せ

2010 年 10 月 7 日 木曜日 投稿者:コロ

「おもいっきり感謝祭」開催に向け
今週から忙しくなりました。

まず鍵を握るのは集客ですから
ここは昨年と同じく
専門のポスティング会社
エヴァー・インフォメーション㈱さんに
打合せをお願いしました。

ポスティングのタイミング
配布エリアの選定と実施枚数の確定など
さすがプロフェッショナル!
思わず唸ってしまう事ばかりでした。

当日は一人でも多くのお客様にご来場いただける事を祈りつつ
次なるはチラシ作成・印刷に取り掛かりたいと思います。

投稿者:コロ

第2回感謝祭に向けて好スタートです!

2010 年 10 月 3 日 日曜日 投稿者:コロ

「第2回おもいっきり感謝祭」
開催にあたり
10月2日(土)夕方6:00より
協力業者各社様にお集まり頂き
合同打合せを行いました。

今年は新たに3社加わり
23社のサポート業者様
全員御参加での好スタートを
切る事が出来ました。

昨年の経験があったせいか
終始和やか、且つ活発な意見交換が飛び交い
より安定した開催が期待できそうです。

昨年を凌ぐ集客を目標に
お世話になった近隣の皆様に沢山楽しんで頂けるよう
一同、頑張ります!!

お楽しみに♪

 投稿者:コロ

隔月刊「レ・マドリ」、発送準備中ですーっ!

2010 年 9 月 28 日 火曜日 投稿者:コロ

弊社からお施主様へ隔月でお届けしている生活情報小冊子「レ・マドリ」は奇数月に発送しているのですが今回はいつも同封する「いー・らいふ通信」の編集が大変遅れてしまいました。
(楽しみにして下さっているお施主様には本当に申し訳ありません!)

只今、私と森山の二人で必死の袋詰めです。

明日一番で発送しますが、10月に入ってのお届けとなりましたら何卒御容赦下さいませ。

 投稿者:コロ

もし、自分の家を建てるならこんな家!

2010 年 9 月 26 日 日曜日 投稿者:コロ

先日行われました
横浜バスツアーで
お客様に配る旅のしおりに
弊社スタッフのプロフィールを
御紹介させて頂きました。

その中に
【もし、自分の家を建てるなら
こんな家】と言う項目で
簡単ではありますが
各自が描く新築への憧れを
載せてみました。

社長:静かに深~く呼吸をした時、森の妖精がそっと現れるような
    そんな感覚に包まれる家。
    住まう人の笑顔がその家の大切なエネルギーとなるような・・・
    そんな家に住みたい!

仕事第一:古民家のような内装に高気密・高断熱のエコな住宅に立て直したい!
       そして小さくてもいいので自分の部屋が欲しい・・・。

現場主任:くつろぎ・遊びの空間のある一生を楽しめる
       コダワリ(大工なので)を持った家。

鉋侍:どんな家を建てたいか・・・長くなってしまいますね。
    職業柄、独自の設計になると思います。
    流行り・常識に囚われず心の赴くままに。
    完成イメージは「Made in 大工」といった感じです。

コロ:猫足の家具が似合うクラシックスタイルの家。
   キッチンはスタジオ風のアイランド型で、巨大食器収納と食品庫を!

いちごオレ:あくまで夢なんですが・・・和室の多い家で縁側を設けて
       庭には緑を沢山植えて、エコな住宅がいいですね♪

と、まあこんな夢を書いて貰いました。

いつもはお客様の新築への夢を聞かせて頂く立場ですが
私達スタッフ自身が夢を描いていなければ
お客様の家造りをお手伝いすることは出来ないと思います。
参考になるかどうかはわかりませんが(笑)
こんな夢を持っているのだと知って頂ければ嬉しいです。

 投稿者:コロ

初めて御来店のお客様をお迎えしました!緊張~!!

2010 年 9 月 23 日 木曜日 投稿者:コロ

季節の歩みも速いもので
今日は秋分の日ですね。

本日は初めて弊社事務所へ
御来店下さるお客様を
お迎えするために
朝から準備に
余念がありません。

幼いお子様を連れての
御打合せは大変なので
おもちゃや飲物を用意したり
また、カタログを出したり、ウェルカムボードを書いたりしてバタバタと・・・。

お若い御夫婦のお二人に
少しでも寛いでお話を伺えたらと言う想いでお迎えしました。
およそ2時間半の中で、好印象に感じて下さると嬉しいのですが・・・。

体裁よく飾るのではなく、分相応に精一杯御打合せをさせて頂いております。

居心地抜群の事務所を目指したいコロなのです。

投稿者:コロ

海辺の朝焼けも どこか秋色・・・

2010 年 9 月 19 日 日曜日 投稿者:コロ

朝夕の涼しさが
嬉しい季節になりました。

涼しさに誘われて
海辺を訪れると
こんな素敵な風景に
出会えます。
朝時間を利用して
ちょっと得した気分。

でも、いいことばかりじゃありません。

只今、巷では寝冷えをする人が
増えているらしいです。

寝冷えの特徴は
身体のだるさ、食欲不振、下痢、などがあげられます。
うっかり窓を開けたまま眠っていたり、薄着でいたりしていませんか?

昼間の暑さと落差が激しいので、ここは要注意ですね。
身体を冷やさないようにお気を付け下さい。

投稿者:コロ

スマイルエココレクション2010 行って来ました~

2010 年 9 月 18 日 土曜日 投稿者:コロ

今日は
お知らせにもありました
横浜バスツアーへ
13組のお客様と共に
社員一同
行って参りました!

住設機器の
トステム㈱が主催する
「エコスマイルコレクション2010」で
地球に優しい住環境を作る
最新鋭の商品を見学するためです。

そしてもう一つの目的は
バスツアーという日常とは違う時間の中で
お客様とより深いコミュニケーションを図らせて頂くためです。

早朝よりバスで出発
行き帰りの社内、展示場
ホテルのランチビュッフェと
1日御一緒させて頂く中で
さりげない会話から生まれる
親近感・信頼感は
大変貴重な体験です。

ここで
1日お付き合い下さいました
参加者の皆様に
心より御礼申し上げます。
ありがとうございました!!

引き続き様々なイベント・提案などのお知らせをお届けいたしますので
また、お気軽にお付き合いください。

 投稿者:コロ

秋なので少しエコで頑張ってみませんか?

2010 年 9 月 13 日 月曜日 投稿者:コロ

日中は暑くても日が沈むと
少し涼しくなって来ましたね。

エアコンに頼り切っていた
我が家も
使わずに過ごせる時間が
増えてきました。

秋を迎えるこれからは
窓からの風がエアコン代わり。
全開の窓から窓へ
風の通り道を上手に作って
プチエコで頑張ります。

テレビの主電源はもちろん
湯沸かしポットも
まだ使う頻度が低いのでこまめに切って
炊飯ジャーも保温機能は使いません。
調理も電子レンジを上手に使って
エコクッキング。

食器洗いもお湯を使わずさらに節水でいきましょう。
これで秋のエコにちょっぴり参加できます。

無理なくちょっとした事からが長続きの秘訣ですね。

投稿者:コロ

「フェスタ・デ・フラメンコ」、ようやく賞を頂きました!

2010 年 9 月 12 日 日曜日 投稿者:コロ

大学4年生の次女が
フラメンコのサークルから
出場した大会でようやく
悲願の賞を頂きました!!

フラメンコの大会は
全国的に少なく
年に一度の今大会は
社会人ばかり。
人生経験豊富な
年上の女性たちの
艶やかでエネルギッシュなダンスにはなかなか勝てずにいました。

学生生活最後の年に賭ける思いはとても強かったのですが
今年は4年間の中で一番肩の力が抜けていたように思います。
最初は5人でスタートした仲間も3人に減り
厳しい学業・就活のかたわらに勝ち取ったものは掛けがえのない宝物でしょう。

本当に心からおめでとう!!
この経験はきっと大きな自信に
繋がります。

大会を締めくくる広場での
ダンスパフォーマンスでは
泣き顔ではなく
溢れる笑顔を
見る事が出来て
親としては何よりホッとした時間でした・・・。

投稿者:コロ

台風9号接近中、御注意下さい!

2010 年 9 月 8 日 水曜日 投稿者:コロ

台風9号は日本列島を横断するようで、静岡は今日の午後から注意が必要です。
工務店としては現場の安全を考えると
台風の発生が少ない今年は大変有り難いのですが
全国的には雨不足が問題になっているのでその影響は大いに気になる所です。
風は少なめで雨が恵み程度の雨量になると申し分ないのですが・・・。

幸い弊社の現場は足場が取れた現場が殆どなので
細かな雨風対策を各担当者が丁寧に行い準備万端。
いつも通り、適度な緊張感の中で今日・明日を迎えます。

台風9号は秋雨前線と絡んで大雨の恐れがあるそうなので
皆様も通勤通学では雨風対策の準備をお忘れなく!

ちなみに台風9号の名前はマーロウ(Malou)、宝石の瑪瑙(めのう)を意味します。
まだまだ定着しない[台風の名前]、ピンとこないコロです・・・。

 投稿者:コロ

女性に大人気!浜松「ぬくもりの森」を見学しました!!

2010 年 9 月 2 日 木曜日 投稿者:コロ

まるでお伽の国にやって来たような
可愛らしい建物が目を引きます。

建築家・佐々木茂良氏が
27年の歳月をかけて
少しずつ作り上げてきた
「ぬくもりの森」の建物達。

事務所と工房の建築から始まり
雑貨店、レストラン、ケーキショップ
器ショップ、カフェなどを加え
やすらぎの空間として
トータルコーディネートされています。

世界中から集めらた
アンティークの材料が
ふんだんに使われているのも
建築家ならではのこだわりですね。

ヨーロッパ調のお伽の空間は
ちょっとムーミン村にも似ているかも。
すべてが曲線で作られているので
そう感じるのでしょうか?
直線に慣れた現実を離れて
たまにはこんな息抜きもいいものです。

木々の向うにきのこの頭が・・・・
と、思ったらトイレでした!
とにかく、乙女心をくすぐる要素がいっぱい。
一度出掛けてみてはいかがです?
入場料はありませんのでご安心を。
小さな空間なのですぐに一周出来ますが
休日はかなり混むので
早めに出かけた方がいいですよ。

投稿者:コロ

浜松市エコハウスモデル住宅見学~♪

2010 年 8 月 26 日 木曜日 投稿者:コロ

今年6月にオープンしたばかりの
浜松市エコハウスモデル住宅
見学して来ました。

地域の特性を踏まえ
環境負荷の少ない工夫を
凝らしたエコハウスを
地域に普及させていく事を
目指しているそうです。

浜松の日照時間は
全国トップクラスで
太陽光をふんだんに取り入れ、電気や熱に変える仕組みが注目です。

大きく開放感にあふれる窓から窓へ浜松の風が通り抜けてゆきます。
室温は低くはないけれど、心地よい体感が印象に残りました。

今注目のエコスタイルを是非一度ご覧になってみてはいかがでしょう。

投稿者:コロ

中部合同SWレディースター会研修会

2010 年 8 月 25 日 水曜日 投稿者:コロ

こんにちは。
いつも事務所に籠っているコロですが
たまには外で仕事をしている事もあります。

今回は昨年に引き続き
SW(スーパーウォール)施工店の女性アシスタントで作られている
「SWレディスター会」中部合同研修に参加して来ました。
女性アシスタントと言っても、各社社長を支える奥様方ばかり。
経理から営業、接客、施工などなど
多岐にわたって社長・スタッフを支えていらっしゃいます。

仕事に立ち向かうその姿勢はコロにとって皆様すべてが御手本。
各社の事例発表では、独自の工夫などが聞けるので
一つでも多くの事を持ち帰ろうと真剣な表情が見られました。

後半はアラキハウジングの水野様が
【収納「断・捨・離」】についての講義を聴かせて下さいました。
収納を考える前に
自分にとって何が必要な物か必要でない物かを
はっきりとさせる事の重要性をわかり易く教えて頂きました。

今回も大変有意義な時間を作って頂き
レディースター会の皆様、トステム㈱の皆様には心より感謝いたします。
お疲れさまでした!!

投稿者:コロ

我が家に地デジ対応TVがやって来た~♪

2010 年 8 月 10 日 火曜日 投稿者:コロ

アナログ放送終了まで、あと347日です。

我が家もついに十数年使い込んだアナログテレビに別れを告げ
地デジ対応テレビを購入しました!

今までのテレビがいよいよ老朽化し
スイッチを入れても画面が映るまでに1時間かかるという気まぐれに
数か月我慢しましたが、ついにギブアップ!!

噂に聞いていた地デジ対応テレビを前にして
今、呆然の状態です。
高画質・高音質・ラクラク録画・多彩なデータ放送などなど。
現代に迷い込んだ石器時代の人間になったみたい(笑)

夏休みに入ったら説明書をしっかり読んで
少しでも現代に近づきたいコロです。

投稿者:コロ

花でも眺めて気分を変えましょう♪

2010 年 8 月 8 日 日曜日 投稿者:コロ

こんにちは!

暑い・だるい・疲れた・・・
もう言い飽きたコロです。

3月生まれは夏が苦手。
とにかく
不快指数は
毎日上がりっぱなしです。

笑顔も何処へやら
消えていました。

あ~これではいけない!・・と気が付いたら・・・
今日は「笑いの日」。
8月8日、「はっ」「はっ」の語呂合わせで平成6年に制定されたそう。
最近「今日は何の日?」にハマっているコロなのです。

そう・・・、いくら暑くても不機嫌な顔はよろしくありません。
涼しげな花でも眺めて、コロと一緒に笑顔で過ごしませんか?
週始めにリセットして、また1週間を乗り切りましょう!!

投稿者:コロ

夏真っ盛り!体調管理は万全に!!

2010 年 8 月 1 日 日曜日 投稿者:コロ

今日から8月です!

暑さがピークを迎えるこれから
皆様、体調管理には
くれぐれも気をつけて下さい。

今年は昨年に比べ
気温の上昇が激しいです。
熱中症にかかる人も
増え続けていますね。

室温の調整
こまめな水分補給を心掛けましょう。

弊社も作業中の現場では気をつけるようにしています。

また、就寝する時はエアコンのタイマーを1時間よりも3時間以上にした方が
かえって体への負担を減らすそうです。

もうすぐ夏休み。
皆様、お体を大切に、頑張りましょうね♪

投稿者:コロ

お客様第一の打合せ空間へ・・・

2010 年 7 月 31 日 土曜日 投稿者:コロ

7月最終日
本日は午前に一組、午後に一組、打合せのお客様が
弊社事務所へご来店くださいました。

ここ暫く、1日に2組のお客様をお迎えする事が増え
大変有り難いことだとスタッフ一同感謝しております。

その度に、事務所の打合せルームを改装して良かったと
皆が口を揃えて言っている次第です。

まだ、完璧なコーディネイトではありませんが
目指すは居心地の良さが天下一品の空間です。
ご来店下さったお客様が「寺田さんの事務所ならまた行きたいね」
そんな風に言って頂けるよう、細やかなコーディネイトを考えて行きたいと思います。
投稿者:コロ

今日は「経審」受審の日

2010 年 7 月 23 日 金曜日 投稿者:コロ

通称「経審」(けいしん)、
正式には「経営事項審査」と言って
公共工事を、発注者から
直接請負おうとする建設業許可業者が
必ず受けなくてはならない審査です。
沢山の書類や資料を
持参するので大変(汗)

20年以上続けているので
毎年の恒例行事になっています。

私が引き継いで4回目の審査ですが
相変わらず緊張の連続で、テストの採点をして貰うような心地です。
経理の資格・経験が全くなかったので
毎回「どうか難しい質問はされませんように!」と
心の中で祈っていました。

そして今年もどうやら審査が通ったので
(結果は別として・・・)ホッと一安心。
これで明日の安倍川花火大会はのんびり眺められそうです。

投稿者:コロ

涼を誘う夏色アレンジメント

2010 年 7 月 21 日 水曜日 投稿者:コロ

先日、弊社で開催いたしました
I様邸構造見学会に
静岡SWスター会様より
とても爽やかでお洒落な
アレンジメントを頂きました。

施工中の単調な室内にも映えるよう
グリーンを基調にしたデザインが
とても印象的です。
そして可愛らしいミニ風鈴が
アクセントになっていいて
それは涼しげ~。

OA機器に囲まれた事務所でも
一服の清涼剤のように爽やかに
涼を放っています。

静岡SWスター会様
素敵なお心遣いを本当にありがとうございました!

またお忙しい中、お時間を割いてご来場下さいました
スター会会員の各社皆様に心より御礼申し上げます。
大変ありがとうございました!!

まだまだ元気に咲いています~~~♪

投稿者:コロ

源兵衛川は夏の趣

2010 年 7 月 11 日 日曜日 投稿者:コロ

三島市の源兵衛川をご存知ですか?

1.5キロほど続く清流は豊かな緑に囲まれ
水辺を縫うように走る遊歩道が
実に爽やかで涼を誘います。

実はこの川、街中を流れているんです。
三島駅からほんの数分。
もともとは農業用水路でしたが
湧水が激減し荒れ果てたことから
市民参加型の整備を行い
水の都三島を蘇らせました。

街中がせせらぎ事業
ちょっと素敵なネーミングですよね。

たまには
電車に乗って行ってみてはいかがでしょう。

せせらぎを楽しむなら
今の季節がオススメです。

水遊びに夢中の子供たち
祭りの準備をする町内会
カワセミを狙うカメラマン

様々なシーンに出会う事が出来ます。

せっかくなので
名物三島うなぎでも
食べて帰るのも一興です。

投稿者:コロ

七夕に願いを込めて

2010 年 7 月 7 日 水曜日 投稿者:コロ

こんにちは!
今日は七夕です。

寺田工務店も
表に七夕飾りを
出して見ました。

短冊には
昨日の三社会議で
各自それぞれ
したためて貰った
願い事がいっぱい。

会社の前に飾るので
みんな体裁良くまとめていましたが
別の願い事もきっと心の中で書いていたと思います(笑)

数年前までは毎年会長が笹を採ってきてくれたので
家族で願い事を託していましたが
80齢を超えるとそれも叶わなくなりました。

今年は文具店で笹を貰い、懐かしい七夕飾りを引っ張り出して飾り付けを満喫。
童心に返ったスタッフ一同です。

投稿者:コロ

完成見学会お礼状、発送準備OK!

2010 年 6 月 28 日 月曜日 投稿者:コロ

こんにちは!
26日・27日二日間での
M様邸完成見学会は
無事終了いたしました。

はっきりしない天候の中
弊社のお客様を始め
お施主様、近隣の皆様が
ご来場下さいました。

本当に感謝いたします!
ありがとうございました!!

今回はI様邸の上棟と続いたため
スタッフは社長・専務・arisa・私の4人での開催となり、
いつもは受付担当のarisaも一生懸命説明に立っておりました。

一つの見学会を終える度に勉強になる事があり
それらを次回へ活かすことで
寺田工務店らしさがよりはっきりと出せるようになったと思います。

また、次回の見学会ではお客様へ明確なアピールが出来るよう頑張りますね。
では、ポストへ投函して来ま~す♪

投稿者:コロ

ちょっと嬉しい出来事♪

2010 年 6 月 22 日 火曜日 投稿者:コロ

アルバイトをしている娘から
こんな話を聞きました。

バイト先のパートの奥さんが
「Kちゃんの家は
工務店だったわよね。
私の友達がね、
寺田工務店で家を建てたって
言う人がいるの。
だから、
ああそれは私のパート先の
バイトの子の家なの。
よく知っているから、いい工務店だって宣伝しておいたわよ!」

そう聞いた娘は「そんな風に言って貰えて嬉しかった~♪」
うんうん、母も嬉しい~♪
それを聞いていた父も嬉しい~♪

思いもよらない人から寺田工務店の話題が出た事に
家族でほんわかとしてしまいました~。

投稿者:コロ

梅酒で夏を乗り切れっ!・・・今年も仕込みました。

2010 年 6 月 20 日 日曜日 投稿者:コロ

梅の緑が爽やかですね。

仕事に追われ
手抜き家事の毎日ですが
これだけは忘れません。

今年も来年用に
仕込みました~。

コロの夏バテ防止策は
この梅酒を毎日
キャップ1杯飲む事です。
アルコールなので
もちろん夜ですよ。

いつも事務所の冷房がガンガン効く中で仕事をしているので
夏の暑さはからきし苦手なコロでして
毎年この梅酒様に助けられています。

効能的にはクエン酸の含有率がレモンの15倍とかなり高いので
疲労回復にはまさしく効果絶大!
疲労の原因となる乳酸を分解し、エネルギー代謝を活発にしてくれるそうです。

ただ、アルコール度が高く、カロリーも多いので飲み過ぎには注意。
なので、キャップ1杯が無難でしょう。

コロの梅酒はホワイトリカー1ℓに生梅1k、氷砂糖500gです。
よろしかったらお試しを♪

ちなみに本日は「父の日」です。
頑張るお父さんにこんなプレゼントも良いかもしれません。

投稿者:コロ

手書きの味わいがウケています。M様邸外観はこんな感じ

2010 年 6 月 17 日 木曜日 投稿者:コロ

近頃、「手書き風~」
といった言葉を目にします。

パソコンを使って美しく仕上げた
文字や画像はプロいらず、
まったく孫色を感じさせません。

誰でも上手に作れる時代に
今、敢えて「手書き」が
注目されているのは
なぜでしょう?

それは
機械的に整ったパースとは
全く正反対の
不揃いな線や色合いが懐かしさや温かさを感じさせてくれるからです。
描いた人の人柄が伝わって来るような・・・・。

弊社でも、こんな手書きのパースに手書き文字で
情報発信をしていけるよう、只今練習中です。

パソコンに頼ってばかりでしたから
味わい深さを出すのって、なかなか難しいですね。

一目見て寺田工務店と判るような
そんな風合いが早く出せるよう練習します!

投稿者:コロ

いよいよ静岡も梅雨入りです☂

2010 年 6 月 14 日 月曜日 投稿者:コロ

昨日、東海地方の梅雨入りが
発表されましたね。

平年に比べ5日遅れとのこと。
これから続く長~い雨の日々は
ちょっと憂鬱です。

今月は
M様邸の完成見学会、
I様邸の上棟が予定されていますから
準備には相当の気配りを要します。

雨に洗われ
生き生きと咲くあじさいを見ると
ホッと和みますが、
そんな事も言っていられない
寺田工務店スタッフ一同です。

神様!
どうか現場が梅雨にも負けず
スムーズに動いていけますように!

ちょこっと話は逸れますが
小惑星イトカワの惑星探査機「はやぶさ」が7年ぶりに帰還しましたね。
本体は大気圏突入で燃え尽きてしまいましたが
約60億キロの長旅を終え、任務を全うした事はすごいことです。
天体科学は超素人のコロもロマンを感じました~。

投稿者:コロ

いよいよオープン!緑豊かなトスカーナへ・・・

2010 年 6 月 10 日 木曜日 投稿者:コロ

社長ブログでもお伝えしましたが
トスカーナ料理店「イル パレオ」がついに6月8日(火)、オープンを迎えました!

最近よく聞くイタリアレストランの種別に当てはめると
リストランテ(高級レストラン)
トラットリア(高級とまでは言わないが、コース料理もある)
オステリア(居酒屋に近い)
の中では、真ん中のトラットリアです。

メニューは前菜・パスタ・メインディッシュ・デザート、どれも選りすぐり。
ワインはSシェフのこだわりラインナップです。
コーヒー類も充実、バリスタによるアートカフェも楽しめますよ。

及ばずながらコロもメニューデザインでご協力をさせていただきました。
ぜひ一度、お店へ足を運んで見て下さい。
場所はこちら
11:30より開店。
月曜が定休日です。

投稿者:コロ

静岡でイタリア・トスカーナ料理を♪

2010 年 6 月 4 日 金曜日 投稿者:コロ

先月、社長ブログでも触れましたが
イタリアのトスカーナ地方で修業をされた若きシェフ・S様の
イタリアンレストランがいよいよオープン間近となりました。
トスカーナの郷土料理を静岡の人に食べて貰いたい!
そんな想いがS様の語り口からひしひしと伝わってきます。

トスカーナってどんな所???
S様のお話から想像すると
丘陵と谷、そして広大な草原にのっぽの糸杉が点在するとてものどかな地方です。

そんなトスカーナの郷土料理ってどんな味???
これはもう食べてみるしかありません!

只今オープンの準備中。
とても楽しみですよねっ。
詳しい情報はまた後日お知らせしま~す!

投稿者:コロ