‘コロ’ カテゴリーのアーカイブ

梅でお花見もいいですね♪

2011 年 2 月 9 日 水曜日 投稿者:コロ

そろそろ梅のシーズンです。
県内も今週末より
至る所で梅祭りが
始まります。

事務所内も
シーズンに合わせて
カウンターの飾りを
スノーマン夫妻から
梅の練りきりに
プチ模様替えしました。

手芸の匠、Senmuの奥様の
フエルト小物です。
和菓子の練りきりをフエルトで作ると、こんなにも愛らしくなるのですね。
さすが!思わず食べてしまいたくなります。

ところで、梅の見ごろはもう少し先なので、しばしこちらで梅を愛でましょう。
一味変わった梅の楽しみ方をご紹介します。
熱海のMOA美術館では、毎年1月28日(金)~3月23日(水)まで
尾形光琳の国宝「紅白梅図屏風」を展示しています。
季節に合わせての粋な計らいがいいでしょう。
たまには、日本を代表する名品で梅を楽しんではいかがですか?

投稿者:コロ

見学会粗品用クッキーは春らしく♪

2011 年 2 月 5 日 土曜日 投稿者:コロ

明日は、お施主様の御厚意で由比のSu様邸構造見学会を予定しています。

近隣の皆様にお気軽にお立ち寄り頂けるよう準備は万端ですが、粗品が不足すると困るので手作りクッキーも少々焼きました。

娘のモザイククッキーと私のガレットでちょっと春色。
いえ、焦げ色?でも、味は中々なのです。

明日は暖かそうなので受付も助かります。

Su様、宜しくお願い致します!

投稿者:コロ

各一組ごとのお客様にじっくりとご見学して頂きたくて!

2011 年 2 月 1 日 火曜日 投稿者:コロ

1月30日(日)に開かれた
弊社構造見学会は
数組のお客様にお時間を頂き
打合せを兼ねた
充実した見学会となりました。

多くの方々にご来場頂く
賑やかな見学会も
楽しいものですが
予定されたお客様の見学会も
担当者がお話を伺いながら
じっくりと時間をかけて
コミュニケーションを図るための
大変有意義な時間になります。

お客さまも緊張がほぐれて
思いの丈を存分に聴かせて下さったのではないでしょうか。

投稿者:コロ

今年は無くそう、忘れ物!

2011 年 1 月 28 日 金曜日 投稿者:コロ

自分で言うのも何ですが
忘れ物が非常に多いと悩んでいます。

出掛ける時は必ず二回は
忘れ物を取りに帰って来ます。

毎年この時期に市へ提出する書類があり
昨年は返信用封筒を入れ忘れ
今年は証明書を1通入れ忘れました。

今年はじめの法多山でのご祈祷の後
可睡斎で「おさすり大黒天」を
隈なくさすってきたはずなのに・・・。
頭のさすり方が足りなかったのでしょうか。

お客様に関わる事で何かあれば
取り返しがつきませんから
もっと慎重に行動しなければなりません。

日頃から何度も確認することを
心掛けたいものです。

投稿者:コロ

元気な春告げ鳥、メジロが遊びに来ています!

2011 年 1 月 25 日 火曜日 投稿者:コロ

恒例、冬のお客様
メジロ夫妻が
今年も弊社の坪庭で愛らしい姿を
見せてくれています。

小鳥好きの会長が
毎年この時期になると
ミカンの輪切りを枝に刺してくれるので
大好きな果汁目当てにやって来ます。

ウグイスと並んで春告げ鳥と言われ
比較的警戒心が少ないのでこうして街中でも見る事が出来ます。
それでも野生ですから、窓ガラス越しにようやく撮影。

体の大きいヒヨドリがミカンを横取りに来るので
会長が一生懸命追い払ってくれます。
会長、大変でしょうが
もう少し暖かくなってメジロが山へ帰るまで
見張りを宜しくお願いします!!

投稿者:コロ

今日は大寒、乾燥が気になります。

2011 年 1 月 20 日 木曜日 投稿者:コロ

今日は二十四節気の一つ「大寒」です。

一年を通して寒さが一番厳しい頃を指します。

寒さが厳しいとどうしてもお肌が荒れがち。

乾燥が続く今日この頃肌ケアは大切ですよね。

私は今年もこれのお世話になっています。
「なかよしハンドクリーム」!

塗ってもすぐにサラッとするのでパソコンや書類を扱う時に重宝しています。

お道具箱に入っていたあの「フエキ糊」がハンドクリームになってデスクの上にあると実はかなり嬉しい・・・。

一番寒い今日を乗り越えれば後は暖かな春も徐々に近づいてくるという事なので現場に出ている皆さん、もう少しの辛抱です。

体調には気をつけて、頑張って下さい!!

投稿者:コロ

今年一年、商売繁盛でお願いします!

2011 年 1 月 16 日 日曜日 投稿者:コロ

毎年恒例の
法多山尊永寺でのご祈祷を
昨日お願いして来ました。

”商売繁盛”
これに尽きます。
ご祈祷では申込者の名前が
順番に読み上げられますが
今年は一番最初に
「株式会社寺田工務店」と呼ばれ
とても幸先が良くて嬉しかったです。

お札と一緒に頂く縁起物が
塗りのお箸(もちろん法多山の名前入り)から朱塗りの杯に変わりました。
お箸が使いきれないほど溜まっていたのでこれもちょっと嬉しい。

以前は1月3日にお参りしていましたが、お正月は結構忙しいので
ここ数年は松の内が過ぎてからお参りしています。
それほど信心深いわけではありませんが
習慣となっている以上は出来る限り続けたいものです。

今年一年
寺田工務店にとって、また大切なお客様にとって
良い一年でありますように!

投稿者:コロ

「清水区Su様邸上棟式 おめでとうございます!」

2011 年 1 月 12 日 水曜日 投稿者:コロ

今日は由比のSu様邸で
上棟式が行われました。

晴天に恵まれ
近隣の皆様も
度々、お祝いのご挨拶に見えられ
お施主様との会話も弾んで
とても和やかな雰囲気の
セレモニーとなりました。

メインイベントの餅投げも
多くの方々にご参加頂き
楽しんで頂けたことでしょう。

これもすべてお施主様であるSu様の
日頃からのお付き合いの広さのおかげと感謝するばかりです。
今日は色々とお心遣いを頂き本当にありがとうございました。

そして、忘れ物をして事務所と由比を
二往復してしまったコロなのに
奥様がこんな労いのお品を下さいました。
お洒落なチョコを頂き疲れも吹っ飛びました♪
ありがとうございます!
これからもがんばります!!

投稿者:コロ

静岡市清水区Su様邸上棟式の準備中です!

2011 年 1 月 8 日 土曜日 投稿者:コロ

新年早々おめでたいことに上棟式が予定されています。

由比のS様邸です。

恒例の餅まきも、もちろんありますので今日は紅白餅と一緒に撒く袋菓子にお祝いのチラシを
詰める作業中です。

弊社の宣伝もちゃっかり載せてあります。

準備をしながら雨が降らないといいなあ・・・、
沢山の人が餅まきに参加してくれるといいなあ・・・、と願います。

上棟式で餅まきを始めてから何回目でしょうか。
相変わらず願う事は変わりません。

投稿者:コロ

弊社仕事始めは1月6日からです。

2011 年 1 月 4 日 火曜日 投稿者:コロ

新年
あけまして
おめでとうございます!

本年も相変わらずの
ご愛顧の程
宜しくお願い申し上げます。

お正月 三が日も過ぎ
今日から仕事始めの方も
いらっしゃるのでは
ないでしょうか。

寺田工務店は1月6日(木)より営業を致します。
また、1月10日(月)の祝日も営業いたしますので
ご用命がございましたらお気軽にお申し付け下さい。

今年は昨年以上にお客様とのふれあいを大切に
1対1の丁寧な家造りを心掛けて参ります。
お客様の胸に抱かれた家造りへの思いのすべてを
是非一度お聞かせ願える日を心よりお待ち申し上げます。

投稿者:コロ

今年も1年間ありがとうございました!

2010 年 12 月 31 日 金曜日 投稿者:コロ

いよいよ大晦日です。
皆様のお宅ではすでに
お正月の準備を終え
ご家族揃って
年越し蕎麦を召し上がって
いる頃でしょうか。

今年も
寺田工務店は
多くの方々に助けて頂き
ようやく大晦日を
迎える事が出来ました。
心より御礼申し上げます!

一年を通して多くのイベントを開催する中で
様々な方々と出会う事ができ本当に楽しかったです。
見学会・上棟式・バスツアー・感謝祭など
長いお付き合いのお客様から初めてのお客様まで
心を込めて開催するイベントは
お客様との距離をとても縮めてくれます。

来年も多くのお客様とふれあえる様
さらに充実したイベントをご用意させて頂きますので
どうぞ宜しくお付き合いの程お願い申し上げます。

さて、写真のおせち料理は
知人が経営するレストラン「コムシェ・ブー」の洋風おせちです。
毎年自分の好きなおせち料理しか作りませんが
今年は初めてプロのシェフが作ったお料理を注文してみました。
ぎっしり詰まった二段重と、手作り焼き菓子がついて¥12000です。
「日持ちしないので早く食べてね」と言われ
早速今夜の食卓に乗せたらあまりの美味しさに全部食べてしまいました・・・。
どうしよう~(泣)

投稿者:コロ

今年最後のダイレクトメール、「いー・らいふ通信」準備中!

2010 年 12 月 27 日 月曜日 投稿者:コロ

こんにちは!
今日は
今年最後のダイレクトメール
「いー・らいふ通信」を
小冊子「レ・マドリ」と共に
発送する準備をしています。

早いもので
今年も後4日でお終いですね。
年末の業務は29日までですが
年賀状がまだです・・・。
ダイレクトメールを発送したら
すぐに取り掛からなければ!
つい手を掛けているとやたら時間がかかるコロです。
どうか皆様、年賀状が間に合う事を祈っていて下さい。

頑張りますっ!!

投稿者:コロ

クリスマスまであと2日

2010 年 12 月 23 日 木曜日 投稿者:コロ

もうすぐクリスマスですね。

事務所のスノーマン夫妻も
クリスマスムードを盛り上げるのに
一役買ってくれています。

事務所横の坪庭の木に
昨年と同じく
イルミネーションライトを飾ろうと
思っていたのですが
結局、時間が取れないまま
明日はイブを迎えてしまいます。

最近知ったのですが
由比のS様邸現場の近くで
街道沿いの街並みイルミネーションが賑わっているとか。
中でも1軒、本格的な飾り付けのお宅があるそうで
お施主様のS様が教えて下さいました。
一度、見てみたいものです。

大変賑わっているそうです。

投稿者:コロ

京菓子・亀末廣「一対一の商い」に思う事

2010 年 12 月 19 日 日曜日 投稿者:コロ

京都には
色々な和菓子屋さんがあって
行く機会があると必ず
一軒は寄りたいと思います。

ちょっと敷居が高かったり
予約でしか
買えなかったりもしますが
その中でも
比較的行き易いお店が
「亀末廣」です。

経営方針を一対一の商いとし
一人のお客様の顔を見て心のふれあいを大切にしているそうです。
そのため、地方発送はもちろんデパート・駅の京菓子店では買えませんが
お店に行くと、とても親切に説明をしてくれて選ぶ事が出来ます。
また寄ってみようと思えるのは、そんなお店の姿勢のせいでしょうか。

「売って喜ぶより、買って喜んでいただく」の家訓は
どんな商売にも言える事だと思います。

弊社も、住む人の喜ぶ顔を想像しながら
一人のお客様と一対一の商いを忘れることなく触れ合っていければと
思う毎日です。

写真は亀末廣の看板商品・通称「四畳半」です。
茶室を思わせる仕切りの杉の木箱に
季節を表した干菓子や半生菓子が美しいでしょ?

投稿者:コロ

「保育ルーム草薙」、手作りいっぱい!愛情いっぱい!!

2010 年 12 月 17 日 金曜日 投稿者:コロ

12月15日(水)にオープンを迎えた
「保育ルーム草薙」へ、
ちょっとお邪魔してきました。

園長先生は保育士歴数十年の
ベテラン先生で
とにかくお子さんが大好き。
預かるお子さんたちのために
手作りの飾りやカードを作ったり、
本格的なパッチワークの先生も
されていたのでパッチワークのおもちゃ等が
いっぱい用意してありました。

優しいピンクの保育ルームは
そのお人柄のせいか
とても温かで居心地が良かったです。

弊社で
贈らせて頂いた
お祝のアレンジメントも
保育ルームにピッタリだったので
ホッとしました~。

これから本格的なお子さんの募集が始まるそうで
今は嵐の前の静けさでしょうか。
体力勝負の仕事ですから
体調管理だけはくれぐれも大切に
なさってくださいね♪

投稿者:コロ

S様邸着工式、プレゼントの花も用意万端!

2010 年 12 月 11 日 土曜日 投稿者:コロ

本日は
S様邸着工式でした。

着工式に欠かせない物は
コロ的には「花束」です。

これからお世話になる
お施主様の奥様へ、
スタッフ一同からの
心を込めたプレゼント。

家庭に入ると、お花をプレゼントされる機会も少ないと思いますので
是非、奥様に喜んで頂きたいとご用意させて頂いております。

ただ、建て替えで仮住まいをされているお施主様には
花束ではご不便なので、アレンジメントを差し上げております。

奥様のイメージを大切にして、お花屋さんに注文をするのも
一つの楽しみなんです。

S様、これから宜しくお願いいたします!

投稿者:コロ

花のある事務所は久しぶりです~♪

2010 年 12 月 8 日 水曜日 投稿者:コロ

12月5日(日)は
由比のS様邸地鎮祭でした。

地鎮祭の後は引き続き
建物の正確な位置を出す
やり方作業が行われ、今回は
お施主様の義兄にあたられる
H様が基礎をご担当下さる
とのことで
S様お立ち会いのもと
夕方まで作業が
行われました。

H様の本業は基礎工事ですが
副業でお茶とみかん、花の栽培もされていて
ご挨拶代わりにとても綺麗なバラともぎたてのミカンをいっぱい頂いてしまいました。

殺風景な事務所に花があると、やはり違いますね。
頂いた時はすべて蕾ばかりでしたが、窓辺の柔らかな陽射しを受け
一気に花が開き、とても華やかな雰囲気に変わりました。
しっかりミカンを頂きながら(笑)、美しいバラに見入っています。

H様と奥様、ありがとうございました。
お気遣い頂き、大変恐縮しております。
是非、これから始まる基礎工事を宜しくお願いいたします! 

投稿者:コロ

駿河区N様邸上棟式の準備が着々と進んでゆきます!

2010 年 12 月 4 日 土曜日 投稿者:コロ

今や㈱寺田工務店の
大切な行事となった
上棟式の餅まきの準備が
着々と進んでいます。

この五円玉は縁起物として
赤いリボンを通して
個別包装にします。
リボンを通す前に
洗剤に漬けて余分な汚れを
落としました。
どうですか?
ピカピカでしょう。
さあ、これからリボン通し200枚頑張りますね!! 

投稿者:コロ
                          

この1杯で一息、もうじきクリスマスですねえ・・・。

2010 年 11 月 30 日 火曜日 投稿者:コロ

以前に
年末調整説明会が
開かれると
年末を感じて焦ってしまうと
書きましたが

このコーヒーを飲むと
今度はクリスマスが近いな~
と感じます。

毎朝、事務所で淹れる
モーニングコーヒーは
くらしかるさんで挽いて
貰っています。
季節限定のオリジナルコーヒー「サンタの足音」はこの季節ならでは。
甘いケーキに合わせて、やや深煎りの味が美味しいです。
写真はお店でいつもいただくサービスコーヒーです。

本日はSu様邸の打合せで弊社の富山とトステム㈱の水野氏が
事務所で長時間の打合せとなっています(現在も進行中)。
お茶だけでは大変でしょうから
気分を変える一服としてコーヒーをお出ししました。

お二人とももちろんサンタどころではありません。
頑張って下さいね!

投稿者:コロ

「今日は何の日?」、「ペンの日」でした~。

2010 年 11 月 26 日 金曜日 投稿者:コロ

毎日、事務所前に置かれている
お知らせ黒板です。

さもない事柄を書いて
ご近所の皆様に
ちょっと注目して貰えたらと
始めました。

楽をしようと
「今日は何の日?」シリーズで
凌いでいますが、
これがなかなか面白い内容が多く
日々、勉強になります。

もちろん、他愛が無さ過ぎて
書きようがない日もありますが
記事を選ぶ楽しみももちろんあります。

本日は「ペンの日」。
1935年に日本ペンクラブが創設された日です。
書く時に使うペンと
「P」は詩人(Poets)と劇作家(Playwrights)
「E」は随筆・評論家(Essaists)と編集者(Editors)
「N」は小説家(Novelists)の頭文字からの「PEN]と
かけてあるそうです。

と言ったように、知らない事がまだまだいっぱい!
手短に文章をまとめるのは苦手ですが
足を止めて読んで下さる方もいらっしゃるので
毎日更新、頑張ります!!

投稿者:コロ

可愛い動物キャラってムズカシイです・・・・

2010 年 11 月 22 日 月曜日 投稿者:コロ

私の友人であるH様が
保育ルームを開くことになり
改修のご依頼を頂きました。

加えて、看板が必要とのことで
光栄にも
デザインのご依頼も頂き
ちょっと緊張しています。

同じ動物キャラでも
幼稚園児と乳幼児ではそのイメージは異なるので
いくつかパターンを描いてみました。
大人の感覚で、ついウケ狙いを考えてしまいますが
純真無垢な子供達にはそんな物は必要なく
優しくシンプルな絵柄が1番いいようでした。

H様に配色の最終決定をして頂き、看板作製業者に依頼を終え
後は出来上がりを待つばかり。
とても楽しみでもあり、逆に恥ずかしい気持ちもあるのです・・・。

投稿者:コロ

年末調整の説明会 『早いものです!もう年末だなんて』

2010 年 11 月 18 日 木曜日 投稿者:コロ

今日は市民文化会館で
22年度年末調整の説明会が
開かれました。

毎年、この説明会に出席すると
年末の実感が湧いてきます。

経理・雑務担当の私にとっては
12月・1月は超多忙な季節。
お歳暮の準備に始まり
年賀状の作成
年末のダイレクトメール準備
年末調整と法定調書の作成
源泉の支払準備などなど
この季節ならではの業務が
てんこ盛りです。

少しでも自分が楽になりたいのであれば
早目の準備が大切ですが
間際にならないとエンジンがフル稼働しないのは相変わらず。

今年も懲りずに気持ちだけは焦っているコロなのです。

投稿者:コロ

芸術の秋、舞台鑑賞の夕べもいいものです。

2010 年 11 月 14 日 日曜日 投稿者:コロ

日頃
~芸術の秋~という言葉とは
およそ無縁の寺田工務店ですが
昨日、スタッフ5人で
舞台鑑賞をして来ました。

仕事でお世話になっている
(財)静岡県舞台芸術センター
(通称SPAC)
様より
秋のシーズン2010「わが町」の公演へ
御招待頂いたのです!

本格的な舞台を見るのは初めてで、大変貴重な時間を過ごさせていただきました。
世界的に有名な戯曲を、文学座の俳優・今井朋彦さんが演出。
(今井さんはエステー化学の消臭プラグのCMのお殿様でお馴染みです。)

ありふれた町の中で暮らす人々の1日を描きだし
未来を絡めて、生きる事を問いかけてくる物語です。
舞台装置がほとんど無い中で
一人のサックス奏者が奏でる生演奏が印象的でした。

秋の週末、こんな過ごし方もたまには良いものです。

投稿者:コロ

地鎮祭準備、めでたい2本縛り

2010 年 11 月 9 日 火曜日 投稿者:コロ

明日はN様邸の地鎮祭です。

今回は大掛かりな準備が必要とされるため
いつも以上の気配りで進められています。

こちらの日本酒は、いつも通りの二本縛り。

最近この二本縛りを
上手に仕上げてくれるお店が
事務所の近くでは少なくなりました。
昔ながらの酒屋さんだと慣れたものですが
ディスカウントショップや
大きなスーパーで頼むと
緩かったり、安定が悪かったり
不慣れなようです。
自分で縛った方がまだ良かったりして・・・。

個人の酒屋さんが少ない中
最近見つけた大井酒店さんは
決して緩むことなく、大変丁寧に仕上げて下さいます。

腰の低い老夫婦お二人しか見た事が無いので
出来るだけお店を続けて頂けると有り難いなあと
勝手に思っているコロなのです。

投稿者:コロ

お施主様皆様に支えられて・・・

2010 年 11 月 5 日 金曜日 投稿者:コロ

先日開催しました
「おもいっきり感謝祭」を
振り返ってみると
私達寺田工務店は
いかに多くのお施主様に
支えられていたかを
改めて感じます。

感謝祭のチラシを
沢山の知人の方々に
配って下さった御施主様、
当日の朝、収穫したばかりの冬瓜を届けて下さったお施主様、
また、格安でリンゴを仕入れて下さり、見栄えが良くなるように
一つ一つ丁寧にリボンを掛けて下さったお施主様。

日頃、お施主様のお役に立てるよう心がけていたつもりが
逆に私達が色々な形で助けられていたのですね。

感謝祭を無事に終えられたのも、皆様の温かい御厚意があってこそ!
この感謝の気持ちを常に忘れず、少しずつ恩返しをして行きたいと思います。
ありがとうございました!!

投稿者:コロ

感謝祭翌日、まだまだ多忙です・・・

2010 年 11 月 1 日 月曜日 投稿者:コロ

昨日は
弊社主催
「おもいっきり感謝祭」へ
多数の方々にご来場頂きまして
大変ありがとうございました!

心配していた台風の進路も逸れ
小雨の開場からでしたが
その後は雨も納まり
来場者数が上がった事は
とても有り難い事と
感謝しております。

本日は
感謝祭に御協力を頂きました方々へ
お礼に伺ったり
使った道具類をしまったり
また、収支報告をまとめたりと
まだまだ平常業務には戻れませんでしたね。

しばらくサボっていた事務所前のお知らせ黒板にも
御近所の皆様へ感謝の気持ちを込めて
午後遅くにようやくお礼の言葉を書き込みました。

さあ!明日からはちゃんと平常業務に戻りまた頑張ります!!

投稿者 コロ

もうすぐ感謝祭!そしてハロウィン!!

2010 年 10 月 29 日 金曜日 投稿者:コロ

明後日、10月31日は
弊社主催
おもいっきり感謝祭」の
開催日です。

当日は台風14号が
容赦なくやって来そう・・・。
どうか少しでも
逸れてくれますように!

・・・と願いつつ
ジャック・オー・ランタン作り
に精を出します。
(まったく関係が無いのですが・・・)

本来は死者の霊や精霊・魔女たちから身を守るための明かりですが
この際、台風からも守って貰おうと勝手にお願いをしているコロです。

まずはヘタの部分をくり抜き、中の種とワタを取りだします。
クレヨンで目・鼻・口を描き、ペティナイフでくり抜けば出来上がり。

中が痛みやすいので
ワタは丁寧に取り除きました。
これで火を灯せば大丈夫(?)

とにかく天候が
悪化しないよう祈りつつ
感謝祭の準備を
進めていこうと思います。

雨天決行
宜しくお願いします!

投稿者:コロ

目指すは見学会最多ご来場記録!

2010 年 10 月 23 日 土曜日 投稿者:コロ

本日より3日間、お施主様の御厚意で特別完成見学会を開かせて頂いております。

これから新築を・・とお考えの方々を御招待させて頂く外に必ずお越し頂くA様がいらっしゃいます。

A様は昨年新築されたばかりのお施主様ですが古くからお付き合い頂き寺田工務店をそれは可愛がってくださいます。

そして嬉しい事に弊社の見学会はすべてご覧下さるとまでおっしゃって頂き
本日で7回目!

いつも家を建ててからが本当のお付き合いの始まりと申し上げていますが
こうした形で弊社を見守って下さるお施主様とお付き合い頂ける事は
この上なく有り難い事とスタッフ一同感謝しております。

是非、これからも記録を更新して頂くべく
見学会の案内状をお届して行きたいと思います。
A様、自転車にはくれぐれも注意して
いつまでもお元気な姿でお越し下さいませ。

投稿者:コロ

寺田工務店主催「料理教室」 思案中です。

2010 年 10 月 17 日 日曜日 投稿者:コロ

昨年
ショールームを借りて
開いた料理教室が
大変好評だったので
是非、第2弾を
開きたいと
考え中です。

前回は
イタリアンのシェフに
指導して頂いたので
今回はデザート作りを
考えています。

学生時代の友人が、御夫婦で「コム・シェ・ブー」というレストランを開いていて
デザート名人の彼女に手軽なお菓子作りをお願いできればと
ランチがてら、お店まで行って来ました。

写真のお菓子は「サバラン」、シンプルですが味は本格的です。
具体的な話はまだこれからですが、何としても協力を頂いて
お菓子作り教室を実現させたいものです!

投稿者:コロ

感謝祭準備、お知らせ葉書も送ります♪

2010 年 10 月 15 日 金曜日 投稿者:コロ

感謝祭まで2週間余り。

仕事の合間を縫って
準備を進めている
スタッフ一同です。

昨年の感謝祭で
アンケートにご協力
下さった皆様に
今年のご案内を
ご用意いたしました。
後はポストへ投函するばかり。
是非皆様にご来場頂ければ嬉しいです!

事務所の表にも感謝祭告知を書いた黒板を置いていますが
通りがかりの方々が覗きこんで見て下さいます。
「今年も来て貰えるかも~♪」
と、妄想している次第です・・・・。

投稿者:コロ