間もなく迎える年度末、
例年に違わず既に追い込みに入っています。
竣工写真撮影の物件2棟の準備
(レンタル家具の搬入から室内ディスプレイまで)、
3月決算のための準備など
今年も盛りだくさんの忙しさをしみじみ感謝しています。
花の開花も早ければ、
1~3月の経過スピードも例年以上に速いような・・・。
ここはとにかく先手必勝で年度末を乗り切りたいと思っています。
投稿者:コロ
間もなく迎える年度末、
例年に違わず既に追い込みに入っています。
竣工写真撮影の物件2棟の準備
(レンタル家具の搬入から室内ディスプレイまで)、
3月決算のための準備など
今年も盛りだくさんの忙しさをしみじみ感謝しています。
花の開花も早ければ、
1~3月の経過スピードも例年以上に速いような・・・。
ここはとにかく先手必勝で年度末を乗り切りたいと思っています。
投稿者:コロ
昨日、葵区で執り行われた上棟は無事終わりました。
雨の心配も無く、事故・怪我はもちろん無く
晴れ晴れとした雰囲気そのままにお施主様も
初めての上棟を楽しんでいただけたのではないでしょうか。
その中で、縁起物として重要なのがこちらの紅白のお餅です。
棟餅、四方餅、投げ餅が出番を待っている様子は
まさにお目出度いの一言です。
今回も美味しそうな紅白色に出来上がっていました。
投稿者:コロ
今年最初の上棟を来週に控えて、幣串作りです。
お施主様の想いがいっぱい詰まった家が無事竣工を迎えられるよう
丁寧に美しく作りたいと思います。
出来上がった幣串を手に
記念写真を撮る時のお施主様はどなたも最高の笑顔でした。
晴れがましい一大イベントのお手伝いが出来ることを光栄に思います。
投稿者:コロ
今日は節分です。
寺田工務店では先代の社長の頃から、
豆まきは絶対欠かせない年中行事の一つになっています。
夕方、仕事が終わると
新しい年に福を招き入れるよう
「鬼は外!福は内!」の掛け声で思いっきり豆を撒きます。
これで一年は安泰、商売繁盛に繋がりますように!
恵方巻は流行りに従って後から食べるようになりました。
そして翌朝は事務所内外の豆掃除。
投稿者:コロ
昨年12月より点灯させていた寺田工務店のイルミネーションを
昨日撤去しました。
また、今年の12月までに色々と頭をひねって
イルミネーションのデザインを考えます。
お楽しみに!
本日はお子様同伴のお客様がご来店されるので
キッズスペースをご用意いたしました。
男の子お二人のために乗り物系オモチャをチョイス。
いつも同じオモチャで飽きないかと思いますが
たまのご来店のせいか毎回ちゃんと遊んでくださいます。
でも、そろそろリニューアルも考えなければ!
皆様でのご来店をお待ちしております。
投稿者:コロ
毎年、七草粥をいただくのを楽しみにしていたのですが
今年はうっかり七草を用意し忘れて七草粥を作れませんでした。
年末年始の胃の疲れを癒す定番を
逃した年始めは何だか締まらない気がします。
まあ、七草が入っていなくともお粥は大変体に良い朝食ですから
胃を休めたいのなら普通のお粥でも十分効果はあると思います。
でも来年は七草を忘れずに準備したいと思っています。
投稿者:コロ
昨年末から準備している完成見学会はこちらのO様邸です。
日当たりの良いリビングには余すところなく収納が充実していて
階段下にももちろん収納があり子供の物から大人の物まで沢山納められます。
壁一面の収納棚は奥行きがしっかりあるので
大きさが不揃いなおもちゃなども楽々仕舞えますね。
もちろん見せる収納もアイデア次第で楽しめそうです。
投稿者:コロ
事務所のお正月飾りを玄関に飾り新年の準備が整いました。
今年もお施主様を始めとして多くの皆様に助けていただき
一年を終えることが出来まして感謝の気持ちで一杯です。
来年も皆様にご贔屓にしていただけるよう
感謝の気持ちを忘れずに丁寧な仕事を目指してまいります。
ありがとうございました!
投稿者:コロ
本日は葵区で今年最後を締めくくる地鎮祭が執り行われました。
厳しい冷え込みが続いておりましたが
晴天に恵まれ風も少なく穏やかな天候の中
お施主様にとってはお目出度いスタートとなりました。
スタッフ一同、新しい工事に向けて
改めて気持ちを引き締めて臨みたいと思います。
投稿者:コロ
毎年、この季節にお施主様より頂く旬のぽんかんは
まさしく季節を告げる贈り物です。
「ああ、もうそんな季節になったんだなあ」と、
忙しなく過ごす師走の中でちょっと立ち止まることが出来る
癒しのひと時です。
投稿者:コロ
今年の事務所のイルミネーションが出来上がりました!
例年より十日ほど遅かったです。
新年13日頃まで飾っておこうと思います。
投稿者:コロ
いよいよ12月に入りました。
年末は早め早めに仕事を片付けていかなければならないところですが
予想外の出来事や仕事が発生して予定がずれていくのは毎年のこと。
でも、楽しいイベントがいっぱいのこの時期なら
何だか笑顔で頑張れちゃいますよね。
寺田工務店のイルミネーションが例年よりも遅れていますが
これも笑顔でただいま準備中、お楽しみに!
投稿者:コロ
クリスマスまでに少しづつ切り分けて食べるドイツのお菓子シュトーレン。
この時期になると色々目にしますが
今回ふるさと納税で見つけたちょっと面白いシュトーレンがこちらです。
「一年かけた四万十の旬でつくるシュトーレン」はネーミングの通り
1月干し柿、2月金柑、3月文旦、4月いちご
5月小夏、6月梅、7月ブルーベリー、8月ぶどう
9月すだち、10月栗、11月生姜、12月ゆず
以上12種類が練りこまれていました。
普通はラム酒に漬けたドライフルーツやナッツが練りこんでありますが
こちらは日本で馴染み深い果物や栗を使っていて素朴でいい味わいを出していました。
四万十の恵みを堪能できる一品です。
投稿者:コロ
静岡県立大学小鹿キャンパスで開催された
「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2023」に昨年に続き参加してきました。
「リレー・フォー・ライフ」とは、
がん患者さんやそのご家族を支援し、地域と手を結んでがん征圧を目指す、
日本対がん協会と静岡県立大学が共催するチャリティイベントで、
世界では32か国、日本では60数か所で開催されています。
医療に携わる方、がんを経験した方、身近にがん患者さんがいる方などが
キャンパス内に飾られたルミナリエに沿って何回も巡り歩きます。
冬の寒さの中、
様々な想いが書き込まれたルミナリエを
ゆっくり歩くこの時間は新しい経験です。
投稿者:コロ
そろそろ紅葉シーズンですね。
気が付けば今年も残すところ後2か月、
一年があっという間に過ぎたように感じます。
本日はお引渡しがあり、またご契約のお客様もご来店されるので
失礼の無いようきちんと準備をしたいと思います。
忙しさに追われること無く落ち着いて2023年を終わらせたいですね。
投稿者:コロ
たまにですが、
住設機器のショールームでお施主様のお子様のお相手をすることがあります。
ショールームではウィルス感染対策によって
キッズスペースにはおもちゃを置かなくなったため
小さなお子様と遊ぶのはもっぱら展示物になります。
難しそうな展示物の中でもお子様になかなか人気なのが
内窓をつけると音の聞こえ方いかに小さくなるかを試すコチラ。
ダントツに電車の音が楽しいらしく、次に自動車の音、
何回も嬉しそうにボタンを押して微笑ましかったです。
投稿者:コロ
壁の一面にアクセント色の壁紙を使う見せ方はよくありましたが
最近では個性豊かな柄の壁紙を楽しむお客様が多々いらっしゃいます。
人に見せるというよりは自分が楽しむための壁紙で、
プライベートルームなら自由に大胆に選べるからでしょう。
どなたもその方のセンスの良さを感じさせてくれるチョイスで
拝見する方も大いに楽しませていただいております。
投稿者:コロ
2階へ上がりきると
目に飛び込んでくるのは眩しいくらいの明るい空間、
左手には白を基調とした美しいキッチンが配置されています。
たっぷりの光が部屋の奥まで届き、
キッチンに立つことがとても楽しくなりそうですね。
2階まで買い物の荷物を運ぶのが大変そうに見えますが
長く使っているとそれほど苦にはなりません。
実は我が家も2階にキッチンがありますが(1階が事務所なので)
慣れというのは恐ろしいです。
こんな明るいキッチンなら奥様だけではなく
家族みんなも楽しめるキッチンになりそうですよ。
投稿者:コロ
ただ今開催中の完成見学会会場の子供室ディスプレイは
かわいいクマのダッフィーがお出迎えです。
子供サイズの椅子とテーブル、ホワイトボードで
何やらお勉強中のようです。
投稿者:コロ
設定年齢を低めに想定して
ぬいぐるみたちを配置したディスプレイの子供室。
いずれ一部屋を二分割できるようドアを二つ取り付けて
クロス(壁紙)も建具もシンプルなホワイトで統一した部屋のおかげで
どの年齢にも設定可能なディスプレイが出来そうです。
成長してゆくお子様が違和感なく使用していけるよう配慮された子供室を
お子様たちはどのように使ってくれるのか楽しみですね。
投稿者:コロ
明日から10月、衣替えです。
しかし未だに暑さが納まらない今年は
衣替えであることを忘れてしまいそうです。
しかし季節の衣服の入れ替えは面倒でも欠かせない作業。
衣類の収納が充実している最近のクローゼットが羨ましいです。
最近は寝室以外にもこうしたファミリークローゼットを設けて
通年着るものなどを収納出来るので
衣替えの手間が省けるようになりました。
1階の洗面脱衣室との動線も有難いですね。
投稿者:コロ
10月1日より限定予約制の完成見学会が始まります。
会場のディスプレイ準備としてまたもや段ボールベッドの登場です。
毎回作りながら、
いつか誰かがこのベッドに座ってしまうハプニングが起こるのではないかと
想像しているコロです。
もちろん出来上がったベッドの上には
「ベッドの上には座らないで座らないでください」の注意書きが置かれるのですが。
投稿者:コロ
T様邸・S様邸完成見学会が連続で予定されているため
竣工写真撮影が終わったT様邸から、写真撮影用ディスプレイを
S様邸へ搬出・搬入を行っています。
搬出・搬入で何より気を付けたいことは
絶対に傷をつけないよう養生をしっかりすることです。
お施主様に許可をいただき慎重に引っ越し作業をいたします。
投稿者:コロ
昨日からは「二十四節気」の「白露」(はくろ)、
「七十二侯」の「草露白」(くさのつゆしろし)にあたります。
朝晩の気温が下がり始めると
草の上に露が降りてその露が秋を司る色とされる白色に見えるという
ちょっと素敵な季節の出来事です。
「二十四節気」は春夏秋冬をそれぞれ六つに分けた季節の変化を表し、
「七十二侯」はさらにそれぞれを三つに分けた気象や動植物の変化を表しています。
こうした「二十四節気」や「七十二侯」で四季の移ろいをお知らせしたいと思い
事務所の前に毎朝出す黒板にも書いています。
「ああ、もうそんな季節なんだ」と、感じて貰えると嬉しいです。
投稿者:コロ
最近、上棟での必需品「幣串」を組み立てる担当になったコロです。
最初の頃はずいぶん時間がかかり仕上げることで精いっぱいでしたが
近頃はいかに美しく仕上げるかを
考える余裕が出てきて実はとても楽しいです。
幣串を手にして笑顔を浮かべるご家族皆様を思いながら
一生懸命作らせていただきます。
投稿者:コロ
洗濯室が清潔で明るいとお洗濯も楽しくなります。
白色を基調にすれば清潔感は間違いありませんが
少しアクセントを加えるとよりメリハリが効いて
清潔感が際立ちます。
こちらのモザイク柄の床もそんな一例と言えるでしょう。
毎日気持ちよくお洗濯ができる空間があると
気分も前向きになれそうです。
投稿者:コロ
今年のお盆休みはw台風に翻弄されて終わってしまいましたね。
弊社も4日間お休みをいただきましたが殆ど自宅で過ごしておりました。
それでも近場なら良いかと思い
「どうする家康 静岡 大河ドラマ館」を見に静岡浅間神社まで出かけてみました。
今年は珍しく大河ドラマを見ているので
展示物を見学したおかげでドラマの復習・予習もバッチリです。
静岡のまちが盛り上がることはあまりなかったので
「家康公が愛したまち 静岡」をもう少し楽しみたいですね。
投稿者:コロ
台風7号の発生に伴い、一日に何度も進路の確認をする毎日です。
進路は静岡県よりも西寄りに変わってきているものの
台風より離れた地域でも大雨が心配されます。
すでにお盆休みに入っている方も多い中
弊社も明日より四日間、夏季休暇に入りますので
ここは用心を怠らないよう台風情報の収集、
現場の見回り確認などできる限りの備えはしてゆきたいです。
大きな災害に繋がらないよう祈るばかりですね。
投稿者:コロ
お施主様のO様よりいただいた立派な朝顔が
今日も元気に咲いています。
斑入りの葉がとても青々としていて
花びらも大きく夏らしい風情です。
お客様をお迎えするウェルカムボードに
8月は朝顔を描こうとしたのですが
実は難しくて何度描いても上手く描けませんでした。
ちょっとショックです。
どこがいけなかったのかわからずに
結局スイカの絵を描きました。
投稿者:コロ