2016 年 2 月 22 日
投稿者:terada

今月の24日(大安)は、葵区のS様邸の上棟予定日です。
弊社では、上棟日までの作業、そして当日も、
構造材等々を極力濡らすことなく作業を進めて行くことに心がけています。

安全作業に徹して行くことは勿論ですが、
お客様の大切な材料(木材・資材等々)を極力濡らす訳にはいきません。
『はい!雨養生も真心持って行っていきます。』
カテゴリー: いい家・いい笑顔!, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2016 年 2 月 21 日
投稿者:terada

皆様は、工事現場などで、上の写真に有ります様な、
鉄製の大きなコンテナみたいなものを見かけたことがありますか?
建設廃材を一時この中にストックして、
一定量溜まった時点で、所定の場所へと運び、廃材を処分するシステムです。
こんなコンテナの中にも、ドラマがあるんです!
各職人の各作業によって発生した廃材をこの中に投げ入れ行く過程で、
コンテナの中の壁に小さなキズが付きます。

その小さな各キズの積み重ねが・・・・、
な、な、なんと!有名な画家もビックリするような名画を生み出すのです(笑)
それでは皆様に、現場マン達が創り上げた名画をご披露させて頂きます!
なかなかの名画でしょ~!?
こんなふうに、普段見慣れている物にも見方を変えてみると、
面白い発見があるものですよね!!(^^)!
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2016 年 2 月 20 日
投稿者:terada

静岡市葵区にありますS様邸現場です。
基礎(外周部)内の断熱施工状況です。

基礎部は、
やはり基礎外周部からの冷え込み(熱)の影響を受けやすいので、
基礎コンクリート面を断熱材でしっかりと覆う様に施工していきます。
基礎の立ち上がり面、基礎の天端、基礎外周部(1m範囲)等々を、
隙間なくコンクリート面に密着させて熱の損失を抑えます。

完成してからでは、見えなくなってしまう部分こそ細心の注意を払い、
誠実な心を持って「いい家づくり」努めていきます。

一般の工務店・ハウスビルダーにありがちな、
ただ単に完成してからの画像ばかりの会社にはご注意ください。
竣工後、見えなくなってしまう部分にこそ、快適に暮らして頂ける
重要なポイントがいっぱいあるのです。
カテゴリー: いい家・いい笑顔!, 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2016 年 2 月 19 日
投稿者:terada

昨日(PM5:30~)はマナーアップ向上役員会の日でした。
議題の一つに挙がっていたのが、本会の名称です!
『笑顔(スマイル)の浮かぶ家づくり』をモットーとした、
寺田(テラダ)工務店と、各職のグループ(ドイツ語でGruppe)集団ですから
はい!(笑) 決定いたしました、その名称は・・・・、
『スマイルパートナーズ・テラッペ』です!

この会の名前が、今後の活動と共に大きく成長し、お客様のための、
『笑顔』の家づくりにお役立て頂けるよう精一杯マナーアップに努めていきます。
『スマイルパートナーズ・テラッペ』 ・・・どうぞ宜しくお願いいたします。
カテゴリー: スマイルパートナーズ・テラッペ | コメントはまだありません »
2016 年 2 月 18 日
投稿者:terada

葵区のS様邸現場です!
昨日から大工職が基礎天端に土台据え付けの作業を開始しています。
その作業と同時に行われているのが、写真にありますように、
基礎内部の給排水配管設置工事です!
完成してからでは、まったく見えなくなってしまう部分ですが、
お客様が末永く快適にお使い頂くことが出来るように、真心籠めて、
給排水設備工事に努めていきます。
はい!今日の現場の笑顔は、
給排水工事の三人衆たちです!
お客様のための快適な家づくりに努めていきます。!(^^)!
カテゴリー: いい家・いい笑顔!, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2016 年 2 月 17 日
投稿者:terada

昨日(2月16日PM2:00より)静岡市葵区(羽鳥地区内)の、
K様邸新築工事における『地鎮祭』を執り行いました。

お施主様ご家族と、私たち(㈱)寺田工務店の家づくりスタッフ全員が、
工事着工前に、土地を清め祓い、工事の安全を祈願する地鎮祭は、
「いい家づくり」のスタートとしてとても大切な役割があるように感じます。

ここに住まうご家族の永遠の幸せを願い、
国が認めた長期優良住宅仕様の、いい家づくりに努めて行くことを誓います。

『K様!地鎮祭、おめでとうございます。

先ずは、丈夫な地盤造りに徹していきます。
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2016 年 2 月 16 日
投稿者:terada

本日の笑顔は、弊社の現場マン三人衆です!(笑)
基礎天端上の墨出し作業も精度よく完了!
あとは、木材(土台材等々)の搬入を待つばかりです!

はい!良質な木材(構造材)が予定の時間通りに搬入されてきました!
お客様のための『いい家づくり』にベストを尽くしていきます。
カテゴリー: いい家・いい笑顔!, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2016 年 2 月 15 日
投稿者:terada

町内関連の役回りで、各種の配布物を配る役割等々を頂いておりますが、
はい!今回の我が町内の配布物は、写真にありますように、
『浸水ひなん地図』であります。

全国的に、局地的な大雨などにより、大規模な浸水被害が発生しています。
今一度、わが町(我が町内)の、『ハザードマップ』を確認し、
日頃から大雨等々に備えておきましょう。
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2016 年 2 月 14 日
投稿者:terada

バレンタインチョコなど、たとえ義理チョコでも頂ける予感もなく・・・。
そんなわけで4年前の今日、ドイツに旅立ったのであります。(笑)

目的は、先進の家づくりを勉強するためでした。
実際に、日本の家づくりが、『家づくり先進国ドイツ』と比較して、
どの位遅れているのか、わが身をもって体感したかったのです。

その結果は・・・・、
私の想像以上に、ドイツの家づくりが、エネルギーのことを大切に考え、
更には快適な暮らしを実現していると云うことを思い知らされました。
あれから4年・・・。
弊社の家づくりスタイルも、より地球環境にやさしく、
極力エネルギーを使用しなくとも快適に暮らして頂ける、
お財布にもやさしい家づくりへと進化してきたと思っています。
しかし、今後は更にさらに家の性能面も、
そこに住まうご家族の健康面についても、
国の目指す基準を楽々クリアーし笑顔になれる家づくりを進めていきます。

あの時・・・、
ドイツで学んだことは、ビールの旨さだけでは断じてありません。(笑)
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2016 年 2 月 13 日
投稿者:terada

玉川にあります『木こり社さん』の、
社屋改修のお手伝いをさせて頂いているときのことです。
木こり社さんの代表の方に、これは何ですか?
と、尋ねると『きこりのドミノです!』と笑顔で答えてくれました。

こんな素敵な木のおもちゃで小さなころから遊んでいたら、
大人になっても自然豊かな街がずっとずっと広がっていくだろうな!
そんな想いにさせてくれる素敵な温もりある木のおもちゃでした。!(^^)!
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2016 年 2 月 12 日
投稿者:terada

静岡市葵区羽鳥に、
長期優良住宅認定の『いい家づくり』を間もなくスタートさせて頂きます。
先ずは、敷地内に地縄を張り、建物の位置を記してみます。
はい!『笑顔の浮かぶ家づくり』にベストを尽くしていきます。
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2016 年 2 月 11 日
投稿者:terada

午前中の打ち合わせを一件終えて、久々に仕事を離れ本を読む・・・。
と云うか、「本を観る!」
と言った方が正しいのかもしれません。(笑)
もう・・・かれこれ七年近く前のことでしょうか、
この本に出逢った頃は・・・。
久々に本棚から取り出し、もう一度この本を読んでみることに・・・。
するとどうでしょう・・・。
7年前以上に、この本の素晴らしさに感激している自分がいます。
こんなにも『壁』を愛することが出来たなら・・・、
『はい!人生さらに更に楽しいだろうなぁ!』!(^^)!
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2016 年 2 月 10 日
投稿者:terada

弊社では、地球環境にやさしく!
極力エネルギーを使用しなくともよい家づくりに取り組んでいます。
更には、そこに住まう方々の健康面もしっかりと考えられた
家づくりでなければなりません。
はい!HEAT20のガイドブックにもありますように、家族の健康面もしっかりと考えられた高性能な家づくりをすすめていきます。
先ずはG1をクリアーし、さらにはG2レベルを目指して、
これからの日本の目指す「いい家づくり」にトライしていきます。
カテゴリー: 家づくりへの想い, ゼロエミッション住宅計画 | コメントはまだありません »
2016 年 2 月 9 日
投稿者:terada

スーパーウォールは、
7年連続でハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーを受賞するなど、
優れた性能が認められた高性能住宅です。
なんと!このスーパーウォールのカタログに、
弊社の気密測定の時の写真が掲載されたいます。

全棟気密測定実施の経験と知識を生かし、
今後もお客様の快適な暮らしのためのいい家づくりに徹していきます。
カテゴリー: 安心の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2016 年 2 月 8 日
投稿者:terada

事務所前のパーゴラ空間に各季節の花々を飾らせて頂いております。
はい!本日より、可愛らしい春の花々に植え替えてみました。
まだまだ朝晩はかなり冷え込みますが・・・。
過ごし易く、ぽかぽかな春本番ももうすぐですよね!
『花のある暮らしを楽しんでいきましょう~!』!(^^)!
カテゴリー: 緑ある暮らし | コメントはまだありません »
2016 年 2 月 7 日
投稿者:terada

昨日の墨出し作業の状況写真です。
地縄張りから遣り方作業、更には写真ありますように、
耐圧版上の墨だし作業も一貫して弊社家づくりスタッフの手によって行います。
設計は勿論ですが、現場施工に関しても、
建築のプロとして誠実な心で墨一本の精度にも拘って作業を進めていきます。
住む人に優しく夢を叶え命を守る家づくりにベストを尽くしていきます。
カテゴリー: いい家・いい笑顔!, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2016 年 2 月 6 日
投稿者:terada

今週一番感激したことは、葵区のS様邸の耐圧版コンクリート打設の時に、
現場に隣接したご近隣様が、ご自宅の敷地内に生コン圧送車(ポンプ車)と、
生コン車を置かせて頂けたことです。
これにより、生コンをスムーズに打設することが出来ました。
冬のとても寒い日ではありましたが、ご近隣様のご厚意に、
心の中が熱くなってしまいました・・・。
ありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。
カテゴリー: いい家・いい笑顔!, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2016 年 2 月 5 日
投稿者:terada

本日、朝一(AM8:30~)より、静岡市葵区S様邸の、
『耐圧版部のコンクリート打設作業』に取り掛かりました。
安心して暮らして頂くためにも、『基礎』部の施工は最も重要な部分であります。
私(寺田雄一)も打設作業を自分の目で確かめ、誠実な基礎施工に徹しています。

もちろん、この現場の大工工事の責任者であります弊社の海野も、
丈夫な基礎造りを自分の目で確認し、「いい家づくり」に徹しています。

本日の現場の笑顔は、
基礎工事担当の、青木工業のメンバーの方々(三人衆)です!
はい!設計も施工も『顔の見える』誠実な仕事に徹していきます。
カテゴリー: いい家・いい笑顔!, 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2016 年 2 月 4 日
投稿者:terada

静岡市葵区のS様邸現場です。
本日は朝一から基礎の鉄筋配筋状況の、弊社自主検査、
そして、JIOの住宅瑕疵保険による基礎の鉄筋配筋検査を行いました。
先ずは、弊社家づくりスタッフによる自主検査です。
コンクリート打設前の重要な検査となります。
設計どうりの配筋状況か否かだけでなく、型枠との取り合いや、
型枠建込精度等々を詳しくチャックしていきます。

はい!そしてJIOによる検査実施の状況写真です。

S様邸は、国が認めた長期優良住宅の認定現場!
お客様が末永く安心して暮らして頂ける強靭な基礎造りに徹していきます。
カテゴリー: いい家・いい笑顔!, 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2016 年 2 月 3 日
投稿者:terada

店舗工事でお世話になりました、ワタナベーカリーさんへ!
はい!本日のおすすめは、『チョコフランス』です!

私も、大好きな『ニコパン』とチョコフランス等々を連れ帰ってきました(笑)
ワタナベーカリーさんのパンは、とっても美味しくて、
心が、ぽかぽかして来るんです!

さぁ!午後の仕事も『ニコパン』効果で頑張ります!!(^^)!
はい!ワタナベーカリーさんの場所等々は・・・。こちらから!(^^)!
カテゴリー: 素敵なお店のご紹介 | コメントはまだありません »
2016 年 2 月 2 日
投稿者:terada

静岡市葵区のS様邸現場です。
基礎の鉄筋配筋作業もまもなく完了となります。
高耐震・高耐久な、丈夫な基礎を造り上げるためには、
何といっても耐震等級3のをクリアーした設計書どうりの、
鉄筋の配筋を精度よく組み上げることが大前提となります。
いい家に求められるものは沢山ありますが、
先ずは、住まわれる方々の命をしっかりと守ることが出来る、
丈夫で高耐震な基礎造りにベストを尽くしていきます。
さぁ!笑顔が浮かぶ「いい家づくり」を目指して張り切って行こう!!(^^)!
カテゴリー: いい家・いい笑顔!, 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2016 年 2 月 1 日
投稿者:terada

ただ今基礎工事中の葵区のS様邸は、長期優良住宅認定の安心の家づくり。
安心して長く住み続けることが出来る耐震性を有しています。

当然、長期優良住宅なので、耐震等級は、建築基準法の1.25倍の強さの、
『耐震等級2』はクリアーしていなければなりませんが、
葵区のS様邸は、地震保険の割引も50%引き。
さらには住宅ローンの金利優遇が生かせる『耐震等級3』の家づくりです。
安心して暮らして頂けることは勿論ですが、
お財布にも優しい家づくりにベストを尽くしていきます。!(^^)!
カテゴリー: いい家・いい笑顔!, 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2016 年 1 月 31 日
投稿者:terada

写真は、先日「着工式」を行わせて頂きました、S様邸のものです。
この集合写真と、「工事中の約束事」を一枚の額に納め、竣工目指して、
ずっと現場の中に掲示し、家づくりスタッフ一同は、S様ご家族のための、
「いい家づくり」にベストを尽くしていきます。
明日から二月へと突入ですよね!
はい!先ずは、高耐久な基礎づくりにベストを尽くしていきます。
カテゴリー: いい家・いい笑顔!, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2016 年 1 月 30 日
投稿者:terada

本日は、静岡市駿河区のI様の奥様のお誕生日です!
はい!ささやかですが、弊社スタッフからの誕生日プレゼントです。
『I様!お誕生日おめでとございます。』
・・・と、お世話になっているお施主様の奥様のお誕生日に、
「お花」等々をプレゼントさせて頂いております。
『いつも忘れずに覚えていてくれるのね~!』と、
素敵な笑顔を頂けることがスタッフ一同嬉しくて堪りません。!(^^)!
はい!ご竣工後も笑顔が浮かぶメンテナンス業務に力を入れていきます。
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2016 年 1 月 29 日
投稿者:terada

本日PM5:30より、葵区のS様邸の着工式を執り行わせて頂きました。
弊社の家づくりスタッフ及び各サポート業者のメンバーの家づくりにかける想いを一つに纏め上げ、S様ご家族のための「いい家づくり」にベストを尽くしていきます。
S様!本日は大変お忙しい中、誠に有難うございました。!(^^)!
カテゴリー: いい家・いい笑顔!, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2016 年 1 月 28 日
投稿者:terada

現場施工担当者の海野が行っている打合せは、
スーパーウォールパネルと構造体となる軸組との施工状況打ち合わせです。
これからの時代に求められる、環境と人にやさしい住宅性能を追求し、
お客様ご家族が笑顔になって頂ける真の家づくりに尽くしていきます。
「快適」「健康」「省エネ」「安心」を最高水準にまで高めるために、
S様邸の家づくりチームは、建築のプロとして誠実な仕事に徹していきます。
カテゴリー: いい家・いい笑顔!, 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2016 年 1 月 27 日
投稿者:terada

私も、若い衆に負けないように「カケヤ」を振るって張り切って現場作業です!
はい!葵区にありますS様邸現場も水盛り・遣り方に着手いたしました。

水盛り・遣り方作業とは、
工事を着手する前に、建物の正確な位置を出す作業のことです。
よって、この大切な作業は、基礎業者任せにせず、
必ず、私たち㈱寺田工務店家づくりスタッフの手によって行っています。

当たり前のことではありますが、設計も、そして施工も、
『誠実な心』を持って、お客様のための「いい家づくり」に努めていきます。
これで、精度よく『基礎工事』に着手することが出来ます!!(^^)!
カテゴリー: いい家・いい笑顔!, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2016 年 1 月 26 日
投稿者:terada

(本日PM5:00~)弊社の打ち合わせルームにて、
サポートメンバーさんの三役の方々と『マナーアップ』について、
第一回目の打ち合わせを行いました。

快適性や、安心して暮らして頂くための耐震性等々は、
『いい家』の基本中の基本ですが、そればかりでなく・・・。
作り手全員のマナーアップがあってこそ、
住まい手の方々の笑顔を生むものだと思っています。

家づくりメンバー全員のマナーアップで、笑顔の浮かぶ家づくりを目指します。
カテゴリー: スマイルパートナーズ・テラッペ | コメントはまだありません »