2018 年 9 月 1 日
投稿者:terada

昨日の、ファブリックパネル作り教室でも、
『TRETTIO』をご紹介させて頂きました。
『30歳からの家づくり』 TRETTIO
はい!新世代のマイホームへの想いにお応えします。!(^^)!
カテゴリー: TRETTIO(トレッティオ) | コメントはまだありません »
2018 年 8 月 31 日
投稿者:terada

まだまだ日中は猛烈な暑さですが・・・。
朝陽輝く駿河富士の姿には、どこか秋の装いを感じます。
これからの季節は、朝夕の空が紅色に燃え上がり本当に美しく感じます。
はい!本日も朝陽のパワーで張り切っていい家づくりに努めていきます。
カテゴリー: 『ちょっとそこまで』 (写真ノート) | コメントはまだありません »
2018 年 8 月 30 日
投稿者:terada

先日、築5年目を迎えようとしている駿河区のO様宅にて、
太陽光発電の『自立運転機能』の切り替え方を改めて
お客様にご説明させて頂きました。

突発的な災害などで停電状態が一時的に続く時などは、
この機能を使って電気を使えることは、
非常に大きな安心感を得ることが出来るかと思います。
はい!災害時も安心してお暮し頂くためにも、太陽光発電が役に立ちます。
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2018 年 8 月 29 日
投稿者:terada

今年の感謝祭は、
開催数が記念すべき10回目を迎えることとなります。
ご近隣の皆様、OBのお客様方・・・。
はい!今年も弊社主催のチャリティーイベント、
『第10回目 思いっきり感謝祭』にて笑顔になって頂きたいです。

開催スタッフは、弊社とサポート職メンバーで構成された、
『スマイルパートナーズ・てらっぺ』にて張り切って開催させて頂きます。
皆様のご来場を心よりお待ちしています。
カテゴリー: おもいっきり感謝祭 | コメントはまだありません »
2018 年 8 月 28 日
投稿者:terada
弊社では、家づくりをお考えの皆様に、
家へのご要望をお聞かせ願った上で、
弊社の家づくり内容をご説明させて頂いております。
主には、家の基本的性能(断熱性・気密性・耐震性等々)について、
弊社の標準仕様をお話しさせて頂いております。

上の図は、新築後の家への後悔ランキングです。
この図をご覧いただくとお分かりかと思いますが、
『見えない箇所』の問題点が築後大きく左右すると言うことです。

お客様方が末永く快適に!そして健康でお暮し頂ける様に、
先ずは、温熱環境を高めた家づくりをおススメさせて頂きます。

はい!ずっと笑顔で健康にお暮し頂ける家づくりに徹していきます。
カテゴリー: 安心の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2018 年 8 月 27 日
投稿者:terada

昨日(8月26日・日曜日)、
お客様のK様にリクシル静岡ショールームにお越し頂き、
最先端の水回り商品見学をして頂きました。
デザインが最先端なのはもちろんですが、
『欲しいものがスッと手に届く』、
素晴らしい収納力も非常に魅力的なキッチンです。
はい!毎日の暮らしのなかで必ず使うものだから、
使い勝手が良く、
何よりも楽しい気分にさせてくれる優れものがいいですよね。
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2018 年 8 月 26 日
投稿者:terada

家づくりを真剣にお考えのKご家族様に、
リクシル静岡ショールームにお越しいただき、
高性能な『窓』についてご説明させて頂きました。
暮らしを快適にしてくれるものは、
住設機器(キッチン・バス・洗面等々)ばかりではありません。
はい!『窓』の性能が、暮らしの快適度に大きく関わってきます。
いい家づくりは、『先ずは窓選びから!』
お客様方が、末永く快適にお暮し頂く事の出来る家づくりに努めていきます。
カテゴリー: 安心の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2018 年 8 月 25 日
投稿者:terada

便利な時代になりました!
昔と違って、
小さな赤外線カメラをスマホに差し込み接合させるだけ!

簡単に、家の中の温熱環境をこのサーモグラフィーで確認できます。

はい!家づくりを考えていらっしゃるお客様方に、
このアイテムを使って、熱を可視化して、
家の温熱状態を分かり易くご説明させて頂きます。
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2018 年 8 月 24 日
投稿者:terada

静岡市葵区にお住いのS様邸にお邪魔させて頂きまして、
ご竣工後5年目の定期点検を行わせて頂きました。
S様邸は、国が認定している『長期優良住宅』です。
はい!ご竣工後も点検&メンテナンスで、
末永く快適にお暮し頂くことの出来る住まいづくりに努めていきます。

『S様!お忙しい中、点検への立ち合い誠に有難うございました。』
『築5年目を記念してお花をお贈りさせて頂きます。』
カテゴリー: 安心の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2018 年 8 月 23 日
投稿者:terada

家づくりをお考えのお客様に、
弊社のオープンハウスをご見学して頂きました。
家のデザイン・内装は勿論ですが、末永く快適にお使い頂くためにも、
家の基本的な性能等についてもほんの少しご説明させて頂きました。
是非今度は、真冬時にご来場頂き、
お部屋の心地良さ・床の暖かさをご体感頂きたいと思っております。
はい!お客様の笑顔が浮かぶ家づくりに努めていきます。
カテゴリー: HEAT20 G2グレード家づくり, ZEH&長期優良住宅の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2018 年 8 月 22 日
投稿者:terada

本日PM6:30~
約一時間の時間を掛けて、第10回目となります、
『おもいっきり感謝祭』の飲食コーナー打ち合わせを行いました。
お客様に喜んで頂き、『笑顔』になって頂くためにも、
感謝祭スタッフ一同張り切って開催させて頂きます。
開催日は、9月16日です!
どうぞ宜しくお願いいたします。
カテゴリー: おもいっきり感謝祭 | コメントはまだありません »
2018 年 8 月 21 日
投稿者:terada

新築にしてもリフォームにしても、
お選び頂きました住設機器をずっと快適にお使いいただきたい!

はい!そんな想いから、私たち家づくりスタッフも、
風呂釜の特別洗浄方法をマスターし、
メンテナンスに上がらせて頂きます。

ずっと快適に!ずっと健康でお使い頂けるよう、
アフターメンテも精一杯行わせて頂きます。
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2018 年 8 月 20 日
投稿者:terada

オール電化で太陽光発電!
・・・いいことは分かっていても予算が・・・・。
そんなことを悩んでいらっしゃる方々に、
はい!『建て得』はいかがでしょうか?
弊社もこの『建て得』の登録業者として登録完了!
皆様!快適で経済的なこのプランを是非ご検討下さい。
カテゴリー: HEAT20 G2グレード家づくり, ZEH&長期優良住宅の家づくり, 安心の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2018 年 8 月 19 日
投稿者:terada

数寄屋造りで有名な建築家、中村昌生さんの設計された、
吉行淳之介記念館を見学させて頂きました。

周りの自然に溶け込みながらも凛とした佇まいが非常に印象的でした。

私も、『和』の心を大切にしてお客様の家づくりに努めていきます。
あっ・・・そうでした!
吉行淳之介さんの本も読んでみなくては!と何冊かチョイス。
そろそろ読書の秋・・・ですものね!
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2018 年 8 月 18 日
投稿者:terada

N様がご購入された土地(建設地)にて、地縄張り作業を行いました。
この作業によって、敷地や前面道路との取り合い的寸法を、
現場にて実際に確認して頂けます。

この地縄張りを今月の22日ご確認して頂き、
家づくりをスタートさせて頂きます。
『N様! 思いっきり!家づくりを楽しんでいきましょう。』
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2018 年 8 月 17 日
投稿者:terada

昨日の、ファブリックパネル作り教室でも、
『TRETTIO』をご紹介させて頂きました。
『30歳からの家づくり』 TRETTIO
はい!新世代のマイホームへの想いにお応えします。!(^^)!
カテゴリー: TRETTIO(トレッティオ) | コメントはまだありません »
2018 年 8 月 16 日
投稿者:terada

広々としたTRETTIOのLDK+和空間は、
解放的にヨコへ「つながり、オープン階段や、吹き抜けで、
タテへもつながっています。
はい!家族も、家事も、空間がもつながっていることが大切!
TRETTIOがそんな快適で夢ある暮らしを叶えます。
カテゴリー: TRETTIO(トレッティオ) | コメントはまだありません »
2018 年 8 月 15 日
投稿者:terada

最近、『突発的』と言う言葉が、
突発的でなくなるほど頻繁に起き、使われていますが・・・。
正に豪雨もその一つですよね。
先ずは、日頃の点検メンテが大切です。
ベランダの排水溝の詰まりなどが原因で、
雨水が溢れ下の階の部屋への漏水となってしまうことがあります。
先ずは、日頃のお手入れが大切です。
追記・・・。
当然のことながら、これから新築する物件であれば、
その土地の災害マップを確認し、
必要に応じて土地の高さや基礎を嵩上げし設計するのも、
浸水対策にはとても有効だと思います。
毎日の暮らしを快適に、安心して暮らせる我が家を育てていきましょう。
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2018 年 8 月 14 日
投稿者:terada

貴重な休日ですから・・・何かしなくては!と・・・。
はい!信州方面まで、安藤忠雄さんの作品を眺めてきました。
無機質なコンクリート空間に、
自然光が差し込む工夫が成された建物なんです。

四季折々・・・。その季節の空の色や木々の色等々が、
コンクリート壁面と言うスクリーンに映し出され、
見ていて、生きている喜びを感じることが出来る建物でした。
今度は、淡路まで安藤忠雄さんを追っていってみたいものです・・・。
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2018 年 8 月 13 日
投稿者:terada

私もお盆休みを頂きまして、信州へ・・・。
はい!水面に浮かぶ『能舞台』を見学してきました。
日本の建築って素晴らしいですよね!
この舞台の薪能・・・観てみたいものすね!
カテゴリー: 『ちょっとそこまで』 (写真ノート) | コメントはまだありません »
2018 年 8 月 12 日
投稿者:terada

日曜日・・・。
久々に、『親孝行をしなくては!』と思い立ち、
年老いた母を連れて、藤枝の瀬戸ノ谷にありますお店へ行ってきました。
母は、『とろろ』が大好きなので、先ずはネット検索!
次の作業は、そのお店にテーブル席が有るか否かを調べることなんです。

膝や腰が痛くて、食事をとるときは必ずテーブルなんです。
『テーブル席』&『とろろ』
見事にこの二つの条件を叶えてくれる、
山間の素敵なお店を見つけることが出来ました。
・・・うんうん。 畳室にテーブルもありだよな!と呟いてしまいました。
店舗だけでなく、この組み合わせって、今の住宅に取り入れても、
『お洒落』ではないでしょうか!
と、休日であっても『仕事(建築』のことが頭から離れない私であります。
はい!和テイストな暮らしを今に生かして、
快適な家づくりを進めていきたいと思っています。
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2018 年 8 月 11 日
投稿者:terada

早起きをして(AM3時起き)三保へいってきました。
青い駿河の海に浮かんだ富士山、そして細く輝く三日月の光。
早起きは三文の徳。。。ですよね。
この何気ない地元の景色をずっと守っていけるように、
私も『住』を職とする者として、環境に優しい家づくりに努めていきます。
カテゴリー: 『ちょっとそこまで』 (写真ノート) | コメントはまだありません »
2018 年 8 月 10 日
投稿者:terada

洪水や浸水等々のハザードマップを確認して頂きながら、
家づくりのお打合せを行わせて頂きました。

災害に強く!末永く安心してお暮し頂ける家づくりに努めていきます。
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2018 年 8 月 9 日
投稿者:terada

上の画像は、私自身が三年前に『窓マイスター』を受講した時のものです。
お部屋の温熱環境を高め、快適な暮らしを実現させて頂くためには、
私たち『住』を職とする者として『窓』のことを熟知し、
快適な家づくりに役立てていかねばなりません。
はい!本日は、弊社のフレッシュマン『翼』も受講してきます!
真に『いい家』を作り上げて行く一歩として、
スタッフ一同勉強勉強!
カテゴリー: HEAT20 G2グレード家づくり, ZEH&長期優良住宅の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2018 年 8 月 8 日
投稿者:terada

2018年 8月8日・・・。
おめでたい『八』が三つも!そんな朝は布団から飛び起き・・・
はい!日本平に上り、朝焼けの駿河富士を眺めて来ました。
静岡って長閑で良いところですよ。
『あぁ~!日の出です! 折戸湾がオレンジに染まり始めました!』
朝陽って本当にパワーを感じますよね。
今日も暑い一日となりそうですが、朝陽のパワーで乗り切っていきます。
カテゴリー: 『ちょっとそこまで』 (写真ノート) | コメントはまだありません »
2018 年 8 月 7 日
投稿者:terada

日中は、猛暑日が何日も続き、本当に心身ともに負担が掛かりますよね。
・・・でも、朝陽を眺めていると、なんとなく秋の気配が・・・。
はい!本日は、『立秋』なんですね。
夏極まり・・・、秋の気配が立ち始めるこの季節・・・、
もう一踏んだり!暑さに負けることなく、
今日も笑顔で張り切っていきましょう。
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2018 年 8 月 6 日
投稿者:terada

家の気密を高めることは、『換気』の質を高めることにつながります。
家の気密性を高め、
お部屋の隅々まで淀みのない快適な室内環境に!
はい!ずっと健康で・ずっと快適に暮らして頂きたい!
その想いを『いい家』というカタチにしていきます。
カテゴリー: HEAT20 G2グレード家づくり, ZEH&長期優良住宅の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2018 年 8 月 5 日
投稿者:terada

『S様!お暑い中、ご来場頂き弊社の家づくりゼミナーをお聞き下さり誠に有難うございました。』
お引渡し後・・・。 5年後も・・・10年後も・・・20年後も・・・。
ずっとずっと末永く快適にお暮し頂くために、
『快適・健康・安心・省エネ』な家づくりに努めていきます。
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »