新築もリフォーム工事も地震の揺れに耐え得る構造体に!

2009 年 8 月 20 日 投稿者:terada

jb-1耐震構造をより強化に!

皆様も 地震調査研究推進本部事務局のHPをご覧になったことが有るかと思いますが、その中に先日の【2009 8月11日駿河湾の地震に関する情報】が纏められておりました。

その他にも地震についての情報が分かりやすく説明させれいました。

今後30年間に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率が最も高いことを示す赤く塗りつぶされた部分の多さに正直言って驚きました!(静岡県は殆どが真っ赤であります!)

私はあらためて、家づくりをこれから進めて行く上で新築工事においてもリフォーム工事においても地震の揺れに耐え得る構造体を造り上げて行かなければならないと強く感じました。

安心して暮らして頂くことが出来るように高耐震な家づくりに努めて行きます。

皆様に感謝の気持ちを込めて ガレージセール実施打合せ

2009 年 8 月 19 日 投稿者:terada

『笑顔が浮かぶガレージセール』実施のための打合せ

上の写真は PM5:30~7:00までの90分を使っての打合せ状況であります。

はい!どんな打合せかと申しますと。。。

10月4日(日曜日)開催予定のガレージセール実施のための打合せなんです!

実は、今回が初めてのチャレンジとなります。どんな催しを?誰が?・・・どのように!?実行していったらよいのか???

こんなときにこそ【イベント侍】の力を借りたいものです!!・・・いえいえ いました!(株)寺田工務店には七つの顔を持つ優秀な侍が!(笑)

(・・・ちなみに 弊社のイベント侍こと鉋侍はキッズコーナー担当です!!)

きっと愉快なガレージセールになること間違いなしです!!皆様の御来場を心よりお待ちしています!どうぞ宜しくお願いいたします!(^^)!

スクエアーなフォルムが活きてます! シンプルモダン住宅

2009 年 8 月 18 日 投稿者:terada

R邸外観 ガレージライフを楽しむことの出来る家

シンプルスクエアーな外観が目をひきます! R様邸(外観)

シンプルスクエアーなフォルムが印象的なR様邸の外観です!

R様の趣味の一つにモータースポーツがあります。木質のハンガードアを左右に開けば眩しく耀く愛車の姿が!!(是非、撮影許可を頂きガレージ内部もUPさせて頂きたいなぁ・・・と思っています!)!(^^)!

私も R様のようなガレージを持つことが出来たなら、一生に一度でいいからクラシカルなオープンカーのオーナーとなってみたいものです!

・・・夢の夢ですけどね。。。 (TUBUYAKI・・・ツブヤキ) 

(株)寺田工務店サイト内のキーワード解析をしてみました

2009 年 8 月 17 日 投稿者:terada

(株)寺田工務店サイト内 アクセス解析結果アクセス解析結果

(株)寺田工務店のサイトにアクセスして頂いた時のキーワードを調べてみました。

【静岡】 【工務店】 そして 【寺田工務店】などは依然変らず上位ですが、最近スタッフブログを始めてからは【カラークリート】や【アスベスト】などの建築用語や【沖干し】や【スルメイカ】などの釣りに関するキーワードも多く含まれています。(釣り用語はきっと弊社の鉋侍こと釣り侍であります海野の影響であることは間違いありません。)(苦笑い)

私が一人でブログを行っていた時よりも格段にキーワードの種類が多くなりました。

その他にも皆様が検索に使用して下さったキーワードから分かったことは、【和】の付いたキーワードが多かったように感じます。

例えば・・・【和風】 【純和風】 【和モダン】 なども私がブログを始めたばかりの頃よりもかなり多くなって来ました。

この現象はきっと・・・ どのお客様も洋式な暮らしの中にあってもどこかで【和】を求めていらっしゃるのではないでしょうか!?

その現れが リビングの一角の畳コーナーや和紙・白木と云った【和テイスト】を使ったインテリアなどが人気だと言うことです。

・・・落ち着くんですよね!【和】って 癒されるんですよね【和】って。。。。

残暑お見舞い申し上げます ひまわりパワーで頑張ります

2009 年 8 月 16 日 投稿者:terada

残暑お見舞い申し上げます

元気一杯ひまわりのように!  笑顔が浮かぶ家づくり

『残暑お見舞い申し上げます!』

あっという間に 8月も半ば過ぎ!  ・・・早すぎますね!(汗。。。)

(株)寺田工務店・家づくりスタッフも、真夏の太陽に向かって元気一杯花を咲かせている【ヒマワリ】に負けないように皆で力を合わせ頑張って行きます!

『すべてはお客様のために!!』

笑顔が浮かぶ家づくり どうぞヨロシクお願いいたします!(^^)!

【地震に強い家づくり】 地盤のことからしっかりと!!

2009 年 8 月 15 日 投稿者:terada

駿河区A様邸 丈夫な家を建てる為には。。。

安心して暮らして頂くためにも! 【高耐震な家づくり】

上部の各写真は静岡市駿河区のA様邸現場における工事写真です。

私達(株)寺田工務店の家づくりスタッフは家づくりを考える上で先ずは【高耐震な家づくり】に真剣に取り組んでいます。

こんなことは当たり前のことだと言われてしまいますが、地盤調査から始まり基礎工事そして躯体工事と全ての工程において現場管理者(寺田雄一・寺田康典)自らが自分の目で確認し工事を進めています。

先ずは安心して暮らして頂くために!地盤のことから真剣に取り組み、お施主様にも分かりやすくその大切さを御説明させて頂いています。

今回の地震でも比較的地盤の緩い地区は、屋根の棟部が破損するなどの被害が多かったように感じます。地盤が緩ければ建物の揺れも大きくなってしまうのです。

そこに住まわれるお客様方のために これからも真剣に高耐震な家づくりに取り組んで行きます。

障子越しの光の美しさ再認識 (蒲原・旧五十嵐邸にて)

2009 年 8 月 14 日 投稿者:terada

蒲原 旧五十嵐邸にて 和室(障子越しの光)

やわらかな光 幾何学的なラインの美しさ 【障子の魅力】

蒲原にあります 旧五十嵐邸までデジカメ散策して参りました。

僅かな時間ではありましたがこの建物の持つ【ハイカラ】な魅力に少しだけ仕事疲れも忘れることが出来たような・・・そんな気分でありました。

本日は【障子】についての私のTUBUYAKIです。

障子って現代のインテリアとしても大いに見直されるべき魅力を備えたものではないでしょうか!?

私は障子が大好きです。やわらかな光でその部屋全体を優しく包み込み、障子桟の持つ幾何学的な美しさが部屋をきりっと引き締める効果があるからです。

そして時には・・・ 【影絵遊び】をしてみたくなりませんか!?障子と云うスクリーンに皆様でしたらどんなものを映し出しますかぁ?

やっぱり定番は 可愛らしいウサギでしょうか。。。

耐震リフォーム やっておいてよかったと言って頂けました

2009 年 8 月 13 日 投稿者:terada

耐震リフォーム工事 駿河区K邸

住み慣れた我が家だからこそ 愛情もって耐震リフォーム!

上の写真は2年以上前に 耐震リフォーム工事を施工させて頂いた駿河区K様のお宅の【ビフォー・アフター】状況です。

先日(8月11日・PM)、K様に・・・『地震による大きな揺れが有りましたが 建物に異常ないでしょうか!?』とお伺いすると。。。

K様は・・・『なんとも異常ありませんよ! あの時、耐震補強工事を寺田さんにお願いしてよかったです!』と明るい声で言って頂けたのです!

こんなお言葉を頂けた瞬間が、【家づくり】と云う仕事を続けて来て最高に嬉しい瞬間なんだと感じました。

新築工事はもちろんですが 老朽化した建物にあってもそこに住まわれるお客様のために精一杯努力して行きたいと更に強く感じました!

老朽化した瓦屋根のお宅は注意が必要です。

2009 年 8 月 12 日 投稿者:terada

災害にあわれたお宅の屋根普及

屋根材は軽い方が耐震上は断然有利です。

本日も昨日に引き続き、(株)寺田工務店・家づくりメンバーはご近隣の方々の屋根仮復旧作業に追われていました。

自社が建設した建物ではありませんが、困っている方々のために、【住】を職とする者として精一杯誠意をつくしたいと思います。

 破損した瓦材が屋根部から落下して二次災害とならないように瓦材の荷降ろし作業行ったり、ブルーシートにて雨養生を行います。

 老朽化した瓦屋根のお宅は注意が必要です!下から目視するだけでは異常部分に気付かない場合がありますので、屋根工事業者や最寄りの工務店等にご相談して下さい。

そして本復旧する際には、屋根を軽くする対策をとられることをお勧めしたいと思います。特に老朽化した木造住宅の場合には!!

 

駿河湾震源 M6.5 【地震に強い家づくり】 

2009 年 8 月 11 日 投稿者:terada

大規模な建築物は各部に注意が必要です。

静岡県内 震度6弱 大きな揺れを感じました

地震発生直後、すぐに作業服に着替え 各お施主様のお宅に調査にあがりました。

朝(AM5:15)から 昼近くまで調査に時間を費やしてしまいましたが、(株)寺田工務店が設計・施工させて頂いた建物に被害は無くほっとしました!

 あるお施主様からは 心配しなくても大丈夫ですよ~!と云ったメール文まで頂いてしまいました。

新築はもちろん!増改築・耐震リフォーム工事に対して、今まで以上に地震に強い家づくりに取り組んで行こうと感じました。

さて・・・本日は他社様が施工された既設建物の屋根改修依頼や、工場内の天井破損部における片づけ・復旧、さらには量販店のエスカレーター乗り口の床補修作業に追われています。

自社物件による建物だけでなく その建物をお使いになる方々のために精一杯復旧作業にベストを尽くして行きたいと思っています。

 

シンボルツリーがある庭づくりって・・・素敵ですね!

2009 年 8 月 10 日 投稿者:terada

素敵な手描きの植物図鑑

家+庭=家庭 『大切なんですよね 素敵なマイガーデンが!』

先日S様邸現場にて構造見学会を開催させて頂きました。

現場内(会場内)には多くの資料を用意して皆様方のお越しをお待ちしていました。その中の一つが庭(ガーデンづくり)造りに関する資料なんです。

構造見学会にどうして庭(ガーデン)なの?と思う方々も多いかも知れませんね!

私達(株)寺田工務店の考える家づくりは、ただ単に【家】と云う空間だけでなく【庭】のあり方も最初からプランニングさせて頂いています。

我が家のシンボルツリーには いったいどんな植物が良いのだろうか!?・・・そんなことを考えながらマイガーデン構想を立ててみるもの楽しいものですね!

工事現場といえば 「黄色と黒」  色の組み合わせ(その1)

2009 年 8 月 9 日 投稿者:terada

黄色い百合と戯れる黒いアリ

よく目立つ組み合わせなんですよね! 黄色と黒って。。。

私のような現場マンは【黄色と黒】の組み合わせを皆様よりもきっと身近に感じているのかもしれません。

例えば 黒、黄の縞模様の化繊ロープ!(・・・これを私達はトラロープとよんでいます。)その他にも道路の警戒標識などなど。。。

工事現場には本当に多くの【黄色と黒】の組み合わせを見つけることが出来ます。

先日のことです、花の写真でも撮ろうかなぁと デジカメ散策に出掛けた時のことでした。カメラのファインダーに一匹の黒いアリが映り込んだのです!百合の花の黄色さがより一層際立って見えて来るから不思議です。

普段現場で見かけている【黄色と黒】の組み合わせは・・・正直って見飽きてしまうほどウンザリしてしまいますが、

黄色い百合の花船の中で踊るように動き回っている一匹の黒いアリの姿はとても印象的でありました。

 もう8月の半ばに差し掛かろうとしているのですね(早過ぎますね 時の流れが)

「あのアリ君のように 私も 精一杯動き回らなくては!!」

家づくりスタッフへの真心メッセージを頂きました!

2009 年 8 月 8 日 投稿者:terada

R様よりの スタッフ一人ひとりへのメッセージ付きプレゼント お施主様から 真心メッセージ

先週のことでした、R様ご夫妻が当事務所へお越し下さったのです。

なんと!私達(株)寺田工務店家づくりスタッフ全員にそれぞれへのメッセージを添えた素敵なプレゼントを両手に抱えながら!。。。

私は、R様のそのお心遣いに対して、あまり嬉しさに満足にお礼の言葉も述べることが出来ない状態でした。。。

家づくりスタッフそれぞれへのあたたかなメッセージを頂けるなんて!
こんなに嬉しいことはありません。

この感動を忘れず、R様邸の維持管理(メンテナンス作業)にスタッフ全員でベストを尽くして行きます。

『R様! いつも 有難うございます。』

気密測定の実施 自社基準向上の為にもベストを尽くせ

2009 年 8 月 7 日 投稿者:terada

静岡市駿河区A様邸 気密測定の実施

気密測定結果は いい家づくりへの一つの証です。

静岡市駿河区A様邸現場にて気密測定を行いました。

スーパーウォール工法を採用し建てられた家のC値基準は C値=1.0以下です。

(C値とは・・・ 床面積1㎡あたりの住いの隙間を示します。数値が小さいほど隙間が小さく気密性に優れています。 )

今回は、(株)寺田工務店の自社基準を向上させる為にもスタッフ全員が『高記録を生み出すんだぁ!』という意気込みでトライしてみました。

木工事責任者の海野(鉋侍)も興味津津!!

外部で、軒天のケイカル板張り作業を行っていた海野(木工事責任者)も気密測定結果の値が気になって仕方ないのか一時作業を中断して窓ガラスの向こう側から測定結果が出るのを見守っていました。

測定結果は・・・かなりの高記録が出ました!!(クリックにて結果表示)

これも全ては A様邸現場に携わるメンバー全員の【いい家づくりへの想い】の結晶ではないかと思っています。

A様ご家族が末永く、安心して快適にお過ごし頂くことが出来るようにと そんな想いが測定結果に現れたのだと感じます。

精度の高い施工にベストを尽くせ!

大工職メンバーはSW(スーパーウォール)工法を熟知した、弊社の富山・海野をはじめとし、頼れるサポート大工職のベストメンバーにて建て方作業を行い、

更には建物の施工精度を左右する墨出し作業は最初から最後まで一貫して(株)寺田工務店の家づくりメンバーが行います!(これは、いい家づくりを実現するための最初の一歩だと考えています。)

墨幅一本分の精度にも気を配り いい家づくりに精進して行きたいと思っています。

楽しい屋上園芸・・・でもスズメバチ君にはご遠慮願いたい

2009 年 8 月 6 日 投稿者:terada

我が家の屋上ガーデニング

屋上に住みついた スズメバチの駆除をお願いいたしました

久々に我が家の屋上にあがってみました!

・・・新築したばかりの頃は 屋上に枕木を敷き込み、小さくても季節の花々が咲き乱れる庭を作るんだぁ~!と必死にガーデニングしていた頃が有りました。

薔薇やハニーサックル、ジャスミン、クレマチスなどが咲き乱れ、その他にもハーブ類の緑鮮やかな小さいながらも我が家にとっては憩いの場所でありました。

しかし今ではガーデニングを楽しんでいる時間がなかなか見出せなくて植物たちは荒れ放題な状態なんです。

そして悪い事に、パーゴラの一部に出来たスズメバチの巣が段々と大きくなっているではありませんか!

スズメバチ君たちには可愛そうですが、静岡市役所の農業振興課に駆除依頼をお願いいたしました。

スズメバチの駆除をお願いいたしました。

電話連絡(駆除依頼)したその日には早速駆除作業に掛かってくれました。駆除作業は10分程で終了しまいたが、その間に作業にあたってくれた方から蜂の事に付いて色々と教えて頂きました。

今回、捕獲・駆除したスズメバチの攻撃性は比較的低いそうですが、9月頃の大スズメバチには要注意だそうです!皆様もスズメバチの巣を見つけたら、あまり刺激を与えないよう注意して下さいね!

捕獲したスズメバチの針先を駆除係りの方から見せて頂きましたが、こんな針で何度も刺されてしまったら私などは痛みに弱いので失神してしまうことでしょう。(汗)

住宅瑕疵担保責任保険によるJIOの躯体検査 駿河区A邸

2009 年 8 月 5 日 投稿者:terada

JIOによる躯体検査 駿河区A様邸

JIOによる躯体検査 静岡市駿河区A様邸現場

昨日(8月4日)の中間検査に引き続き、今日(AM9:00~)は住宅瑕疵担保責任保険利用の為の躯体検査を(株)日本住宅保証検査機構(JIO)が行いました。

(株)寺田工務店からの検査立会者は寺田康典(一級建築士)です。

検査の各項目は建物の内・外部全てにおいて設計書通りに正しい現場施工が行われているのか厳しくチェックされて行きます。

例えば外部は、外壁張り前の防水紙の施工状況やサッシ回りの防水処理の確認等々です。内部に関しては壁・床材共に構造合板の釘留めピッチの確認、接合部の金物(火打ち金物・筋違い金物・ホールダウン等々)、柱や筋違いの断面寸法確認などなど多くのチェック項目があります。

この項目全てが正しく施工されていれば躯体検査は合格となります。

『検査結果はもちろん各チェック項目に異常なし! 合格です!』

明日は気密測定を実施させて頂きます!

地球にも!家計にも優しい省エネ住宅を造りあげる為に、(株)寺田工務店・家づくりスタッフはベストを尽くします。

インテリアテイストマップの中から選んでみましょう!

2009 年 8 月 5 日 投稿者:terada

色彩計画 4つのインテリアスタイル

4つのインテリアスタイル

フローリングの色や建具のデザイン その他にも室内の壁の仕様や窓辺を飾るカーテンなどなど、自分の好みに合ったインテリアをあれこれ考えるのはとても楽しいものです。

と同時に あれもこれも考え過ぎて迷ってしまうことがありませんか?

そんな時には4つのインテリアスタイルから自分好みのスタイルをチョイスしてみては如何ですか!

縦軸に(ソフト⇔ハード) 横軸に(伝統⇔先進的)と配置することによって、生まれる来る4つのスタイル(ナチュラル・エレガント・アーバン・トラッド)があります。

この4つのインテリアスタイルを基本にして、更に細分化しながらご自身だけのお部屋づくりを楽しんでみては如何でしょうか!!(^^)!

(一級)建築士定期講習 修了証を頂きました。

2009 年 8 月 4 日 投稿者:terada

5

一級建築士定期講習受講 【修了証を頂きました!】

確か・・・受講日は6月1日だったと思います

昨日、郵送にて 専務(寺田康典)も私(寺田雄一)も一級建築士定期講習の修了証を頂きました。(なんとか無事に。。。汗!)

建築士「定期講習」とは、平成20年11月28日に施行された改正建築士法により、建築士事務所に所属する建築士に対して受講が義務付けられた講習です。

これは、建築士事務所に所属する建築士については、「業」として設計・工事監理等の業務を行うことが可能であることから、業務の実施に当たり必要となる能力を確実に身に付けておく必要があるため、3年度ごとに最新の建築関係法規等について、習得して行かなければなりません。

・・・そんな目的から必要となった定期講習なんです。

建築士定期講習 修了証

講習時間は5時間です!(私のような歳になると長時間の講習はなんともハードでありました。)

しかも講習の後にはテキストにそった修了考査がありまして・・・  40問の問題はなかなか手強かったです!

この苦しみをバネにして【いい家づくり】に精進して行きたいです!!

追記・・・

(若い頃から そして歳を取った今では尚更に試験って大嫌いであります)(笑)

真夏時の瓦表面温度は? その時の室内パネル温度は?

2009 年 8 月 3 日 投稿者:terada

真夏時の瓦表面温度は!? その時のパネル温度は?

静岡市駿河区A様邸現場において瓦葺き工事が行われています。

『本日の暑さは半端じゃありません!』 午後3時頃の瓦の表面温度を先日購入した放射温度計で計ってみると・・・なんと!70.5℃(太陽光に対して垂直面)

うっかり触ることも出来ない程の熱さになっています。

この暑さの中で黙々と瓦葺き作業にあたってくれる瓦職人の大石さんには本当に頭が下がります。(大石さん!しっかりと水分補給して決して無理しないで下さいね。)

・・・瓦の表面温度が70℃を超えているのだから、室内の2階の天井パネル面も西日側の外壁パネル面もかなりの熱さにまで表面温度が上がっているのではないかと思い早速計ってみました!

計測値にビックリ! 天井パネルの表面温度も西日を受ける外壁パネルの表面温度も なんと27℃なんです!

これ程までにSW(スーパーウォール)パネルの断熱性能が高いとは!?・・・正直言って驚きでした!

この優れた断熱性能に加えて! 建物全体の気密をしっかりと取ることによって 【夏涼しく!冬暖かい!】省エネ性の高い家づくりが実現して行くのだと改めて感じる事が出来ました!

汗びっしょりの・・・現場マンの【真夏の出来事】でありました(笑)

中間検査合格 静岡市駿河区A様邸現場

2009 年 8 月 3 日 投稿者:terada

中間検査合格 静岡市駿河区A様邸

建物の内外部共にしっかりとチェック! 【中間検査合格】 

静岡市駿河区A様邸現場です。

本日(8月3日AM11:15~) 建築基準法第7条の4第3項の規定による【中間検査】が実施されました。

(財)静岡県建築住宅まちづくりセンターの検査官が各項目を一つずつ検査して行きます。(株)寺田工務店の検査立会者は当現場管理者の寺田康典です!

静岡市駿河区A様邸 中間検査

建物の内・外部共に設計仕様・施工状態に異常なし!A様邸の木工事責任者であります海野も中間検査合格の報告に一安心!

『さぁっ! 本格的に内部造作作業が開始出来ます! 頑張れよ!鉋侍!!』

全国一斉SW住宅見学会 土砂降り雨の中の構造見学会

2009 年 8 月 2 日 投稿者:terada

静岡市駿河区S様邸 構造見学会2日目

土砂降りの雨の中 二日目も多くのお客様方で大盛況でした!

静岡市駿河区のS様邸現場です。

前が見えなくなる程の土砂降りの雨にも関わらず 多くのお客様方が御来場して下さいました。S様のご近隣の方々、(株)寺田工務店のOBのお施主様方、そして只今建築中のお施主様方、更には(株)寺田工務店のサポート業者の皆様方、大変御足元が悪い中、御来場頂きまして誠に有難うございました。

二日間だけの構造見学会でしたが、多くのお客様そしてOBのお施主様方と貴重なお話が出来ました事に深く感謝いたします!

そして今回、こころよく建築中の我が家を構造見学会の会場としてお貸下さったS様ご家族に感謝の気持ちで一杯であります。

(株)寺田工務店・家づくりスタッフ一同、今回の構造見学会にて得ることの出来た大きな収穫に感謝の気持ちを忘れず、皆様方のお役に立てるよう、これからも精一杯【いい家づくり】に取り組んで行きたいと思っています。

『本日は 誠に 有難うございました。』・・・(株)寺田工務店スタッフ一同

全国一斉SW住宅見学会(初日) 真夏の中の構造見学会

2009 年 8 月 1 日 投稿者:terada

構造見学会(初日)

真夏の中の構造見学会!『えっ?なぜこんなに涼しいの?』

静岡市駿河区S様邸現場です。

本日は(AM10:00~PM5:00)S様邸現場において構造見学会を開催させて頂きました。

今回の見学会はSW(スーパーウォール)工法を採用した全国の工務店(ビルダー)が自社独自のオリジナリティーをプラスして、一斉に行う住宅見学会であります。(株)寺田工務店もS様の御厚意によりS様邸現場にて構造見学会を開催させて頂きました。

このところ雨続きのはっきりしないお天気が続いていましたが、見学会スタート時には太陽も機嫌良く顔出し、気温はドンドンと上がって行きます!

外に設置した温度計はすでに30℃を超えていましたが会場内にお入りになったお客様方が・・・『えぇ~っ! なぜこんなに涼しいの!?』とビックリされているのが印象的でした。

実は、1階リビング部にたった一台だけですがエアコンを設置してあるのです。)

スーパーウォール工法で建てられた住宅はとても気密性・断熱性に優れていますから真夏時のエアコンの効き目も大きかったようであります!

御来場下さったあるお客様からこんなお言葉を頂きました!・・・『少ないエネルギーで快適に暮らすことが出来るなんて素晴らしいですね!』

私もおもわずそのお客様に・・・『はい!地球環境にも!なんと言っても家計に優しい省エネ住宅なんです!』と大きな声でお答えしてしまいました。

構造見学会ですから建物の構造をじっくりとご覧頂き、高い耐久性や耐震性を知って頂くことが目的ですが、実は・・・暮らし易さを大きく左右する省エネ性についても御体感して頂くことが出来るかと思います。

明日もスタッフ一同はオリジナル法被(はっぴ)を纏い、皆様の御来場を心よりお待ちしています!!(^^)!ヨロシクお願いいたします。

明日・明後日と駿河区にて構造見学会を開催いたします。

2009 年 7 月 31 日 投稿者:terada

静岡市駿河区S様邸現場 構造見学会の準備

全国一斉SW住宅見学会 (8月1日・2日)のお知らせ

早いですね~!明日から8月に突入してしまうなんて!!

それにしてもカラッと晴れ渡った青空は何処へ行ってしまったのでしょうか?

明日・明後日の二日間は静岡市駿河区S様邸現場にて構造見学会を開催させて頂きます!一人でも多くの方々に御来場頂き、【地球にも家計にも優しい】高性能な省エネ住宅をご覧頂きたいと思っています。

全国一斉SW住宅見学会 弊社は構造見学会

 完成してからではなかなか見ること出来ない建物の骨組み・構造や、建物の快適性を左右する断熱性や気密性などなど・・・この機会にじっくりと御体感下さい!

御来場の皆様には「人気省エネ商品】を抽選でプレゼント!(1等の省エネ家電3点セットは冷蔵庫や液晶テレビなど魅力が一杯!)

エコ商品を抽選で!ビッグなプレゼント!!

(株)寺田工務店・家づくりスタッフ一同、皆様方の御来場を心よりお待ちしています!どうぞ宜しくお願いいたします!!(^^)!

駿河の国の元気な工務店!そんな法被が出来上がりました

2009 年 7 月 30 日 投稿者:terada

駿河の国(駿河区)で頑張っている工務店 そんな法被が出来ました

地元の元気な工務店 そんなはっぴが出来上がりました!

(株)寺田工務店・家づくりスタッフのオリジナルはっぴが遂に完成いたしました!

法被の背中部分には地元(駿河の国)で いつも精一杯頑張っている工務店だぁ!と皆様から言って頂けるような、そんな願いを込めてデザインしてみました!

間もなく開催されます(8月1日・2日)構造見学会の時には、この法被にて御来場下さるお客様方をお出迎えさせて頂きたいと思っています。

皆様方の御来場を心よりお待ちしています!』!(^^)!

気密測定の実施 【隙間相当面積C値とは?】 駿河区S邸

2009 年 7 月 29 日 投稿者:terada

気密測定の実施 静岡市駿河区S様邸

家計に優しい家づくりの為にも! 【気密測定の実施】

静岡市駿河区のS様邸現場です。

7月28日(AM10:00~11:00)S様邸の気密測定を実施いたしました。

スーパーウォール工法で建てられた住宅は気密及び断熱性能共に優れた性能が発揮される高性能な次世代省エネ住宅なんです!

しかし、実際に各現場ごとに 気密測定等を実施してその性能値を知ることが何よりも大切!S様邸現場においても【静岡換気工事センター】による精度の高い気密測定が実施されました。

この気密測定の結果から【建物のC値】を知ることが出来ます。

C値とは・・・ 床面積1㎡あたりの住いの隙間を示します。数値が小さいほど隙間が小さく気密性に優れています。Q値(熱損係数)を決定する為にも大きな要因となる家の性能を左右する重要な数値であります。

現場管理者の専務(寺田康典)も真剣な眼差しで測定結果に注目していました。

測定結果は、BW(ベーシックウォール)仕様の住宅としては素晴らしい結果であると思います!S様邸はガラスにも省エネ性の高いエコガラスを使用するなど家計に優しい工夫が一杯の次世代省エネ住宅であります!

『さぁっ!! 全国一斉SW住宅見学会(弊社は構造見学会)まであと三日です!』一人でも多くの方々に、地球環境にも!家計にも!優しい住宅をご覧頂きたいと思っています!

皆様の御来場を心よりお待ちしています!』!(^^)!

欲しかったんです!アルミ製折り畳み式階段はしご!

2009 年 7 月 28 日 投稿者:terada

折り畳み式階段ハシゴ折り畳み式階段はしご

静岡市駿河区のS様邸現場です。

『これっ・・・ 欲しかったんです! アルミ製折り畳み式階段はしご!』

現場内の作業をする各職人さんには通常のハシゴが有れば十分ですが、お施主様やお客様方が建物内をご見学される時には、万が一の怪我等も許されません!

少しでも昇り降りし易く、安全面に十分配慮した昇降設備が欲しかったのであります!

階段両サイドに大きめの柵手摺も付いていますから、女性の方でも安心してお使い頂けるかと思います。

明日AM10:00からは お施主様のS様ご家族に現場へお越し頂き、各仕様等々の再確認をして頂く予定となっています。【お施主様と共に造り上げる家づくり】・・・スタッフ一同張り切っています。!(^^)!

いつかは来ると思っていましたが 親父の介護に悪戦苦闘

2009 年 7 月 27 日 投稿者:terada

こんなに難しものだったなんて! 車椅子からの乗用車乗り降りって。。。UDの大切さを身をもって感じます!

私がこの道(建築業)を選んだのは、逞しかった親父の影響であります!

弊社のHPにあります和風住宅の中にも書き込みさせて頂きましたが、私が幼かった頃の親父は私にとっては憧れの存在でありました。

そんな親父も来年は満80歳です。

4年前に肺がんを患い、放射線治療や抗がん剤投与のため静岡県立静岡がんセンターに一年間入院することになってしまったのです。もしも治療が成功したとしても命が助かる確率は100人に5人です。・・・たとえ今回の治療が成功したとしても二年後の生存率は。。。××ですと担当医の方から宣言されてしまうなど本当に苦しい時期がありました。

更には退院後も放射線治療等々の影響なのか起き上がることも出来ない日々が周期的に襲って来るのであります。

しかし本人の頑張りと周りで親父を支えて下さる皆様方の想いが天に通じたのでしょうか、既に退院後3年が過ぎ四年目に突入しています、これで一安心!と思うこの頃でありました!

が・・・しかし!昨日(7月26日)、私がお客様の処へプラン打合せにお伺いしている間に、散歩に出掛けていた父親は側溝のグレーチング部に躓き、起き上がることも出来ないほど怪我をしてしまったのです。

やっと病気治療が終わったかと思っていたら 今度は怪我の治療に専念しなければなりません。

それにしても・・・自分自身で立ち上がることもなかなか出来ない親父を車椅子から乗用車へ 乗用車から車椅子への初歩的な介護がこんなにも難しくて大変なものだとは思ってもいませんでした。

こんなことすら満足に介護出来ないなんて、なんとも情けなく、お恥ずかし限りであります。(いつも介護されている方々から見たらきっと呆れてしまうことでしょう。)

そして更には、あらためて UD(ユニバーサルデザイン)された家づくりが!まちづくりが!社会が!必要であると感じさせられました!!

親父の身長は179cm、体重は73kgであります。 ・・・私よりも5cm近くも大きいのであります!(トホホッ。。。)こんな私ではありますが、私にとってはたった一人の親父であります。逞しかった親父に対して何も恩返しは出来ませんが、これからの介護に心を持って取り組んで行きたいと思っています。

(長々と書き込んでしまいました、・・・家づくりブログなのに。。。)スミマセンデシタ。

たった一台ではありますが仮設エアコンの効き目はバツグン!

2009 年 7 月 27 日 投稿者:terada

構造見学会のために! 一台の仮設エアコン設置高気密 高断熱の家づくり!

静岡市駿河区のS様邸現場です。

先日、一台のエアコン(8~10帖用)をS様邸の1階リビングダイニング部に設置いたしました。

これにはある目的があります!

その目的とは、来月(8月1日・2日)にはこのS様邸現場にて構造見学会を開催させて頂くのでありますが、地震に強い耐震性能や高耐久な家の造りだけをご覧頂くのではなく、家の断熱性・気密性についても御体感して頂くために【たった一台のエアコン】を設置させて頂いています。

8月と言えば一年の中でも最も暑い時期ではありますが、玄関扉を開け、会場内(室内)に入った瞬間に、外気の温度・湿度とは比べ物にならないほど快適感を味わって頂けるかと思います。

S様邸の建物内は全く内装工事を施していない状態でありますから、通常の8帖間空間(3.64m×3.64m×3.0m)のボリュームの約20倍程(660m3)の空間スペースの大きさであります。

この空間をたった一台のエアコンでどれだけ快適に感じて頂くことが出来るのかが、今回の構造見学会にて皆様に御体感して頂きたい事の一つなので有ります!

その為にも!当日(8月1日・2日)の天候が・・・太陽がギラギラと耀く【夏本番】の蒸し暑さとなってくれることを期待しています!『神様!ヨロシクオネガイシマス!』