‘仕事第一:Senmu’ カテゴリーのアーカイブ
2025 年 10 月 8 日 水曜日
投稿者:仕事第一

アルミ製霧除け(庇)取付しました。
最近はコストカットの為取り付けることがめっきり少なくなりました。
木製建具の時には、雨戸と霧除けはなくてはならないものでした。
メリットは雨が室内に振り込みにくい、日差しを遮ってくれる、窓が汚れにくいなどがあります。
デメリットは、昔の木製庇の頃は劣化しやすく、定期的にメンテナンスしないと雨漏りすることがある。
そこでオールアルミ製先付け桐除けです。もちろん捨て透湿シートも忘れずに施工しておきます
これでノーメンテナンスでいいことばかり!
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2025 年 10 月 1 日 水曜日
投稿者:仕事第一
基礎断熱 外気温度をシャットダウン
床下も室内の一部として施工するため、基礎断熱工法を採用しています。

基礎断熱とは基礎コンクリートに断熱材を施すことで、床下の温度を安定させ、快適な室内環境を保つ工法です。
立ち上がりにはスタイロ3種b t100mm 外周平場に t50mmで隙間がないように施工します。

外周面の配管の隙間も補修用ウレタンにて充填して断熱処理

熱橋になるアンカーボルトも充填処理して完璧です。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2025 年 9 月 17 日 水曜日
投稿者:仕事第一

上棟から耐震金物取付 断熱 気密検査など完了しますと
弊社では一旦現場内を清掃し、これからの仕上げ工事に向け現場を一度リセット致します。

不必要な材料や道具なども現場から整理して、仕上げ工事に臨みます。
来週からは電気配線 設備配管 太陽光配線 建材搬入と大忙しですが
安全第一で作業してまいります。。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2025 年 9 月 10 日 水曜日
投稿者:仕事第一

弊社では気密検査を全棟実施しております。
家の形状、サッシの箇所数や窓の仕様などいろいろ条件が家ごとに違いますが、
隙間を少しでも少なくしたい気持ち!は1棟目から変わりません。

今回も満足のいく数値(トップ3)がでました。
涼しく、そしてあったかい家になりますように頑張っていきます。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2025 年 9 月 3 日 水曜日
投稿者:仕事第一
エコエア90(フルダクト式の全熱交換型換気システム)の設置中です
高効率の熱回収と湿度の交換で、快適・省エネを実現します。

夏ならば 暑い外気をそのまま取り入れするのではなく、冷房で冷えた熱や湿気を回収して ダクトを通して快適な吸排気おこないます。

来週は気密検査…頑張ります。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2025 年 8 月 27 日 水曜日
投稿者:仕事第一
地盤改良中の動画です
地面約6m下の状態は?
シルト~粘土といったところでしょうか。
(シルトは、砂よりも微細で粘土よりも粗い粒径をもつ土のことです。)
高耐震の家づくりの始まりです。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2025 年 8 月 20 日 水曜日
投稿者:KATSUTOSHI

もうすぐ 葵区のS様邸建て方です。
道具、材料の準備はもちろんですが工事中怪我無く作業していただく為
弊社では応援の大工さんにも同じ貸出ヘルメットで一致団結いたします。
当日も猛暑日が予想されますのでヘルメットも洗浄、天日干しで気持ちよく作業開始したいと思います。

たっぷりとアルコール洗浄して準備完了です。
暑さとの闘いになりそうですが安全第一で頑張ります。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2025 年 8 月 13 日 水曜日
投稿者:KATSUTOSHI
土台の気密パッキン

スポンジ状の気密パッキンです。

基礎と土台の間に厚さ1cm程度のスポンジ状パッキンを挟んで
施工します。

土台の微妙な隙間や材木の乾燥による経年的な痩せに対応します。
SW工法では換気システムのエコエア90により基礎内は室内として考え床下も室温と同じにするため重要な部材です

投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2025 年 8 月 6 日 水曜日
投稿者:仕事第一
静岡で正午に41.4℃ 史上第二位タイ記録が発表されました。

葵区で排水配管工事の工事用(熱中対策用)の温度計は

暑さ指数 WBGTは37.4℃ 気温は47.5℃ 湿度31%
危険レベルを示しています。
こまめに長めの休憩をとりつつ、作業を進めています。
今日は早めに作業完了しようと思います。
これからの家つくりは断熱第一ですね!
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2025 年 7 月 30 日 水曜日
投稿者:仕事第一

乾太君の木製架台完成しました。
お施主様と相談して、天板はタモの集成材を白系の木目で塗装しました。
サイズも6kgに合わせてピッタリです
棚下の寸法も引き出し家具に合わせて完成です
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2025 年 7 月 23 日 水曜日
投稿者:仕事第一
もうすぐ完成の焼津のS様邸現場近くに
ヤクルト様販売店がで発見しました。

高さ約2m程度はあると思いますが、ヤクルト1000のモニュメント!
フタの部分の質感がたまりません。
投稿者 仕事第一(触ってみたいですね)
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2025 年 7 月 16 日 水曜日
投稿者:仕事第一

瑕疵保障の基礎配筋検査も無事合格しました。

柱脚金物をしっかりと緊結するHDアンカーもしっかりと取付いたしました。
命を守る家つくりはまずは基礎からです。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2025 年 7 月 9 日 水曜日
投稿者:仕事第一

環境に配慮した快適ゼロエネルギー住宅めざしてソーラーパネルを設置しています。
約半日程度で並べ終わりました。

寺田工務店がご提供するのは住まわれる方が住んでいるだけでより健康に、
一般的な住宅の半分のエネルギーなのに家全体が冬温かく、夏涼しい。
災害時も高い住宅性能が寒さを防ぎ、高い耐震性能が住宅を守る。
太陽光発電システムで非常時の電力も賄える
もうすぐ完成です。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2025 年 7 月 2 日 水曜日
投稿者:仕事第一

お施主様から朝メールが入っており、洗面所の天井がおかしいとのことでした。
当時の配置を思い出しながら現場に到着しました。
さっそく天井を見ると思ったより漏水が進行していたため、天井を一部撤去し調査しました。
近年では樹脂管が主流ですが、以前は加工しやすい銅管がよく使われていました。
経年によって写真のような小さな穴が腐食することがあります。
銅管には被覆があるため、発見するのが大変な場合ありますが今回はラッキーでした。
至急修理手配い致します。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2025 年 6 月 25 日 水曜日
投稿者:仕事第一

もうすぐクロス工事が始まるS様に磁石がつく せっこうボードを施工しました。
タイガーFeボード(表面を着磁体とした磁石がつくボードです)
机の高さにあわせて設置しました。
重量があるものは取付できないですが メモなどは大きな面で取付可能です
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2025 年 6 月 18 日 水曜日
投稿者:仕事第一

インスタグラムの影響でしょうか?最近ニッチをご希望のお施主様が増えています。
図面などでも提案しますが、最後は実物サイズでご確認していただきました。
今回は下部分にFeボードを使用して磁石が使えるようにしました。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2025 年 6 月 11 日 水曜日
投稿者:仕事第一

外壁通気 金具止め工法の為
水切りとサイディングの隙間を10mm~15mm程度にして外壁サイディングの裏側の湿気がこもらないようにします。
少し大きめな気がしますが、長期的に考えてサイディングの為に大きくしています。

投稿 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2025 年 6 月 4 日 水曜日
投稿者:仕事第一
構造躯体をしっかりと支え得る丈夫な地盤へと改良施工を施し、
お客様がずっと安心して暮らして頂けるように、しっかりと地盤調査を実施します。
地震に強く!高耐久な家を造り上げていきます。

投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2025 年 5 月 28 日 水曜日
投稿者:仕事第一

第一種24時間換気のエコエア部材を搬入し

梱包から部品を取り出しまずは 検品や配管の組み立てをしていきます
そして、明日は気密検査です。
今回は気合たっぷり事前に機器を設置して明日に備えます


もう 現場はベストを尽くしたので明日が楽しみです。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2025 年 5 月 21 日 水曜日
投稿者:仕事第一

まちづくり中間検査 JIO瑕疵保障躯体検査
弊社では検査前には整理整頓して各検査を受けます。

隅々までチェックしていただき、合格しました。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2025 年 5 月 14 日 水曜日
投稿者:仕事第一

祝! 上棟 寿束を納めました。
小屋断熱の反射フィルムがレフ版のようで眩しいです。
作業に携わる大工さんも一生懸命がんばります。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2025 年 5 月 7 日 水曜日
投稿者:仕事第一

来週の上棟は晴れますように!
埼玉県秩父市の三峯神社(みつみねじんじゃ)に無事上棟ができるよう
お願いして参りました。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2025 年 4 月 30 日 水曜日
投稿者:仕事第一
熱中症対策を可視化する。
GWを前に暑く成ったり寒くなったりと安定しないです。
去年はかなり暑くなり熱中症になりかけの症状も見られました。
白い機器は暑さ指数(WBGT)を測定します。気温や湿度 輻射熱など測定し暑さ指数が28を超えると熱中症の危険が増すそうです。
これは高齢者やお子様の部屋でも使えそうですね。
時計な様なものは作業員の体温を15秒おきに計測して体温が下がらないようになったら 音と振動で注意してくれるようです。
今年の夏も安全第一で作業してまいります。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2025 年 4 月 23 日 水曜日
投稿者:仕事第一

基礎工事が完了して床下の配管(長期優良仕様)を施工しました。
ヘッダー工法のメリットは、水圧を一定に保つことができます。

架橋ポリエチレン管ですが、普通は給水・給湯用に用いた場合には、耐用年数は30年以上あるとされています。
メンテナンスに重点をおいた工法です。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2025 年 4 月 16 日 水曜日
投稿者:仕事第一
仕上げ工事に入った C様邸
クロス工事前に まずは現場内の清掃から始めます。

大工工事も終わり必要な養生を残し、全ての材料を引上げクロス工事開始前に清掃致します。

綺麗な現場から綺麗な仕事が生まれます。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2025 年 4 月 9 日 水曜日
投稿者:仕事第一

玄関の土間部分の断熱(スタイロフォーム150mm 3種b)で断熱します。
最近はシューズクロークが多く 土間の面積も多い為、通常50mmのところ 150mmにグレードアップしています。
熱損失を少しでも軽減したいですね。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2025 年 4 月 2 日 水曜日
投稿者:仕事第一
だいぶ春めいてまいりました。
我が家の愛猫はこの場所がお気に入りです。
ご自宅に貴方のお気に入りの場所はありますか?
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2025 年 3 月 26 日 水曜日
投稿者:仕事第一

ピュアパイル工法
セメントミルクを地中でそのまま杭状に固化させ、地盤種別によらず高品質で高支持力を発揮する安心確実な工法です。
今回は6mの長さを33か所施工しました。
頑固な基礎工事の前にはしっかりとした地盤調査と地盤改良が必須です。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2025 年 3 月 19 日 水曜日
投稿者:仕事第一

超仕上かんな盤のメンテナンスをしました。
最近では、既製品が多く出回っておりますが、
弊社では和室や天然木を加工、取付していただけるように、常に準備万端でお待ちしております。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »