2018 年 4 月 23 日
投稿者:Tsubasa
日曜日に蓮華寺池公園へ行ってきました!
人がいっぱいで駐車場もいっぱい。
会場からかなり遠い駐車場に停めて
やっと会場に着きました。

疲れが吹っ飛ぶような綺麗な藤を見ることができましたよ!
風を受けて藤が揺れる様が印象的でした。
投稿者:Tsubasa
カテゴリー: Tsubasa | コメントはまだありません »
2018 年 4 月 22 日
投稿者:仕事第一
外壁の一部分を張り替え工事 静岡市駿河区
モルタル壁にクラックが入っていました。
このままでは剥離の恐れがある為、まずは最小限に撤去して下地調査の結果、 下地は問題なさそうです。

数ある外壁から既設の雰囲気 色があうものを徹底リサーチを施工して
コーキングとタッチアップをすれば施工完了です。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2018 年 4 月 21 日
投稿者:現場主任
お客様から依頼があり、食器乾燥機の取替を行いました。
新しく取付けた乾燥機は、電動で上げ下げでき、容量も以前のものより多くなりました。
お客様も進化に驚いていましたが、使い勝手も良く、喜んで頂けたと思います。
投稿者:tommy
カテゴリー: 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »
2018 年 4 月 20 日
投稿者:ちーず
静岡市駿河区T様邸。
内装工事が着々と進んでおります。
こちらはトイレになります。
入って正面だけクロスを変えました。
T様は猫を飼っていらっしゃって、猫がお好きとのこと。
こちらのクロス、シルエットだけですが、猫柄です。
こういった柄物は部屋の一面だけだったり、トイレや洗面所の狭い部屋などでしたら取り入れやすいと思います。
いいアクセントになります。
投稿者 ちーず
カテゴリー: ちーず | コメントはまだありません »
2018 年 4 月 19 日
投稿者:Tsubasa

棟梁がキッチンカウンターを
鏡面に仕上げてくれました。

(キッチン下のニッチ用)
素晴らしいキッチンが出来上がりますね!
投稿者:Tsubasa
カテゴリー: Tsubasa | コメントはまだありません »
2018 年 4 月 19 日
投稿者:コロ

我が家のモルモットも人間の年齢で言うとおばさん。
年を取ったせいか近頃はとても甘えたがります。
膝に乗せて腕で囲んであげると、
ご覧のように目を瞑って至福の表情になります。
モルモットってあまり知られていないけど、感情の表れがちゃんとあって、
たかがネズミと思いきや
機嫌のいい時、怒っている時、拗ねている時など実に色々。
人間の気を引こうとして、
目立つ場所に寝そべって目線をこちらへ送ってくる様は驚きでした。
長生きして、もっと楽しませて欲しいですね。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2018 年 4 月 16 日
投稿者:仕事第一

サッシ廻りの最終仕上げ
柱と窓枠部分の隙間部分 ここの断熱がネックにならないよう
現場吹付用のウレタン缶を使って最後の仕上げを行っていきます。
(いっぺんに欲張って吹くとあふれてしまいますので、少しづつ吹いて仕上げます。)
お施主様の為 サッシの結露を防いでください。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2018 年 4 月 15 日
投稿者:現場主任
いつもと違う休日の朝を!と思い、早起きをして某喫茶店にモーニングを食べに行って来ました。
何気なく過ごす休日の朝とは違い、気分転換にもなりました。
ちょっとクセになりそうです!
投稿者:tommy
カテゴリー: 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »
2018 年 4 月 14 日
投稿者:Tsubasa
電気のメーターですが、通常は

よく見るこちらが多いですが、
今回はガルバリウム のデザイン

に合わせて、

こちらのメーターカバーにしました。
スクエアなデザインが外壁とマッチしています。
投稿者:Tsubasa
カテゴリー: Tsubasa | コメントはまだありません »
2018 年 4 月 13 日
投稿者:ちーず
今年は桜の開花、満開の時期が早かったので、散るのも早かったですね。
毎年見るのはもちろん楽しみですが、食べる方も楽しみです。
春になると、桜餅を初め桜のお菓子がたくさん出ます。
私は桜のお菓子の香りが大好きで、期間限定なので余計に買いたくなってしまいます。
買ったはいいけれど、残念ながら花粉症のせいで食べ物を食べても匂いを感じないことが多い!そんなときに食べてももったいないので、まだ食べていません。
花粉症の症状がなくなったら、思う存分楽しみたいと思います。
投稿者 ちーず
カテゴリー: ちーず | コメントはまだありません »
2018 年 4 月 12 日
投稿者:コロ

新年度がスタートし、漸く落ち着いてきた頃です。
3・4月は移動が多く、家族構成も増えたり減ったりと
ライフスタイルが今までと変わったご家庭もありますね。
それに合わせて、家の中も使い勝手が変わったりするので
気になる点が出てきてはいませんか?
寺田工務店では「春・夏のリフォームキャンペーン」が始まりました。
何かお困りになっていたらぜひ一度お問い合わせ下さい。
過ごしやすい季節はリフォームにピッタリ。
快適な夏を過ごすためにおススメします。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2018 年 4 月 11 日
投稿者:鉋侍
中年も深まり始めメタボや加齢臭そして、例年の健康診断の結果が思わしくなく・・
ようやくダイエットの神様が舞い降りてきたみたいです(笑)
ついでに・・というよりその前に、禁煙も重要課題でもありましたので、
この際、二つ同時に始めてみよう!と始めた禁煙ダイエット
もう二か月が経過しようとしていますが、いまのところは継続できています。
もう体は若いつもりで若くはないので、このまま継続していきたいものです。
時代の流れがそうさせているのも多々あると思いますが、早くお腹いっぱい米を
食べたいものです。
投稿者 鉋侍unno

カテゴリー: 鉋侍:Uno | コメントはまだありません »
2018 年 4 月 10 日
投稿者:仕事第一
トイレの手すり下地 駿河区T様邸
手すりの下地取り付け状況です。
厚さ45mm
TOTOやLIXILの手すりなど大手メーカーの標準ビス長さは約40mm程度
平行棒の様に使っていただいても、びくともしない下地…
見えない部分だからこそしっかり施工致します。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2018 年 4 月 9 日
投稿者:現場主任
S.T様邸リフォーム工事が完了し、
今日はお引渡し日になりました。
鉄骨の軸組を残し、間取りも変わりほぼ新築のようになり大規模なリフォーム工事でしたが、お客様に喜んで頂ければと思います。
投稿者:tommy
カテゴリー: 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »
2018 年 4 月 6 日
投稿者:ちーず
現在新築工事中の静岡市駿河区T様邸。
本日内装の打ち合わせを行いました。
T様邸は基本白。
なので、壁のほとんどを白っぽい色にしました。
部屋によって石目調だったり織物調だったり変化をつけます。
そして、アクセントとして壁の一面に色を。
まだどの色にするか決定はしていませんが、白の部分が多いので、とても映えるのではないかと思います。
次の打ち合わせで最終決定です。
投稿者 ちーず
カテゴリー: ちーず | コメントはまだありません »
2018 年 4 月 5 日
投稿者:鉋侍
入園、入学、入社、入るばかりが新年度ではありませんが、いろんな新年度があります。
あなたの新年度はどんなでしょうか~?
来週の月曜日に三女が幼稚園へ入園式を経て幼稚園デビューとなります。
早いもので、三人目が産まれてもう今年の10月で4年が経ちます。
自分よりも歳下の人がジャイアンツの監督を一昨年から就任していたりもしますし、
メジャーリーグではレジェンドなど言われる歳でもあるんですね。
うっかりしていると、いつまでも若手社員のつもりで頑張ろうとしている自分に
気付いたりします。(それはそれで悪い事ではないですが・・笑)
しかし、もう少し現実をきちんと把握しておくというのも大切ですね。
人生そんなに長くありませんからね。
皆さん、今年度も頑張って行きましょう~!!
投稿者 鉋侍UNNO

カテゴリー: 鉋侍:Uno | コメントはまだありません »
2018 年 4 月 4 日
投稿者:仕事第一
外壁シーリング工事 駿河区T様邸
もうすぐ、外壁足場解体を控えて、順調に外壁コーキング作業中のT様邸
プライマー(下地調整剤 接着材)でしっかり塗布して
(作業責任者の職人さん プライマーの正面向けてくれてありがとう)
3面接着にならないようバックアップ材とコーキング幅の確認 そして今回は縦目地の為
コーキングの深さやマスキングの状況も… OKです。
換気フード関係も、結露や水が浸入した際に下に水を流す為
フード取り付け前に下地処理コーキングをして、あえてフード下側のコーキングはしません。
明日は軒樋の取り付けです。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2018 年 4 月 3 日
投稿者:現場主任
葵区S・T様邸リフォーム工事も大詰めです。
そして今日はRinnai製ハイブリッド給湯器設置を行いました。
基本的に電気か、ガスのどちらかを利用しますが、エコワンは電気とガスの両方を活用し、両方の良いところを上手に組み合わせた給湯器ですが、使い方によってメリット・デメリットがあるのではないでしょうか。
投稿者:tommy
カテゴリー: 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »
2018 年 4 月 2 日
投稿者:Tsubasa
西脇のA様邸は省令準耐火仕様となっております。
なんだそれ?と思うかもしれませんが、
これは、木造であっても耐火性能を向上させることによって
鉄骨造と同等の保険料率で保険に加入できてしまうのです。
鉄骨造の場合、どうしても固定資産税が下がらず、高いまま払うことに
なってしまうので、断熱性が高く、保険も同等の金額、耐震等級3
であれば、1階に車2台分の車庫を設けるなどを除けば、
木造のメリットの方が大きいかと思います!
金額は通常よりも上がりますが、保険がかなり安くなるので
検討してはいかかでしょうか?

(省令準耐火用のコンセント。金属で覆われています。
これ以外にも耐火の様々な規定があります。)
投稿者:Tsubasa
カテゴリー: Tsubasa | コメントはまだありません »
2018 年 4 月 1 日
投稿者:コロ

さあ、新年度の始まりです。
初心を忘れず、
お客様の気持ちにもっと寄り添えるように心掛けていきたいです。
寺田工務店の家づくりがこんなに楽しいものなのだということを
多くの方に知っていただければ何より嬉しいですね。
これからもよろしくお願いいたします!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2018 年 3 月 31 日
投稿者:鉋侍
省令準耐火仕様の電機ボックスやファイヤーストップなど
いろいろと工程も違って手間もかかります。
全行程で一体どのくらい手間がかかるのか・・・
しかし、何事もやってみるものです。
頑張って作業を進めていきます。
今期は今日が千秋楽。
明日から新しい年度となりますね。
新しい事を始める事より、変わらずにいるために、しなくてはならない事もある様に思います。
投稿者 鉋侍UNNO

カテゴリー: 鉋侍:Uno | コメントはまだありません »
2018 年 3 月 30 日
投稿者:ちーず
最近の事務所内です。
春らしい色合いのファブリックパネルと、その上にミモザのリース。
インテリアで春っぽさを感じることができます。
事務所内のファブリックパネルは季節ごと替えています。
絵画のようだけれども、絵画より安価で気軽に取り入れられると思います。
そのときの気分や季節に応じて楽しむことができます。
先日からご案内しておりますが、そのファブリックパネルを作ることができる教室を、4月15日(日)に開催します。
一足早く初夏にぴったりな生地を数多く取り揃えております。
ご興味のある方はぜひご参加ください。
お問い合わせも弊社までお気軽にどうぞ!
投稿者 ちーず
カテゴリー: ちーず | コメントはまだありません »
2018 年 3 月 29 日
投稿者:仕事第一
外壁工事は下地が大事です。
防水テープは下側から貼って左右、最後に上を貼ります。
水切りも防水端部をしっかり防水テープで納めます。
見えない所だからこそきっちり施工していきます。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2018 年 3 月 28 日
投稿者:現場主任
この時期になると、風情とは全く無縁な自分でさえも、
満開の桜に心が動かされます。
お花見文化が、本格的に一般に根付いたのは江戸時代と言われています。
桜って下向きに咲くので、見上げると余計にキレイですよね。
散らないうちに、チラッとでも見に行けたらなぁ~、と思います。
投稿者:tommy
カテゴリー: 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »
2018 年 3 月 27 日
投稿者:Tsubasa
西脇のA様邸にて軒天の塗装工事が終わりました!
金属サイディングの中に優しいウッドは非常にいい感じです。
5月には完成見学会の予定ですので、
ぜひ見に来て下さいね!
投稿者:Tsubasa

カテゴリー: Tsubasa | コメントはまだありません »
2018 年 3 月 26 日
投稿者:コロ
桜がとても美しい
季節になりました。
毎年のことですが
お花見をしたいな~と
思っているうちに
桜は散ってしまいます。
そこでせめて気分だけはと
自家焙煎珈琲豆の
お店「くらしかる」さんの
「桜ブレンド」で
香りと味のお花見です。
酸味は抑え目ですが
香り高い飲み心地で
毎年大人気とか。
「くらしかる」さんは、昨年弊社主催の「珈琲教室」で
お世話になったお店で
今年も「珈琲教室」を予定しています。
是非、お楽しみにしてくださいね。
投稿者;コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2018 年 3 月 25 日
投稿者:鉋侍
家族水入らずで、タケノコを探して掘り出して、アク抜きを施して夕食の
食卓にタケノコ料理と家族全員の笑顔が弾ければ・・・(少し引っ張り過ぎか
・・)
少々のエグ味は味わいとなります。
皆さんも家族でタケノコを求めて山へ繰り出してみてはいかがでしょうか~?
きっと大きなタケノコとともに、ドデカイ笑顔が弾けますよ~!!
投稿者 鉋侍UNNO

カテゴリー: 鉋侍:Uno | コメントはまだありません »
2018 年 3 月 24 日
投稿者:仕事第一
トイレの水漏れ修理
トイレなどの部品は調べると部品番号から注文ができます。
(あまりにも製造から時間が経っている場合は無い場合もありますが…)
部品にはゴム製などで、どうしても劣化が避けられないものもあります。
少しお待たせしてしまいますが、すべて交換よりリーズナブルです。
お困りの際は連絡おまちしています。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2018 年 3 月 23 日
投稿者:ちーず
3月も半ばを過ぎ、暖かい日が増えてきました。
20度を超えゴールデンウィークの頃の気温になったかと思えば、真冬の寒さに逆戻りしたり。体調を崩さないように気をつけないと。
暖かい日が増えてきているので、最近は桜のニュースも増えてきました。
自宅の近所のお花見スポットはまだぜんぜん咲いていませんが、もうきれいに咲いている場所もありました。
まだまだ花粉が憎い時期ではありますが、満開の桜は楽しみです。
投稿者 ちーず
カテゴリー: ちーず | コメントはまだありません »
2018 年 3 月 22 日
投稿者:現場主任
葵区S・T様邸に向かうために駿府公園沿いを通って行きますが、お堀のサクラが咲き始めました。
今年は例年より早い開花のようです。
花粉症のない自分は、体調的にはいつでもいいのですが、スケジュールがサクラと合いません(笑)
テレビのニュースや、誰かのアップさした写真でよしとしましょうか。
投稿者:tommy
カテゴリー: 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »