2025 年 10 月 のアーカイブ

家づくりのこだわりポイント 

2025 年 10 月 9 日 木曜日 投稿者:りんご

こんにちは‼りんごです🍎

弊社ではこれまでの施工例を見やすくするため、竣工写真をまとめた写真アルバムを作製しております。

作製の際には、弊社の家づくりが伝わるよう竣工写真を選んでいきますが、もちろんお施主様の家づくりのポイントにも注目して写真を選別しています。

6月に竣工となったC様邸、やはりこちらのR型のアーチが可愛らしいですよね‼

洗面を始めとする水回りはLDKのように長い時間を過ごす場所ではありませんが、毎日使用します。

入り口が可愛らしいと通るたびに気分が上がることでしょう。

家づくりにこだわりポイントがあると、実際に住んでからもきっとお気に入りのスペースになるはずです‼

ぜひこれからご新築をお考えの方は、『我が家のこだわりポイント』を考えてみてください‼

 

 

投稿者:りんご

 

焼津市のいい家 玄関の収納力で家族の笑顔もアップです

2025 年 10 月 6 日 月曜日 投稿者:ゆういち

家族全員の靴や玄関部に置きたい物(ベビーカーや折り畳み自転車などなど)って、暮らしていく過程でどんどん増えて行きますよね。

お客様をお出迎えする大切な場所であり、玄関収納としても大容量‼︎

限られたスペースを巧みに生かし、
ご家族の笑顔が大きく膨らんでいくような素敵な玄関のことなら・・・。

「はい。TERADAのスタッフにお任せください。」

一緒に【いい家】を作り上げて行きましょう。

10月といえば…

2025 年 10 月 6 日 月曜日 投稿者:りんご

こんにちは‼りんごです🍎

早くも10月。そして10月といえば…

 

そう!ハロウィンです🎃✨

この時期は気候も良くなり様々なイベント、運動会、そしてハロウィンと毎年忙しく過ごしている気がします。

ただの仮装パーティーと化していますが…笑

楽しんだもの勝ちですね‼

我が家も友人が遊びに来てくれたので、ハロウィン飾りでお出迎え‼

まだ10月始まったばかりですが果たして風船は月末まで持つのでしょうか?!

 

 

投稿者:りんご

衣更えをしていますか?

2025 年 10 月 4 日 土曜日 投稿者:コロ

10月1日は衣更えです。

今年の秋はまだ暑い日があるそうで

半袖はもう少し先にしまうことになりそうです。

 

今はウォークインクローゼットがあるので

夏冬両方そのまま出しておけます。

使い方としては一目で何をしまっているかわかる収納がいいです。

奥行きがある場合は奥にある物より低い物を手前に置き、

取り出しやすい収納にもこだわりたいところです。

そして自分にあった適正量を知っておくと便利です。

そうは言っても中々手放せない衣類があると元に戻してしまい

収納オーバーを何とか解消できればと毎回思います。

投稿者:コロ

 

リンナイ ハイブリッド給湯器!

2025 年 10 月 3 日 金曜日 投稿者:Tsubasa

皆様ハイブリッド給湯器をご存知でしょうか?

給湯器といえば、

ガス給湯器のエコジョーズ

空冷ヒートポンプのエコキュートが

有名ですよね。

今回はこの2つのハイブリッドになります。

ハイブリッド給湯器は名前の通り、ガス給湯器と

エコキュートのハイブリッド。

一定量を電気でお湯にしてタンクに貯めます。

お湯を使った際に足りない分をガス給湯器でお湯を作るので、

ガスを使用する量が少ない分、エネルギーが少なく、環境に優しくなります。

万が一、お風呂の栓を締め忘れてもお湯切れがないのも良いですね。

 

投稿者TSUBASA

S様邸キッチン 素敵です‼

2025 年 10 月 2 日 木曜日 投稿者:りんご

こんにちは‼りんごです🍎

現在完成見学会開催中の焼津市S様邸。

ナチュラルな雰囲気の中、白さ際立つフルフラットのTOTOキッチンに目が行きます。

その上には優しい明りで照らしてくれるペンダントライト。

キッチンはLDKの中でも占める面積が大きく、毎日家事と向き合う場所のため、選び抜いたものを置きたいですよね。

S様もきっとご家族皆様でたくさんお話しして決定したことでしょう。

そして素敵な空間が出来上がりました。

明日は会場をお借りして広告用の動画撮影も行わせていただきます。

S様邸の良さを多くの方々に伝えられる動画にしたいと思います。

 

 

投稿者:りんご

基礎断熱 外気温度をシャットダウン

2025 年 10 月 1 日 水曜日 投稿者:仕事第一

基礎断熱 外気温度をシャットダウン

床下も室内の一部として施工するため、基礎断熱工法を採用しています。

基礎断熱とは基礎コンクリートに断熱材を施すことで、床下の温度を安定させ、快適な室内環境を保つ工法です。

立ち上がりにはスタイロ3種b t100mm 外周平場に t50mmで隙間がないように施工します。

外周面の配管の隙間も補修用ウレタンにて充填して断熱処理

熱橋になるアンカーボルトも充填処理して完璧です。

 

投稿者 仕事第一