2016 年 11 月 のアーカイブ

今年も残り一ヶ月となります。

2016 年 11 月 30 日 水曜日 投稿者:鉋侍

日に日に気温が下がってきました。

朝夕の気温が冬の訪れを感じさせてくれます。

通勤途中に富士山が丁度いい具合に見えるところがあるのですが、

気温が下がるほどキレイに見えます。

私は寒いのが苦手でして、厚着で凍える体と心をカバーしています。

作業して動いて暑くなる分には、上着を脱ぐなりすればいいのですが、

体を動かさない場合もあるので、防寒に余念はありません。

明日から今年最後の月になりますが、インフルエンザが流行ってきているという事も

ありますので、皆さんも気を付けて今年を締めくくってください。

 

投稿者 海野IMG_1563

外壁調査 高所作業編

2016 年 11 月 29 日 火曜日 投稿者:仕事第一

p1020086

鉄筋コンクリートの外壁調査を高所作業車を使用して実施しております。

金属の棒で打診(叩きながら音を聞きます)していきます。

(異常のある部分は乾いたような音や低い音などほかの音と違った音がします。)

外壁に浮きなどが無いか目視+打診で、テープでチェックして明日からの補修工事に備えます。

 

投稿者 仕事第一

使いやすいキッチンの高さ

2016 年 11 月 28 日 月曜日 投稿者:現場主任

p1070626先週、y様邸のキッチン取替工事を行いました。
高さが低く使いづらいと言う事で、今回高さ85cmのシステムキッチンに入れ替えました。
少し前までは80cmが主流だった様ですが、日本人の身長が高くなり前までの規格では合わなくなって来た様です。
計算式では〔身長÷2+5cm〕が使いやすい目安の高さの様ですが、ショールームで実際にキッチンの前に立って頂き自分に合った高さを選んで頂くのが一番いいと思います。

投稿者:tommy

 

 

今年はウォール・クリスマスツリー

2016 年 11 月 27 日 日曜日 投稿者:コロ

%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%84%e3%83%aa%e3%83%bc会社の打ち合わせ室
「ぽれぽれ空間」に飾る
クリスマス・ツリーが
出来上がりました!

今年は
「ウォールクリスマス・ツリー」
その名の通り
壁に小さなオーナメントで
ツリーの形を
作ったものです。

古いオーナメントを
引っ張り出して
上手くツリーの形に
収まるよう1個1個をピンで止め奮闘すること二時間。
以外に難しかったです(汗)

それでも、クリスマスの飾り付けは楽しいものです。
来週末開催のファブリックパネル作り教室では
どのようなクリスマス・パネルが出来上がるか
今から楽しみです。

投稿者:コロ5b7bd5916adf24362789e1828675d6ce[1]

マンションリフォームもお気軽に!

2016 年 11 月 26 日 土曜日 投稿者:鉋侍

dscn2074リフォーム工事は戸建てだでなく、集合住宅のリフォーム工事も増加しています。

今や住宅産業は『新築』と『リフォーム』の割合が逆転し、リフォーム工事

が主体に回っている状況であります。

マンションリフォームは世帯ごとの内装の改修であれば、マンション全体の

改修の様に難しい話ではありません。

キッチン、ユニットバス、フローリングの張り替え・・・

少しずつの工程であれば、住みながら工事を進めていくことも不可能ではありません。

若干の不都合はありますが、引っ越しをされてとなると少し気が引けてしまう・・・

と言うこともあるのではないでしょうか。

キッチンが新しい食洗機付きのキッチンになり、ユニットバスが乾燥機能付き&TV付き、そしてリビングの床に床暖房付きの新しいフロアーに変わったりすれば、きっと外に出かけるより、ご自宅での趣味に巾が広がるのでは?!まずは、ご相談ください。

 

投稿者 海野

寒い冬が近づいてきます。

2016 年 11 月 25 日 金曜日 投稿者:ちーず

default_concept_img_011まだ秋だと思うのですが、昨日は真冬のような寒さでしたね!
今日も昨日よりは気温は上がってますが、寒いですね。
さすがに暖房器具を使いたくなってエアコンをつけるのですが、
室内がなかなか暖まらない…なんてことないですか?
これって家の断熱性能がよくないんですね。

そこで、LIXILの断熱リフォーム『ココエコ』のご案内です。
この『ココエコ』は、最短1日で工事完了!今ある窓・壁・床の上からリフォームするため、大掛かりな工事が必要ないんです。仮住まいも不要です。
家全体ではなく、ひと部屋ごとのリフォームが可能です。
断熱性能をしっかりしておけば、冬だけでなく夏も快適に過ごせますよ。

気になる方はお気軽にご相談ください。

 
投稿者:ちーず

 

 

 

『 寒 い ~ 』  不快指数を調べてみよう。

2016 年 11 月 24 日 木曜日 投稿者:仕事第一

今日はとても寒いですね。

関東ではご存じの様に初雪が観測されました。

体感温度は気温だけでなく湿度にも関係があります。

人が過ごしやすいと感じるのは、夏であれば高温で湿度が低い環境、冬であれば低温で高い湿度がある環境なのです

冬は、気温が18度から20度の間で湿度が40%から50%ある状態が一番快適に過ごせる環境だと言われています。

(40%以下では乾燥してしまいますし、70%以上では結露からのカビ繁殖の恐れがあります。

cf-041moto

サイトで調べると0.72×(気温+湿球温度)+40.6=不快指数とあります。

めんどくさいので不快指数を計算してくれるサイトを発見しました。

ご自宅や職場での数値を入力してみてください。

 

快適な室内で冬を楽しみましょう。

 

投稿者 仕事第一

 

 

 

さすが、プロの技術です。

2016 年 11 月 23 日 水曜日 投稿者:現場主任

p1070536-vertお客様のUBの浴槽にキズがあると言う事で、メーカー補修専門の方が来て補修をしてもらいました。
人大(人工大理石)浴槽なので綺麗に直るのか心配でしたが、さすがそこはプロです。
工程を見ていましたが、完了後はどこにキズがあったのか分からないほどです。
お客様にも確認をしてもらいました。
さすが、プロの技術です!!

投稿者:tommy

クリスマスの食卓

2016 年 11 月 22 日 火曜日 投稿者:コロ

%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%80%80%ef%bc%92季節はすっかりクリスマス。

事務所の打ち合わせ室
「ぽれぽれ空間」も
模様替えをしました。

事務所へ来店された
お客様の目に止まればと、
思い切ってクリスマスらしい
赤いランチョンマットに
してみました。

また、
「ぽれぽれ空間」には
いつも心地良い音楽が流れています。

打ち合わせの邪魔にならない程度の音量は
ストレスを少しでも軽減させてくれます。

小さな空間ですが、心地よく過ごしていただけるよう
色々と取り入れてみたいと思います。

投稿者:コロ5b7bd5916adf24362789e1828675d6ce[1]

紅葉が色めきたってきましたね!

2016 年 11 月 21 日 月曜日 投稿者:鉋侍

山際を車で走らせれば、もみじ、自然薯の葉などの紅葉が大変目立つ時期になりました。

自然薯のつるに、ぶら下るムカゴは風邪が吹けば落ちてしまう程です。

まるで線香花火の玉の様です。w

秋が深まり、もう気の早いところではクリスマス商戦が始まってさえいます。

一年のスピードは早まる一方。

しかし!そんな時のスピードにへこたれていて、人生の充実はありません。

時間を自分でコントロールできなくて、仕事、プライベートをコントロール

することなど到底できるはずがありません。

年末に向かって益々世間は忙しない時期に突入しますが、

自分を見失わず、着実な足取りでいきたいところです。

 

投稿者  海野dscn2020

収納力抜群 キッチンリフォーム 駿河区Ho邸

2016 年 11 月 20 日 日曜日 投稿者:仕事第一

収納力抜群 キッチンリフォーム 駿河区Ho邸

p1020038今までの感謝も込めて、キッチンを撤去します。

%e5%a0%80%e8%b6%8a%e9%82%b8%e6%97%a2%e8%a8%ad%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%b3%e6%92%a4%e5%8e%bb%e5%ae%8c%e4%ba%86-1排水 給水を新しい位置に合わせて、新しいキッチンの到着を待ちます。

トラックから降ろしたら まず傷が無いかチェックしていきますよ~。

%e5%a0%80%e5%86%85%e9%82%b8%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%b3%e6%a4%9c%e5%93%81-2%e5%a0%80%e5%86%85%e9%82%b8%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%b3%e5%8f%96%e4%bb%98%e5%ae%8c%e4%ba%86-5細かい仕切りや スライドする棚などで収納力抜群のキッチン完成です。

専用のまな板や水切りカゴでお料理が楽しくなりそうですね。

%e5%a0%80%e5%86%85%e9%82%b8%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%b3%e5%8f%96%e4%bb%98%e5%ae%8c%e4%ba%86-7投稿者 仕事第一

雨に悩まされます。

2016 年 11 月 19 日 土曜日 投稿者:現場主任

p1070557この時季の天気は、例年晴れの日が続くのですが、今年は雨が降る日が多くて悩まされます。
ただいま、住宅の外壁塗装工事中なのです。
カラッとした秋晴れで、効率良く作業が進む予定でしたが、なかなか捗りません。

投稿者:tommy

ファブリックパネルでクリスマス気分。

2016 年 11 月 18 日 金曜日 投稿者:ちーず

12月4日(日)にファブリックパネル作り教室を予定しています。
クリスマスが近いということで、いつもの北欧生地に加えて
クリスマスの雰囲気にピッタリな生地もご用意しようかと思っております。
というわけで、追加する生地をいくつか選んでみました。
ツリーやリースももちろん素敵ですが、
木製のパネルに布を貼っただけの簡単に作れる小物で
クリスマス気分を味わってみるのもいいんじゃないかと思います。
参加される方々にはぜひ楽しんでいただきたいです!

 

投稿者:ちーず

モルモットのお誕生日

2016 年 11 月 17 日 木曜日 投稿者:コロ

%e3%83%a2%e3%83%ab%e3%83%a2%e3%83%83%e3%83%88%ef%bc%94久しぶりに我が家のモルモット。

11月15日、
3歳のお誕生日を迎えました。
人間で言うならアラフォー。

昨年の野菜の手作りケーキは
食いつきが悪かったため、
今年はストレートに
大好物のトマトにローソクを立てて
お祝いしました。

この後モルモットは、自分の頭の大きさの
2倍はある高級トマトを平らげました。

食べ過ぎでお腹をこわさないかちょっと心配でしたが、
次の日はいつも通りてんこ盛りの藁を完食。

たぶん、バースデイ・トマトは記憶に残っていません・・・。

投稿者:コロ5b7bd5916adf24362789e1828675d6ce[1]

小屋裏部屋の完成です。

2016 年 11 月 16 日 水曜日 投稿者:鉋侍

秋口あたりから着工開始した小屋裏スペースに部屋を

増設する工事が完了しました。

一部屋に大工工事、電気工事、建具工事、クロス工事・・

細かく言えば、カーテン工事や建材の運搬など沢山の業種が

重なり合って、完成への運びとなるのですが、ちょっとした秘密部屋

を作るみたいで楽しいです。

やはり建具が納まると、見応えがでてきますね。

もう一部屋のスペースが欲しい・・・

収納スペースが足りない・・・

床を新しく張り替えたい・・・

などありましたら、まずは連絡をお待ちしております。

 

投稿者 海野dscn2015

明後日からキッチン取替  静岡市駿河区Ho様

2016 年 11 月 15 日 火曜日 投稿者:仕事第一

明後日からキッチン取替の Ho様

お伺いしたら、既設のキッチンが綺麗に清掃されておりました。

新築を弊社で施工した際、既設の流し台を使用したいとご依頼があり取付致しました。

ホーロー製の為、まだまだ使えそうですが、お母様の事を考えてのリフォームです。

p1020038

今度のキッチンもホーロー製で

吊戸棚の高さやスライドストッカー、変更して背の低い方でも使いやすく さらに収納力倍増です。

いままでの感謝の気持ちでしょうか、綺麗に掃除してあるお施主様の気持ちが嬉しいです。

 

投稿者 仕事第一

今年もあとわずかです。

2016 年 11 月 14 日 月曜日 投稿者:現場主任

p1070441-vert先日、お客様から襖の張替えの依頼をいただき「出来れば、今年中に」と言う事だったので、直ぐに手配を掛けさせて貰いました。
気づけば今年も1カ月余り!襖や障子を張替えたり、徐々に片づけをしたりして新しい年を迎えたいですね。
12月は師走と言う様に慌ただしく、あっという間に1カ月が終わってしまいます。

投稿者:tommy

クリスマスムードが漂ってきました!

2016 年 11 月 13 日 日曜日 投稿者:コロ

%e3%83%84%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%97%e3%82%ad%e3%83%b3近頃、クリスマスツリーの
点灯式のニュースをよく聞きます。

もう世間ではクリスマスなんですねえ。
まだ一ヶ月以上も先なのに。

そこで遅れまいと、弊社でも
打ち合わせ室をクリスマス用に
模様替えをしました。

テーブルの上のお皿には
ナプキンのクリスマスツリー。

クリスマス小物も賑やかに
外は寒いけど、
部屋の中はぬくぬくです。

月末には、事務所前に飾るもみの木が届きます。
お楽しみに!

投稿者:コロ5b7bd5916adf24362789e1828675d6ce[1]

小屋裏改修工事も残り工程ラスト

2016 年 11 月 12 日 土曜日 投稿者:鉋侍

建具にクロスは貼れれば小屋裏の改修工事も完了となります。

解体、躯体調整補強、造作・・・最後の扉へのクロスが貼れて

完成となるのですが、今回は新築されて間もなくの増設工事

でしたので、まだ下地の様子が頭の片隅にあり、スムーズに

工事が進んだと思います。

ただし、解体するのに苦労しました。

中でも外廻りの面材をめくる時は本当に苦労しました。

面材の四方に制震テープが貼ってありまして、

これが取れないこと・・・

小屋裏の中で汗だくになりながら面材と対決した記憶が

鮮明に思い浮かんできます。

まさか、制震テープを張ったOSB材(面材)をめくるなんて・・・

しばらく天気が良さそうですね!秋を満喫したいものです。

 

 

投稿者 海野dscn1963

季節ごとインテリアを楽しみましょう。

2016 年 11 月 11 日 金曜日 投稿者:ちーず

事務所内の打ち合わせ室です。

タペストリーを掛けてみました。
生地はマリメッコのルミマルヤという生地です。
ルミマルヤとは、『雪いちご』という意味だそう。
木に雪が積もってるようで、色合いもこれからの季節にピッタリな感じです。

季節ごとにお部屋に飾るものを変えるのも、季節感を感じられて楽しいですね。
寒くなるのは嫌ですが、こういうちょっとした楽しみを見つけたいものです。

 

投稿者:ちーず

漏水調査 静岡市葵区H様

2016 年 11 月 10 日 木曜日 投稿者:仕事第一

漏水調査 静岡市葵区H様

OB様より水道検診で漏水の疑いがあると連絡を受けました。

現場に到着後、水道メーターを確認すると、ゆっくりとコマが回っています。

床下点検口から覗くと床下に水が回った気配がありません。

エコ給湯機が怪しいのではないかと 前面のフタを開けて調査しました。

BINGO、正解でした。

p1020032-vert

圧力弁又は逃がし弁が怪しいと思いましたが、お湯が少しずつ オーバーフロー管(排水管)へ流れています。

パッキンの硬化が原因の様です。

メーカーに修理依頼を終えて完了です。

 

今回は早く見つかってよかったです。

 

投稿者 仕事第一

玄関庇補修完了

2016 年 11 月 9 日 水曜日 投稿者:現場主任

p1060243-tile
o様邸玄関庇補修工事が完了です。
屋根板金がサビて穴が空き、部材が腐っていました。
悪い所を取替え、屋根板金も葺替えましたが、柱も根元が腐っていたので今回、柱石を据えて取替えをしました。
玄関は家の顔なので、綺麗になって一段と風格が出ました。
お客様にも喜んでいただき、良かったです。

投稿者:tommy

 

 

年内最後の「ファブリックパネル作り教室」です!

2016 年 11 月 8 日 火曜日 投稿者:コロ

%e3%83%91%e3%83%8d%e3%83%ab%ef%bc%93

先日もお伝えしましたが
「ファブリックパネル作り教室」を
12月4日(日)に開催いたします。

午後1:00よりおよそ二時間程度、
今回はクリスマス用の生地を取り揃えて
クリスマスまで飾れるパネルを
作る予定です。

もちろん、
いつでも飾れる生地もございますので
お好みのパネルを作ることも出来ます。

まだ、定員に空きがございますから
皆様、お気軽にお電話でお申し込みください。

詳しくはこちらでご確認ください。

お待ちしております♫

投稿者:コロ5b7bd5916adf24362789e1828675d6ce[1]

当てにならないイカの群れ

2016 年 11 月 7 日 月曜日 投稿者:鉋侍

天候 休日 空き状況 財布の中身 覚悟

この五つが揃って初めて船釣行が実行となります。

しかし!釣ろうとする魚の機嫌は、竿を出すまで判りません。

5日の土曜日にやっと海に出られたのはいいのですが、

自分が行くと魚が閉店ガラガラ・・・なんですwなぜだろう・・・

こればかりは、どうすることもできませんが・・・

ある程度の釣り経験値のある方でしたら、お分かり頂けると思うのですが、

魚は魚探に映っていても口を使わない事が多々あります。

潮が動く動かないとはまた違った魚のスイッチというものも存在します。

きっと魚探には映し出されない物語が存在するんでしょう。

海水温一度変わればもうエサを追わないだとか、環境の微妙な変化の敏感

なのは動物の習性ですよね。

言い訳を考えればここでは語れないほどの時間が必要になります。

また、釣れたり釣行が楽しかったか・・と言えば、そればかりでないのであります。

しかしながら、皆様へのブログ報告としても、

近いうちに大漁の報告ができるような釣果に恵まれる事を祈るばかりです。

いましばらくお待ちくださいね!

また切り替えて仕事に打ち込みます。ではまた。2015-10-12 12.27.59

 

投稿者 海野

エコ給湯点検 静岡市駿河区N様

2016 年 11 月 6 日 日曜日 投稿者:仕事第一

N様よりエコ給湯(ヒートポンプ式給湯器)の点検のお願いがありましたので

早速、お伺いしてご説明致しました。

9年使用して特に問題がないものの施主様が行う点検方法がわからないとの事でしたので、

ご一緒に点検致しました。

boiler_img03

お施主様が行う点検は貯湯タンクでの点検です。

約10分ほどで完了です。

上手に使って長持ちさせてください。

 

投稿者 仕事第一 (追い炊きフィルターのお掃除も忘れずに)

 

 

 

鏡の腐食

2016 年 11 月 5 日 土曜日 投稿者:現場主任

p1070368
先日、お客様の新築後1年点検を行いました。
今回の点検で、1F2F洗面化粧台の三面鏡に黒い斑点がいくつも出ていました。
鏡の腐食を鏡業界ではシケと言うようですが、原因は色々あるようです。
お客様のご迷惑にならないように、早めの対応をして行きたいです。

投稿者:tommy

シケ – 腐食(シケ) – 【よく分かる鏡の世界】
腐食(シケ)
鏡は腐食しないように様々な加工が施されていますが、それでも長い間使っていると腐食してしまうこともあります。高温・多湿、長期間の使用によるこのような鏡特有の腐食のことを鏡業界では「シケ」と呼んでいます。ここでは、鏡の腐食(シケ)について説明しましょう。
[ スポンサードリンク ]

腐食(シケ)の主な原因

銀や銅を腐食する物質の存在や、高温多湿環境に長い期間置いておくことによって、鏡の腐食が起こりやすくなります。ですが、ごく普通の環境下に置いているのであれば、それほど早い時期に鏡が腐食するようなことはないので心配ありません。ただ、まれなケースですが、鏡を取り付けてから短期間で腐食が発生することもあります。もし、そのようになってしまった場合、次のような原因が考えられます。不適切な加工や取り扱いにより、短期間でも腐食が進んでしまいます。
1.縁塗りが正しく施されていないか、または縁塗りがまったく施されていない場合
2.裏止めや縁塗りの部分の膜に何らかの原因で傷が付いて、メッキ部分が出た場合
3.鏡の裏面や端の部分に一度水が溜まると、抜けにくい構造になっている場合
4.温泉地など常に腐食する要素がある場所に置いている場合

腐食(シケ)が起こるしくみ

鏡は高温・多湿の環境下に置いておいたり、長期間使っているうちに塗膜を通して水分や酸素に触れてしまいます。塗膜、銅膜、銀膜、ガラス界面で局部電池作用が起きます。それによって、先に銅が腐食します。なぜ、銀よりも銅のほうが先に腐食してしまうかと言うと、銅のほうがイオン化しやすいためとされています。また、この作用を「犠牲防食作用」といいます。ですが、せっかく犠牲防食作用が働いても、水分や酸素による影響が何度も繰り返されているうちに、最終的には銀膜まで腐食が進んでしまいます。
水道水も腐食の原因?!

大気中には酸素、水道水の中には塩素があって、これらのものは酸化作用を持っています。なかでも水道水の中には、酸素と塩素の化学反応で発生した活性酸素と呼ばれる物質が存在します。この活性酸素は強力な酸化作用を持っているため、殺菌の目的から上水には塩素が含まれています。これらの物質が塩酸などの電解質溶液とくっついた場合は、その作用がいっそう強まると考えられます。従って、上水や酸化作用を持つ物質を含む液体が鏡の銀や銅膜に触れてしまうと、鏡は腐食されて、その性能が失われてしまいます。

腐食(シケ)の種類
腐食には種類があり、それらは大きく2種類に分けられます。「中(なか)シケ」と「縁(ふち)シケ」があります。 鏡のお手入れに関しては、メンテナンスのページで紹介していますが、腐食してしまった場合は、買い替えを検討しましょう。
中シケ
「中シケ」とは、鏡の塗装面から腐食性物質が入り込んで、銀・銅膜を腐食してしまう状態です。鏡の端以外の部分にまるく形を作って発生します。
縁シケ
「縁シケ」とは、鏡の切断面から腐食性物質が入り込んで、銀・銅膜を腐食してしまう状態です。主に鏡の端に半円状あるいは帯状となって発生します。

 

寒くなってきました。

2016 年 11 月 4 日 金曜日 投稿者:ちーず

ここ最近寒くなってきたなぁと感じていましたが、今日は暖かいですね。
寒がりの我が家の犬は布団にもぐるようになってきました。

最近の気候のように日ごと寒暖の差があると体調を崩しがちです。
私はなんだた鼻がぐしゅぐしゅするような気が…。
気のせいならいいのですが。

健康面では気を使ってるつもりですが、季節の変わり目は体調を崩しやすいので油断しないようにしないとです。

 

投稿者:ちーず

 

 

ファブリックパネル作り教室~クリスマス編~

2016 年 11 月 3 日 木曜日 投稿者:コロ

%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%96%e3%83%aa%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%91%e3%83%8d%e3%83%ab%e3%80%80%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9

 

秋が深まり、そろそろクリスマスの準備も始めたいところです。
(年々クリスマスの仕度が早まっているような・・・)

今年は、お馴染みのファブリックパネルで、

クリスマスに飾れるパネルを作りたいと思いますがいかがでしょうか?

パネル用の生地も可愛いものからお洒落なものまで色々取り揃えておりますので、

是非楽しんで作っていただけたら嬉しいです。

皆様からのお申し込みをお待ちしております!

投稿者:コロ5b7bd5916adf24362789e1828675d6ce[1]

11月にはいりましたね!

2016 年 11 月 2 日 水曜日 投稿者:鉋侍

今年も残り二か月になりました。

気温の方もすっかり下がってきて、ヒーターを出した方も

多くおられるのだはないでしょうか?

私は寒がりなので、とっくにヒーターを出してほしかったのに・・・

我慢は子供の教訓だけにしてほしいものです。

さあ今年も残り僅かです。

頑張っていきましょうね!!

 

 

投稿者 海野dscn1881

住宅ストック環境支援事業 制度が11月1日よりスタート致しました。

2016 年 11 月 1 日 火曜日 投稿者:仕事第一

住宅ストック環境支援事業 制度が11月1日よりスタート致しました。

来週、講習会に行って詳しい内容を聞いてきたいと思います。

img46a4cdadcdc2e

大きな内容は3本立ての様です。

① 良質な既存住宅の購入

② 住宅のエコリフォーム

③ エコ住宅への建て替え

補助金総額は250億円 交付申請は来年の1月18日~6月30日まで ※予算に達し次第終了

詳しくは、またお知らせ致します。

 

投稿者 仕事第一