2015 年 7 月 のアーカイブ
2015 年 7 月 31 日 金曜日
投稿者:ちーず
8月1日(土)、キャンドルナイトに参加しませんか?
キャンドルナイトとは、ご自宅の電気を消してキャンドルの火の明かりで過ごすというもの。
電気を使わないので、エネルギーを抑えCO₂を削減します。
ご家族皆様で環境にやさしい暮らしを考えるイベントです。
CO₂削減も大切ですけど、電気を使わないことによって電気のありがたみがより一層わかるかも。
夜2時間程電気を消して、キャンドルの火だけで食事をしたり、ご家族でお話をしたり。
この機会に環境について考えてみませんか?
投稿者:ちーず
カテゴリー: ちーず | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 30 日 木曜日
投稿者:コロ
どうしようもなく暑い日が続き
体力に限界を
感じていらっしゃる方も
多いのではないでしょうか。
私もついに、
今シーズン初のかき氷を
いただきました。
冷たい飲み物や
食べ物ばかりでは
体に良くないと
解ってはいるものの、
こうしたひと時の至福には、束の間ホッといたします。
今しばらくは厳しい暑さとの戦いですから
皆様も体調管理にはいつも以上に心を砕き
くれぐれもお体を大切にお過ごし下さい。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 29 日 水曜日
投稿者:鉋侍

仮設エアコン工事が施され、やっと酷暑とお別れができそうな、現場侍海野です。
今日の様な猛暑ですと、作業効率は過ごし易い季節の半分近くまで落ちてしまいます。
エアコン仮設工事をするしないでは、雲泥の差があります。
明日からはきっと作業効率がグーんとアップすることでしょう。
投稿者 海野
カテゴリー: 鉋侍:Uno | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 28 日 火曜日
投稿者:仕事第一
今年の夏は暑いですね~
すでにエアコン全開のお宅も多いかと思います。
エアコンのプロのお掃除もありますが少しでもカビの発生を抑えたいものです。
- 冷房運転中は、室内機の中に水滴が発生します。
- 運転中はエアコン内が冷えているので、カビなどの繁殖の心配はありませんが、停止すると内部の温度が上がり、カビなどにとって都合のよい温湿度環境になってしまいます。
- そのため、エアコン停止後は、この湿気を逃がす必要があります。
- 具体的には、エアコン停止後、タイマーで1~2時間送風運転するのが効果的です。最近では、運転終了後、自動的に送風運転するエアコンも増えてきました。
- ただし、湿気が室内に放出されるので、換気扇をまわすなど工夫するとよいでしょう。
- カビはホコリを栄養源にして育つので、エアコン内にホコリが溜まりにくくすることも大切。エアフィルターはこまめに手入れして、エアコン内部のホコリの量を減らしましょう。
- 最近は、フィルターのホコリを自動で掃除してくれるエアコンも出ていますので、そんな商品を選ぶと便利です。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 27 日 月曜日
投稿者:現場主任
太陽光パネルの設置工事が始まりました。
屋根の形状で17枚(4.148kw)乗せるのですが、光熱費をどの位助けてくれるか、楽しみですね。
静岡は全国でも、日照時間が長い ランキングで上位なので、期待してしまいます。
投稿者:tommy 
カテゴリー: 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 26 日 日曜日
投稿者:コロ

昨日は弊社事務所の打合せ室「ぽれぽれ空間」で
ファブリックパネル教室を開きました。
ファブリックパネルとは、
木製のパネル(今回は35cm×35cm)を北欧の生地で覆い、
壁に掛けたり立て掛けたりして
飾ることが出来るインテリアの一つです。
今回は弊社のお施主様を対象に、その奥様方にご参加いただき
初のパネル作りを楽しんでいただきました。
皆様には、数ある北欧生地の中からお好みの柄を選んでいただき、
生地の中のどの柄を活かしたら良いか悩んだりして
手作りを楽しんでいただけたのではないでしょうか。
ファブリックパネルを作る前に簡単なカラー診断を行い
柄選びの参考にしていただいたり、
作った後はティータイムで「西洋菓子処シューマン」の
焼き菓子を召し上がっていただいたりして
週末のひと時をいつもと違う過ごし方で楽しんでいただきました。
今後も、お施主様に様々な暮らし方のご提案を
弊社でのひと時の時間の中で伝えさせて頂けたら嬉しい限りです。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 25 日 土曜日
投稿者:鉋侍

この時期になると、灼熱のマウンドが懐かしい猛暑侍海野です。
本日、高校野球静岡大会はベスト4進出をかけ4試合が行われていました。
私の母校、常葉橘は最終回サヨナラ負けを喫し3年生の高校野球が終わりました。
下級生達の始まりでもあります。
この猛暑の中、スポーツ経験者が社会人になり夏を迎えても数年は何とも暑くない夏
を感じる事が多々あります。
しかし四半世紀も経つと・・・高校野球児も・・・中年オヤジへと変貌していってしまいます(笑)
いや!そんな事をいっていては、仕事そして人生を激走することはできません!!
まずは、肉体を鍛えなければ強い意志、行動はともないません。
仕事にベストが出せる体を日々鍛えなくては・・・
投稿者 海野
カテゴリー: 鉋侍:Uno | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 24 日 金曜日
投稿者:ちーず
以前に何回か開催させて頂いておりますファブリックパネル教室。
参加してくださった方々にとても好評でした。
明日は、日頃お世話になっておりますお施主様をお招きして教室を開催します!
ファブリックパネルとは、北欧発祥の、木のパネルに布を貼りつけたインテリアの総称です。
布なのでカーテンやクッションなどと合わせやすく、気分や季節に応じて簡単に張り替えることができます。
1枚部屋に飾るだけでいいアクセントになります。
明日参加してくださる方々に楽しい時間を過ごして頂けたらと思います!
投稿者:ちーず
カテゴリー: ちーず | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 23 日 木曜日
投稿者:仕事第一
少し延期になったとはいえ、消費税10%がやってきます
2017年4月より消費税が10%になりますが…
工期の長い請負契約のある住宅の場合などは、2016年9月までに契約しておかないと
お引き渡しが2017年4月を超えてしまうと請負金額の全てが10%になってしまいます。
あと14か月後には9月になってします。
14か月後といえばマイホームのプランをじっくり考えるには丁度いいのかもしれません。
逆に言えば今から、考えないと遅いかもしれません
貴方の家つくり 是非お手伝いさせてください。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 22 日 水曜日
投稿者:現場主任
台風の影響で、建て方が2日延びましたが、棟も無事収まり先ずは一安心です。
8月上旬に予定している構造見学会があり、それまでに中間検査・換気ダクト・気密検査とやる事が色々あります。
今は、現場の仕事が出来ないので、工事が進むようにサポートしていきたいと思います。
投稿者:tommy 
カテゴリー: 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 21 日 火曜日
投稿者:コロ
今年も、弊社主催の感謝祭
「おもいっきり感謝祭わくわくフェスタ」
の準備がスタートしました。
本日はサポート業者の皆様に
お集まりいただき、
恒例の合同打合せが行われました。
新しく加わった
6社の協力会社の方々を迎え、
開催に向けて皆一丸となります。
一人でも多くの方に来て頂けるよう、
楽しいお祭りにしたいですね。
今年の開催日は、9月13日(日曜日)です。
是非お楽しみに!
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 20 日 月曜日
投稿者:鉋侍
猛暑予報なんて、吉日上棟にはかなわない!そんな勢いの中で始まった
I様邸建て方でした。
暑いなんて言うだけ損をしてしまいそうに晴天!!
毎年やってくる猛暑日での建て方。
きっと何十年か経てば、仮設足場の上にはシートが張られ、雨も直射日光も
遮ることのできる仮設が登場していることでしょう。
が、しかしそんな何十年先を羨んでも、いたしかたのないこと(笑)
明日も引き続き建て方作業二日目です。
タフターナイトは静養が大切な仕事であります。
明日からの猛暑君と睨めっこが続きます。
本日は本当にメデタク!上棟の運びとなりました!
I様!御上棟、おめでとうございました!!
投稿者 海野
カテゴリー: 鉋侍:Uno | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 19 日 日曜日
投稿者:terada
台風一過で一気に気温が上昇!
バイク隊の自称長距離ライダーの私としては明日の建前を控えて
暑さに体を慣らしに、山梨県の大月市にある猿橋へ…
猿橋とは、岩国の錦帯橋」「木曽の棧(かけはし)」と並ぶ日本三奇橋のひとつで、広重の「甲陽猿橋之図」や十返舎一九の「諸国道中金之草鞋」などにその珍しい構造が描かれています。
長さ30.9m、幅3.3m、高さ31mのその姿は、橋脚を全く使わない特殊なもので、鋭くそびえたつ両岸から張り出した四層のはねぎによって支えられています。
木造建築物の大スパンの可能性に只々関心してしまいました。
明日は上棟、張り切っていきますよ~
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 18 日 土曜日
投稿者:現場主任
I様邸の建て方が台風11号の影響で、延期になりました。
毎日、天気予報を見ながらギリギリまで考え、結局20日・21日の建て方になりました。
予報では、両日共に天気が良さそうなので、安心です。
投稿者:tommy 
カテゴリー: 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 17 日 金曜日
投稿者:ちーず
静岡市駿河区I様邸。
工事が始まり、来週にはいよいよ上棟です。
上棟式で使用する赤い紐を結んだ5円玉と、お菓子の詰め合わせを準備しました。
棟が上がったことに感謝し、無事に建物が完成することを祈願する上棟式。
建物が無事に完成することを願うだけでなく、I様ご家族がずっとずっと幸せに暮らしていけますよう祈っています。
投稿者:ちーず
カテゴリー: ちーず | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 16 日 木曜日
投稿者:コロ

8月1日はキャンドルナイトの日です。
夜8時から2時間の間、家中の照明を消し キャンドルの明かりだけで
家族みんなと共に過ごしてみてはいかがですか?
弊社が推奨する「スーパーウォール工法」の全国加盟店を中心に発信し、
ご賛同いただいたお客様方にもご参加いただいております。
短い時間ではありますが、エネルギーの大切さを
ご家族で考えていただける良い機会だと思います。
参加してみたい方には、キャンドルをご用意しておりますので
お気軽にご連絡ください。(054-285-0588)
同日同時刻に、日本中のあちらこちらで仄かな明かりが灯るといいですね。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 15 日 水曜日
投稿者:鉋侍

35度を超す暑さの中、真冬の空気を考え床下地作業をします。
本日の様な天候で真冬の寒さはウェルカム状態なのですが、真冬になればそうも言えません!
基礎のコンクリート部分に厚さ100ミリの断熱材を貼っていきます。
真冬の気温で冷やされるコンクリートの冷たさを少しでも遮断するための施工です。
真冬にしても真夏にしても外気を家の中に入れると言うのは、エコな事ではありません。
見えなくなってしまうところですが、大切なポイントである事は間違いありません。
投稿者 海野
カテゴリー: 鉋侍:Uno | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 14 日 火曜日
投稿者:仕事第一
工事によって材料の端材がどうしても出てしまいます。
そんな材料でステキなインテリア小物を作ってみました。
アクリル絵の具でダメージ塗装して雰囲気を出しています
小さな洗濯バサミは100均で購入。
誰が作ったって?もちろん奥さんです。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 13 日 月曜日
投稿者:現場主任
今週末に建方を控え、今日からI様邸の土台据付作業が始まりました。
自分が行う予定でしたが、不注意から今度は手首を骨折…
今年は、全くツイていません。
と、言っていてもしょうがないので、早く治して復帰を目指します。
出来る範囲で動く予定ですが、もう一つ問題が…
接近中の台風です!
お天気ばかりは何ともしようがありません。
無事に建方が出来ますように…。
投稿者:tommy
カテゴリー: 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 12 日 日曜日
投稿者:コロ
夏らしい暑さが始まり、エアコンフル稼働のお宅も多いのではないでしょうか。
ただ心配なのは電気代。
気温の上昇と共に上がる電気代は、当然抑えたいです。
でも、エアコンの使用を抑えると熱中症も怖いし。
そんなお悩みには、やはり窓断熱をお薦めします。
寺田工務店でただ今展開中の「夏リフォーム」には
お得なでお手軽な断熱のリフォームが色々あります。
是非一度ご相談いただければ、
快適な夏を今からでも手に入れることが出来るかもしれません。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 11 日 土曜日
投稿者:鉋侍
スタッフ全員で山登りしてから早いもので一年が過ぎました。
一年なんて本当に早いものです!
現代はインターネットの普及により、スピード社会に滑車がかかり、
時間を買うというマジックめいた事が簡単にできます。
いろんな情報が瞬時に世界へ発信されます。
そんな便利な世の中になっているはずなのに、世界のあちこちで争い事が絶えませんね・・・
ブログを始めたばかりの頃にも書きましたが、便利になったパソコン社会も
余計な事も付属でついてきてしまうもので、その誘惑にのってしまうと
便利なものが与えてくれた時間さえ簡単に無駄にもしてしまえます。
私の仕事においても大工道具の機械化も凄まじく、今や電動工具無しでは
世間の単価に追いつけません。
しかし、実際のところ手道具にしか成し得ない仕事も沢山あります。
使い手により最先端の機械は沢山の時間を与えてくれます。
さて!来週からはしばらく外仕事になりそうです。
日曜も体のケアをして準備をしなくては!
投稿者 海野
カテゴリー: 鉋侍:Uno | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 10 日 金曜日
投稿者:ちーず
静岡市葵区H様邸、リフォーム工事が始まっています。
キッチン、浴室、洗面台、トイレなどの設備の交換、
クロスの貼り換え、サッシの交換などを行います。
明日はH様と内装の打ち合わせです。
リフォーム後、H様が快適に過ごせるよう、満足するよう
適切なアドバイスができればと思います。
投稿者:ちーず
カテゴリー: ちーず | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 9 日 木曜日
投稿者:仕事第一
最近、介護を目的とした改修工事のお問い合わせが多いです。
65歳以上が国民の1/4以上になっていますからしかたありませんが…
お打合せでは介護する方がより介護しやすいプランを重視し検討お打合せ致します。
元気良く 高齢を迎えたいものです。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 8 日 水曜日
投稿者:現場主任
I様邸の基礎コンクリート打設が完了しました。
建て方を来週に控え、梅雨の長雨で工程に困りましたが、工期を考慮して仮設屋根を組み、コンクリート打設を行いました。
梅雨時は、天気に左右され現場の工程に苦労します。
投稿者:tommy 
カテゴリー: 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 7 日 火曜日
投稿者:コロ
毎日、事務所の前に黒板を掲げ
「今日は何の日?」をお題に
その日が記念日だったり、
過去の出来事だったりを
気ままに書き込み
道行く方々に読んでいただいています。
書き始めてから
かれこれ7年ほど経ち
ネタもそろそろ尽きるかと思いきや、
記念日って本当に色々あり、感心しています。
メジャーなモノからマイナーなモノまで、
記念日好きの方々って沢山いらっしゃるようです。
たまに良いネタが無い時は
季節の歳時記で、「二十四節気」や「七十二候」の中から選びます。
毎日書いていると、季節の流れをとても身近に感じられて
中々楽しい作業なんですよ。
必ず、イラストを描くのですが
たまに自画自賛したくなるような出来栄えの絵があり、
誰か見てくれないかと、通りをチラチラ見ているコロです(笑)
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 6 日 月曜日
投稿者:鉋侍
本日は床の張り替え作業でありました。
既存の床で床が鳴っていたので、床鳴り部分をチェックしながら
新しい床を張っていきます。
床を張り替えただけで、部屋が20年は若返ってしまいます!
こんな媚薬があるなら自分の体に注入してみたいです・・(笑
床が張れてクロスが張り替えられると、部屋内は新築と遜色なくなります。
構造の骨組みさえしっかりしていれば、リフォームしてみれば新築当初の
フレッシュな気持ちが蘇ってくることでしょう!!
さて!明日も頑張って作業しなくては!!
投稿者 海野
カテゴリー: 鉋侍:Uno | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 5 日 日曜日
投稿者:仕事第一
梅雨が明けを指折り数えてしまいそうになる今日このこの頃です。
本日は日曜日の一日ですが…雨、雨、雨…あちこちが錆びてしまいそうです。
こんな時はお気に入りの1本でお家をリフレッシュしましょう。
ホームセンターによくおいてある黒いキャップは、浸透性があり金属どうしの潤滑にはもってこいでお値段もお安いのですが、樹脂などを侵食してしまう場合があります。
赤いキャップはゴムやプラスチックなどの樹脂にもOKなので雨戸の戸車やドアの丁番など最近は樹脂を部分的に使っている製品も多いため
こちらの赤いキャップがおススメです。
無臭タイプなので、後で匂いが気になりませんよ~。
但し 玄関の鍵穴やディンプルキーなど埃が溜まる所にはNGですね。
障子などの滑り対策にはシリコンスプレーがおススメです。
敷居などの木製部分にも使用して平気ですので安心して使用できますよ。
投稿者 仕事第一 (使用する箇所をよく見て使用してね)
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 4 日 土曜日
投稿者:現場主任

今年も、エアコンが欠かせない季節がやって来ました。
エアコンのお掃除は、出来ていますか?
最近では、お掃除機能付のエアコンなので、お掃除不要と思っていませんか。
最低でも、フィルターのお掃除はしなければなりません。
ただし、フィルターは綺麗になりますが、本体の奥にはホコリや汚れが…
そこから先は、専門業者にクリーニングを依頼です。
エアコンを分解して、専用の機械と洗剤を散布して洗い流し、組立て完了です。
エアコンクリーニングをすると、
電気代が20%~30%節電出来るそうです。
快適に使って頂く為に、シーズン前におすすめします!
投稿者:tommy
カテゴリー: 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 3 日 金曜日
投稿者:ちーず
先日の台風みたいな風と雨にはびっくりしました。
今日も朝から雨が激しく降ってますね。
雨や風が強いと何かと被害にあったりします。
以前大雨が降ったとき、我が家はベランダに水が溜まってしまいました。
ゴミなどが詰まらないよう日頃から手入れをきちんしてないといけませんね。
大雨とか台風とかあったときに何もないように、普段から注意をしたいものです。
投稿者:ちーず
カテゴリー: ちーず | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 2 日 木曜日
投稿者:コロ

人気の北欧雑貨は
見ていて本当に飽きません。
モダンかつシンプルで、
その上使いやすく、
そこに置くだけで
心地よさを感じさせてくれます。
弊社の家つくりに
何かプラスできたらと
考えるようになったのは
ここ1年ぐらいの間です。
北欧についてはまだ初心者なので、
聞きかじり的な事しか知らず、
時には本や雑誌で勉強したりしています。
ただ、あまり正解にこだわることなく、
「北欧風~」ぐらいの感覚で暮らしの楽しさを
提案出来るようになればいいなあと思っています。
十人十色、取り入れ方も様々な北欧雑貨の魅力は知れば知るほど奥が深いのです。
投稿者:コロ
カテゴリー: コロ | コメントはまだありません »