‘仕事第一:Senmu’ カテゴリーのアーカイブ
2023 年 11 月 22 日 水曜日
投稿者:仕事第一

気密検査立会 静岡市駿河区
気密検査を立会しました。
弊社の気密検査はすべて立ち会ってまいりました。
もう自分の歳の数ほど立会しておりますが、いまでも良い数値が出ないか緊張のあまりに拝みたくなります。
測定前に徐々に圧力を上げ、最後の隙間探しに余念がありません。
今回は吹き抜けがあったりと条件が過酷なのに、エコエアファイン(全館空調)の為 家一軒のルームエアコンが4.0kW約1台分相当しかありません。
ここで少しでも隙間を発見して処置をしなければ‼
今回も大工さんのおかげでクリア出来ました。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2023 年 11 月 8 日 水曜日
投稿者:仕事第一

JIO瑕疵保証検査 静岡市駿河区
本日はJIO検査の日 現場を片付けて隅々までチェックしていただけるようお待ちしておりました。
普段はお一人でのチェックですが研修も含め今回は2人で念入りにチェックしていただきました。
これで現場をもう一段階進めることができます。
これから気密検査に向けて 丁寧な仕事を心掛けたいと思います
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2023 年 11 月 1 日 水曜日
投稿者:仕事第一
上棟1日目 小屋束廻りの気密処理
SW小屋パネルと小屋束の加工部分を現場発泡ウレタンにて気密が良くなる様
弊社スタッフにて施工します。
屋根裏の一番熱い空気を室内に絶対入れない為の大事な作業です
これから3週間 穴という穴を埋めて、埋めていくぞ。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2023 年 10 月 25 日 水曜日
投稿者:仕事第一

1階床組の施工が終わり床養生中です
天気予報によって予報が微妙に通り雨があるのか?ないのか?
朝昼晩で予報が10%~50%までコロコロ変わり判断に迷います。
ここの所 弊社ではギリギリ上棟日はいい天気で上棟日の延期しておりません。
しかし油断することなく コンパネの上に粘着保護シート+ブルーシート養生で完璧に雨養生出来ました。

投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2023 年 10 月 18 日 水曜日
投稿者:仕事第一

志賀高原にツーリングしてまいりました。
こちらの秋はとても短く、もうすぐ雪化粧しそうな空気でした。
静岡に住んでいると断熱のありがたみが今一つ少ないですが、ここに住むなら
確実にトリプルガラス採用ですね。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2023 年 10 月 11 日 水曜日
投稿者:仕事第一

清水区の地盤調査立会です。
スウェーデン式サウンディング試験で5か所 調査していきます。
ここは2m以降は砂礫層で支持力も申し分ないのですが、少し微妙な部分があります。
近隣を以前調査時には改良無しの判定が下りましたが今回はどうでしょうか。
弊社では必ず 施工スタッフが立会状況を確認し記録します。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2023 年 10 月 4 日 水曜日
投稿者:仕事第一

新しい現場に地縄を施工し、エコキュート架台の位置など確認しました。
図面と相違が無いかチェックします。
来週以降には地鎮祭が執り行われ、工事がスタートします
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2023 年 9 月 27 日 水曜日
投稿者:仕事第一
上部の写真は、エコアエ90(高効率熱交換型)換気設備のダクト材です。
実際はまだまだ細かい部品もありますが、写真に写りきらないほどあります

外気を室温と同じくらいに交換( 熱交換率90%)してから各部屋の隅々に給排気することが出来るシステムです。
高断熱のパネルと同時に使用することで相乗効果があります。
見学会で一度体験してみませんか?
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2023 年 9 月 20 日 水曜日
投稿者:仕事第一

地盤改良(杭工事)から基礎掘削工事にバトンタッチ
ピュアパイル杭工事から養生期間をおいて本日 基礎掘削工事開始です
杭頭をキズにしない様に慎重に掘削、転圧します。

安心して暮らすことのできる高耐震な家つくりに徹してまいります。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu, 現場主任:Tommy | コメントはまだありません »
2023 年 9 月 13 日 水曜日
投稿者:仕事第一

真夏日が毎日更新している今日この頃です。
効率が良いエアコンが必須ですが、もう一つ必要なのが

ドレーンパイプに取付してある消音バルブです
ドレンホースからの外気の進入を遮断し、ポコポコ音の発生を防ぎ
エアコンを使用していない時や冬季時の冷風をカットします。もちろん虫の侵入も防ぎます。
そうなんです。
ドレーンパイプは外部との小指ほどの穴なんですね。
気密検査までしてこの穴をほっておくわけにはいきません。
高気密住宅のエアコンには必須アイテムではないでしょうか。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2023 年 9 月 6 日 水曜日
投稿者:仕事第一

最初は9/8日の上棟でしたが台風のオンパレードで1週間ズレてしまいました。
今の所天気予報ではいい天気そうです。
私と深澤で現場にすべて立会して確認しています。
後はお天気だけ良ければすべてヨシです
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2023 年 8 月 30 日 水曜日
投稿者:仕事第一

最終クリーニングが完了すると最後の工事で
玄関サッシの扉、キズ付きやすい網戸などの搬入取付がありサッシ調整なども確認し、すべての建築工事は完了です。
後はお引渡しが楽しみです
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2023 年 8 月 23 日 水曜日
投稿者:仕事第一

写真は2階部分のリモコン達です
エアコン 各種シーリング照明 インターホン子機など
このぐらいあるとなんにでも使える共通リモコンがほしいところですね。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2023 年 8 月 16 日 水曜日
投稿者:仕事第一

8月15日午前、静岡市の安倍川で竜巻が確認されました。
市内では複数の竜巻が発生した可能性があり、付近では車が横転し、建物の屋根が吹き飛ばされる被害が確認されたほか、住宅街で停電が発生しています。
まさか、お引渡ししたお施主様にもフェンスに何かが当たってしまった様です。

キズ跡からは結構な勢いで何か物が飛んできたみたいです。
皆さんにお怪我がなかったのが何よりでした。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2023 年 8 月 9 日 水曜日
投稿者:仕事第一

耐震等級3の基礎配筋工事 静岡市駿河区
各スラブ配筋はD13mmの縦横100mmピッチから縦横200mmと頑丈です。
設備配管もピッチが細かい為 鉄筋の施工が複雑になってきます。
地盤改良(鋼管杭)+耐震等級3の基礎つくりで安心です
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2023 年 8 月 2 日 水曜日
投稿者:仕事第一

地盤改良 鋼管杭工事
事案調査をした結果 4m~5mの鋼管杭31本を基礎にあわせて
所定の位置、深さににセットしていきます。

音や振動も少なく 1日~2日で施工が可能でおススメです。
まずは安全な家つくりは基礎、地盤改良からスタートです。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2023 年 7 月 26 日 水曜日
投稿者:仕事第一
お引渡し後の3ヵ月点検
使いはじめて、各部調整やら使い勝手をお施主様に聞きながら点検して回ります。
その中で点検項目の一つにエコエア90の換気フィルターの点検があります。

2時間に1回 お部屋の空気を換気しますので、
1日で12回 3ヵ月で1080回分の換気をします。
フィルターが汚れているのはお部屋の空気がきれいな証拠ですね

綺麗に清掃点検完了しました。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2023 年 7 月 19 日 水曜日
投稿者:仕事第一

太陽光パネル設置 静岡市駿河区
体温に近い猛暑の中 空調服フル回転で作業中です。
太陽光パネル 1枚あたりの値段は下がりましたが、設置枚数が増えました。
LIXIL太陽光!建て得!
今までは、自分でローンを組み、売電による
収入をもらうという方式です。
でも、太陽光って本当にお得なの?
と考えている方も多いのではないでしょうか。
今後は自分で太陽光を購入しなくても昼間太陽光発電の電気が使えるのです!
これからは昼に余剰電力を上手に使用する時代です。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2023 年 7 月 12 日 水曜日
投稿者:仕事第一

既設家屋解体中の現場です。
しっかりとリサイクルが出来る様に、いくつもの分別工程を経て
解体していきます。
最近はだんだんと築年数も昭和後半~平成の建物も増えてきました。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2023 年 7 月 5 日 水曜日
投稿者:仕事第一

耐震等級3の弊社の建物はボードのジョイント部分に幅広の材料を使用して
地震などの揺れに対して、ボード端部からのビス位置の距離を確保して、ボードの破損 クロスの割れが無い様に下地施工しています。
またカーテンなどの下地もお施主様と綿密な打合せをしながらなるべくボードアンカーなどの施行が無いよう施工しています。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2023 年 6 月 28 日 水曜日
投稿者:仕事第一
アスベスト調査
塗装にもアスベスト(LV3)がある場合があります。
10cm角程度塗材を剥がして分析に回すためサンプリングしました。
後日塗装補修して完了です。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2023 年 6 月 21 日 水曜日
投稿者:仕事第一

地盤調査 静岡市駿河区
株式会社寺田工務店は、5年後も10年後も30年後、その後もずっと「寺田工務店で建ててよかった」と思っていただけるよう頑張ります。
まずはその一歩である地盤調査に立会しております。
数メートル離れても支持地盤が違うなんてこともありますのでしっかりと調査していきます
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2023 年 6 月 14 日 水曜日
投稿者:仕事第一

お施主様が仕上げる家
お施主様のご希望で
床の塗装 壁の一部漆喰 照明器具の支給など
お施主様は作業の無い休日に一生懸命作業されています。
土日作業大変ですが頑張ってください。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2023 年 6 月 14 日 水曜日
投稿者:仕事第一

HERT20の家づくり 気密試験 静岡市駿河区S様邸
弊社はC値標準で0.35cm2/m2以下を目指します。
土台敷き施工からの気密処理の結果が今、測定されます。

はい!今回もいい結果が出ました。

これからも全実施してまいります。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2023 年 6 月 7 日 水曜日
投稿者:仕事第一

いい家造りの要となります、地盤調査の作業です。
敷地に、建物位置の輪郭を正確に記し、主要部分5箇所を計測します。
H邸現場の設計責任者の寺田康典です。(株)寺田工務店では、必ず地盤調査に立ち会うこととしています。
いい家つくりは地盤調査から始まります
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2023 年 5 月 31 日 水曜日
投稿者:仕事第一

本日より小型EVの取付開始です。
開口部転落の養生も設置して準備万端です。
約3日ほど設置工事がかかります
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2023 年 5 月 24 日 水曜日
投稿者:仕事第一

G2の家づくり サッシ搬入
サッシは家の断熱性能を決定する上で重要になってまいります。
リフォームにしても交換するには意外と外壁などの取合い 気密などからも後から交換は費用面からも大変です。
今後 何十年も使うサッシだからこそ弊社では、LIXIL 樹脂窓EWをお勧めしています。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2023 年 5 月 17 日 水曜日
投稿者:仕事第一

梅雨の晴れ間
現場に向かう車の陰で猫が気持ち良さそうしています。
しかも大胆に仰向けに…
やっぱり 日陰って大事ですよね。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2023 年 5 月 10 日 水曜日
投稿者:仕事第一
長期優良住宅の屋根板金工事 静岡市葵区

末永く雨から家を守る為に、フェルトはゴムアスルーフィングを使用、
屋根の鋼板は通常0.35の基材厚さを0.5mmと約5割増しにして ケラバの釘頭もしっかりと防水テープ施工しています。


安心して暮らすことの出来る長期優良住宅です。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »