2017 年 2 月 のアーカイブ
2017 年 2 月 27 日 月曜日
投稿者:terada

『ただいま』『おかえり』と、
元気な家族の声が響くTRETTIOのエントランス。
リビングにそのまま続くオープンスタイルの玄関には、
壁一面の黒板キャンバスと、土間クローゼットがあります。
いわば家族のギャラリー。
はい!家族の笑顔が浮かぶ、そんな家づくりを目指していきます。
カテゴリー: TRETTIO(トレッティオ) | コメントはまだありません »
2017 年 2 月 26 日 日曜日
投稿者:terada

三保には、富士山を眺めによく出掛けるのですが、
本日の目的は、『富士山』ではなく・・・。
はい!濃~いトマトジュースです!
名付けて、『男のソルティートマトジュース!』
ここの、農園カフェさんのトマトジュースは最高です!
はい!二月もあと僅か!
毎日笑顔で『いい家づくり』に向けて張り切っていきます。!(^^)!
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2017 年 2 月 25 日 土曜日
投稿者:terada

鹿児島睦さんの造形展に感激!

動物や植物をモチーフにしたものが多く見られ、
朗らかな魅力であふれています。
とても朗らかで温かみのある絵柄のお皿の数々が展示されていたのですが、
こんな素敵なお皿があったら、
『毎日の暮らし』がきっと楽しくなることでしょう!
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2017 年 2 月 24 日 金曜日
投稿者:terada

コンクリート打設の条件として、
寒い冬場は、それだけでも何かとハンディーになるものです。
工程を乱さない範囲で、打設備は、温暖な気候の日を選択し、
丈夫な基礎を造り上げていきたい!
はい!安心して暮らして頂ける家づくりは、先ずは『基礎』が大切なんです。
カテゴリー: 安心の家づくり, 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2017 年 2 月 23 日 木曜日
投稿者:terada

上手く表現できませんが・・・。
家づくりは、二眼レフのカメラを覗き込み、
慎重にピントや露出を合わせながらシャッターを切るような心持ちで仕事に徹して行きたいと思っています。

あまりにも便利になり過ぎた、
オートフォーカス全自動なカメラのような仕事ぶりでなはく、
一枚一枚(一棟、一棟)丁寧に創り上げて(作り上げて)いきたい。
お客様が、末永く笑顔で暮らして頂ける『家づくり』に取り組んでいきたい。
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2017 年 2 月 22 日 水曜日
投稿者:terada

本日は早朝から、
耐圧版コンクリート面に基礎立ち上がりの墨だし作業を行いました。
3月初旬の建て方作業に照準を合わせ、
各工程共、誠実な仕事に徹して行きます。
すべては、いい家を望まれていらっしゃるお客様のために。
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2017 年 2 月 21 日 火曜日
投稿者:terada

先日、『フォトスタイリング100のルール』と言う本を購入してみました。
この本に書かれていることを参考にして、
フォトスタイリングテクニックを身に着けたいなと思います。(笑)
・・・とにかく難しいことは後回し!
先ずは、『縦写真』の撮影に慣れなくては!
人を引き付ける魅力的な写真の基本は、『縦写真』なんだそうです。
確かに、雑誌やカタログをみても縦カットが圧倒的に多いですよね。
はい!苦手な縦写真にチャレンジしていきます。(笑)
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2017 年 2 月 20 日 月曜日
投稿者:terada

日頃の『運動不足解消』も兼ねて・・・。(笑)
はい!新緑時の下見のため、大柳川渓谷へ行ってきました。

私のようなトレッキングに関して超初心者にも、
しっかりと遊歩道が完備されていて、幾つも滝見学が楽しめます!
新緑時も、そして紅葉シーズンにも是非訪れたい場所であります。
追記・・・。
滝の流れる音をずっと聴いていると、
不思議なことに集中力が増すような感覚を覚えます!
トレッキングっていいものですね!
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2017 年 2 月 20 日 月曜日
投稿者:terada

『ただいま』『おかえり』と、
元気な家族の声が響くTRETTIOのエントランス。
リビングにそのまま続くオープンスタイルの玄関には、
壁一面の黒板キャンバスと、土間クローゼットがあります。
いわば家族のギャラリー。
はい!家族の笑顔が浮かぶ、そんな家づくりを目指していきます。
カテゴリー: TRETTIO(トレッティオ) | コメントはまだありません »
2017 年 2 月 19 日 日曜日
投稿者:terada

『ただいま』『おかえり』と、
元気な家族の声が響くTRETTIOのエントランス。
リビングにそのまま続くオープンスタイルの玄関には、
壁一面の黒板キャンバスと、土間クローゼットがあります。
いわば家族のギャラリー。
はい!家族の笑顔が浮かぶ、そんな家づくりを目指していきます。
カテゴリー: TRETTIO(トレッティオ) | コメントはまだありません »
2017 年 2 月 17 日 金曜日
投稿者:terada

静岡県の藤枝市にありますS様邸現場です。
弊社の海野(この現場の大工責任者)が行っている作業は、基礎耐圧版のコンクリート打設前の、アンカー位置の墨だし作業です。
ほとんどの工務店・ハウスビルダーさんは、
基礎業者に任せてしまうのが一般的ですが、
弊社では、各現場の担当者及び統括の専務(寺田康典)が、
自らの目で確かめ、基礎アンカーの位置だし作業や、
事前配筋チェックを行います。

私の基礎配筋チェックの心得は、
『自分自身が、今から打ち込まれる生コンクリートになったつもりで!』
配筋チャックを行うようにしています。

はい!
良質で密実な基礎鉄筋コンクリートを造り上げ、
ここで暮らして頂く家族の命をしっかりと守ることの出来る基礎工事を!
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2017 年 2 月 15 日 水曜日
投稿者:terada

先日、『物撮り(フォトテーブル』用の天板を一枚作ったのですが、
窪みや多少のキズがある板の方が、真っ新な板よりも『味』があって、
撮りたいものを引き立たせてくれるのです。
・・・・うん。これって、
『家づくり』においても、同じことが言えるのかもしれませんよね。
古材などのキズや凹みなどなどを、『愛おしい!』と思う心があれば、
『家づくり』はもっと楽しくなるのではないでしょうか!
はい!そんな心の余裕を持ちながら暮らしていきたいなぁ。
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2017 年 2 月 14 日 火曜日
投稿者:terada

弊社の新築物件現場には、『てらっぺ報告書』箱があります!
この報告書に、家づくりスタッフ各自が、本日の作業内容や、
その作業の安全指示事項、仮設トイレ清掃状況などなどを、
書き込んでいくシステムとなっています。
はい!てらっぺ報告書への書き込みリレーで、
現場マナーの良き届いた『笑顔の家づくり』チームへと努力していきます。
カテゴリー: スマイルパートナーズ・テラッペ | コメントはまだありません »
2017 年 2 月 13 日 月曜日
投稿者:terada

地鎮祭の時に、神主様から預かってありました『鎮め物』を、
お客様に立ち会って頂き、基礎の下(地面の中)へと納めさせて頂きました。

ここでお暮し頂くお客様の末永い幸せを願い、『鎮め物』を納めていきます。

はい!『いい家づくり』への想いを込めて『基礎工事』を進めていきます。
三月上旬の建て方作業を目標にスタッフ一同張り切ってます。
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2017 年 2 月 10 日 金曜日
投稿者:terada

まだまだ寒い日が続きそうですね。
お花の乏しいこの季節には・・・。
はい!ナプキンで薔薇折りし、
ダイニングを華やかにしてみてはいかがでしょうか!
明るく『笑顔』の生まれる家づくりを楽しんでいきましょう。!(^^)!
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2017 年 2 月 8 日 水曜日
投稿者:terada

一般的に基礎業者に任せてしまう遣り方作業を、
弊社では、スタッフの手で行います。

精度の良い家づくりの基本は、精度の良い墨だし作業から!
はい!家づくりのスタートとなる『墨だし』作業である『遣り方』を、
建築のプロとしての真心を持って行っていきます。
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2017 年 2 月 7 日 火曜日
投稿者:terada

お世話になっているお客様のお誕生日には、ささやかですが、
プレゼントを添えてお贈りさせて頂いております。
なによりもお客様への感謝の気持ち籠めて。
今週のお誕生日のお客様はS様!
『S様!お誕生日おめでとうございます。』
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »
2017 年 2 月 5 日 日曜日
投稿者:terada

昨日は、東京ビックサイトで行われた、
『住まいの耐震博覧会』を見学させて頂きました。
せっかく東京まで来たので見学して行こうと、
国立新美術館を、さらりと見学して来ました。

見学と言っても、
美術品を観るためではなく、美術館の外観を造りあげている、
『湾曲したカーテンウォール』を観るためなんです。(笑)
『建築』って面白い!
この感動を忘れることなく、明日からも『いい家づくり』にベストを尽くしていきます。
カテゴリー: 日常(暮らし) | コメントはまだありません »
2017 年 2 月 4 日 土曜日
投稿者:terada

『地震に強い家づくり』これはもう当たり前のことですよね。
でも、この当たり前のことを、誠実な心と確かな技術・経験を生かして、
安心して暮らして頂ける『いい家づくり』をずっと継続していくためにも、
本日は、改めて、『地震に強い家づくり』を東京ビックサイトへ出掛け、
勉強してきました。

はい!繰り返し襲ってくる大きな揺れにも耐え得る、
耐震等級3及び制震施工の施された安心の家づくりにベストを尽くしていきます。
カテゴリー: 安心の家づくり | コメントはまだありません »
2017 年 2 月 3 日 金曜日
投稿者:terada

弊社の海野が、とある公共建築物の木製建具を組み立てていました。

大工たるもの、時には木製建具も作ってしまいます。

加工場内に、ヒバの清々しい香りが広がっていました。
『木』の香りって癒されますね!!(^^)!
カテゴリー: 家づくりへの想い | コメントはまだありません »