‘仕事第一:Senmu’ カテゴリーのアーカイブ
2015 年 4 月 30 日 木曜日
投稿者:仕事第一
散水試験 静岡県島田市
雨漏り補修の為 作業してまいりました。
あとタイルを施工して完了ですが、散水試験を行いました。
ホースにて散水すること1窓に40分 その後1時間経過観察…
あらゆる角度から水を掛けて再度漏水しない事を確認していきます。
結果は上々 GW前に足場を撤去して完成です。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 4 月 26 日 日曜日
投稿者:仕事第一
オクシズ探検 静岡市山間部
静岡市の約80%が山 すべてがオクシズと言っていいでしょう。
本日は久々にオクシズ探検に行ってきました。
アイスバーンや花粉シーズンも終わり、これから最高のシーズンがやってまいります。

コースによっては100km走っても信号がありませんし、森林浴は最高です。
きっと、森の中で暮らした遺伝子が日本人が木造を好きな理由かもしれません。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 4 月 21 日 火曜日
投稿者:仕事第一
改修工事でお世話になった某ビル内のEVに緊急装備品なるBOXが装備されていました。
皆さんもご覧になった事があると思います。
EV内にある緊急装備品の中身は多機能ラジオライト、非常用飲料水(50ml×10)、非常用食料×10、簡易トイレ(大3枚・小3枚)、エマージェンシーブランケット×2、ホイッスル、救急用品、非常用ライト×2が入っているそうです。
地震などで停止、閉じ込められた場合にエレベーターの乗客に安心感を与え、パニックに陥らないようにするためのものです。
地震で多くのEVが停止した場合は、きっと救出まで時間もかかると思います。
逆に考えると、装備されていないEVには乗らない方が良いかもしれません。
ホームエレベーターも珍しい時代ではなくなってきましたが、緊急装備品の内容はご家庭でも参考になると思います。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 4 月 12 日 日曜日
投稿者:仕事第一
連動式火災報知器 静岡市Sa様邸
2006年6月1日に改正消防法が施行され、新築住宅の居室や階段上などに住宅 用火災警報器の設置が義務付けられました。
早いものでもうすぐ9年… 電池の寿命が約10年ですからもうすぐ交換しなくてはいけなくなる器具も出てくる頃となりました。
Sa様は3階建ての為、ワイヤレス連動式火災報知器を準備させていただきました。
3階でぐっすり就寝 1階で火災…あってはなりませんが、いち早くすべての火災報知器がワイヤレスで危険をお知らせ致します。
今度、買い替えの際などは連動式火災報知器はいかがでしょうか。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 4 月 7 日 火曜日
投稿者:仕事第一
某ビルのリフレッシュ工事、朝、トイレのピクトサインを取り付けして完了です。
1階~7階までの共用部。1フロアづつ約半年をかけて作業してまいりました。
使用中での改修工事の為、土日や夜間工事が多かったのですが無事に終わってホッとしました。
リフレッシュ効果なのか新規テナント様の入居も決まったようです。
入居中の方々にも大変好評をいただきました。!(^^)!
投稿者 仕事第一 (本日は入学式なのかピカピカの一年生を見かけました。)
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 4 月 2 日 木曜日
投稿者:仕事第一
桜の満開を横目に天井耐震補強打ち合わせに行ってまいりました。
皆さんも地震の時、体育館の天井などが落ちた画像をテレビで見たと思います。
天井材は一般的に家庭用で1㎡で重さ8kg程度 ビルなどは15kg程度あります。
6畳間では約80kgの重さがと思うとちょっと怖いですね。
大きな空間では建物のひずみなどが複雑で構造躯体が天井を壊してしまうのです。
今回は某有名な入浴剤メーカー様の工場内の天井内補強工事
施工予定はGW中……
投稿者 仕事第一(まあ、GW中は行楽地は込みますから、張り切っていきたいと思います。)
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 3 月 24 日 火曜日
投稿者:仕事第一
春の雨の気まぐれで工期が心配だった。
雨が降り花粉舞う中、花粉症のクスリを頼りに頑張ったかいがあり
無事工程通りに足場を撤去する事が出来ました。
一部に鉄筋の錆から発生する爆裂現象もありましたが、補修も完了して後数十年はそのままで大丈夫です。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 3 月 19 日 木曜日
投稿者:仕事第一
本日は22:00~朝方までの内装工事があります。
夜間工事が週に2度あると体に堪えてしまう今日この頃であります。
が…深夜現場に向かう道すがら、工事に励む同志達に負けない様にと心に誓う今日この頃です。
投稿者 仕事第一(毎年、3月は忙しいものですが、もう少しで長いトンネルを抜けられそうです。)
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 3 月 15 日 日曜日
投稿者:terada
某ビルスタジオ(教室)の完成です。
壁の中には消音の為のグラスウールを入れ 表面には遮音マット
窓には遮音カーテンを装備しました。
出入口にはペアガラス装備です。
音楽教室ではないので本格的なスタジオ装備ではありませんが、音の遮音って難しいのもです。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 3 月 10 日 火曜日
投稿者:仕事第一
明日は東日本大震災から4年です。
いまだに23万人が避難し仮住まいし2584名の方々が行方い不明でいらっしゃいます。
静岡県も大きな地震が明日にでも来ると幼い頃から言われている地域です。
建築に携わる者として『命をまもる家つくり』にスタッフ一同ビス1本まで気を配っていきたいと思います。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 3 月 5 日 木曜日
投稿者:仕事第一
Si様邸の構造見学会、今週末7日、8日開催です。
場所は駿河区曲金 ガスト様の西側です。
太陽光10kw以上、免震ダンパー、高効率熱交換換気などなど見どころいっぱいです。
皆さんも仕事、作品の仕上がりは下地が大切!!
見えない、見せない所を余すところなくお見せしちゃいます。
新築をお考えのお客様でなくても大歓迎です。
皆様でお立ち寄りください。
投稿者 仕事第一

カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 3 月 1 日 日曜日
投稿者:仕事第一
暖かくなり、花粉舞う今日この頃…
3月7日 8日と構造の見学会を開催させていただきます。Si様邸
花粉症になるまでは、気にならなかった気密の大切さ…
24時間換気が義務になり、基本家の中は負圧の状態なので、床や天井、コンセントの隙間などから花粉はやってきます。
いくら花粉フィルターを使っても家に隙間があっては威力半減です。
「今の家って隙間なんかあるの?」という新築したお客様にご質問です。
「その新築した家は気密検査しましたか?」
弊社では全棟検査を実施しておりますが、意外な所に隙間ってあるものなんです。
その秘密…構造見学会でお見せ致します。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 2 月 24 日 火曜日
投稿者:仕事第一
呉服町にあるビルの点字タイル(視覚障害者誘導用ブロック)の貼り替え完了しました。
今回はビルのエレベーター前まで安全に誘導するために施工致しました。
移動の方向を示す「誘導ブロック(線状ブロック)」と、
格子状の点が突起となっていて、注意喚起・警告を促す「警告ブロック(点状ブロック)」の2種類で誘導致します。
皆さん~!!
点字ブロックの上に商品や手荷物が置かれたり、駐車・駐輪されていることなんて事を見かけたら移動や注意をお願い致します。
自分や家族に視聴覚障害があったとしたら、ほっとけないはずですね。
自分も信号待ちなど自分の立ち位置に十分注意していこうと思います。
少しでも優しい世の中になるといいですね。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 2 月 19 日 木曜日
投稿者:terada
Si様邸の自主検査 静岡市駿河区
本日は、まちづくりセンターの中間検査、JIO(瑕疵保証)検査を前に自主検査を行いました。
今日は外部耐震壁の釘(N50)と間隔(150mmピッチ)の検査
Si様邸は大きいのでチェックも大変です。
釘の打ち方などを重点にチェック完了です。
明日は耐震金物を重点的にチェックしなくては…
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 2 月 15 日 日曜日
投稿者:仕事第一
カラーベストの屋根塗り替えの為、
高圧水洗い洗浄機で屋根に着いた汚れや劣化した塗装を綺麗に洗い流します。
黒色の屋根はほぼ塗装が取れて下地の色が出てしまっています。
(出来ればもう少し早めに塗り替えした方が良いのですが…)
綺麗に洗えば、新しい塗装と下地が良く馴染みます。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 2 月 10 日 火曜日
投稿者:仕事第一
駅周辺の商業施設内に仮設足場計画の為、現地調査に行ってまいりました。
もうすぐバレンタインという事で店内には甘い香りがいっぱいです。
(TV局の取材の方も数多くいらっしゃいました。)
協力業者を待つ間にお腹が空いてしまいました。
作業は夜の計画ですが、数多くの商品に搬入・搬出でぶつけでもしたら大変です。
慎重にルートを確認してまいりました。
なにはともあれ、安全第一!
投稿者 仕事第一(チョコレート義理でも義務でも受付けております。)
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 2 月 5 日 木曜日
投稿者:仕事第一
見えない所だからこそ、しっかりと…
フェンスの支柱施工の為にコア抜き中です。
コンクリート基礎に支柱がしっかり入っていなければ、台風や地震で倒れてしまいます。
コア抜きの機械を使ってコンクリート基礎に穴を開けていきます。
今週にはフェンス工事完了です。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 2 月 1 日 日曜日
投稿者:仕事第一
外部足場を架設致しました。 藤枝市
外部改修工事の為、がっちりと足場を組み上げました。
足場の位置などによって今後の作業性も元より、仕上げの良しあしも変わってきます。
新基準に対応して「もちろん、安全第一!!」
投稿者 仕事第一(30年前に新築したこの現場、あの時自分は若かった……)
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 1 月 27 日 火曜日
投稿者:仕事第一
住宅省エネルギー講習
断熱設計の講習を受講して参りました。
断熱設計の基本性能は断熱性能+防露性能+気密性能でこれらはいずれも欠かせません。
これには設計はもとより施工精度も関係してまいります。
家計に優しい住宅つくりに邁進してまいります。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 1 月 18 日 日曜日
投稿者:仕事第一
応急危険度判定士の更新が今月末に控えております。仕事第一です
応急危険度判定は、大地震により被災した建築物を調査し、その後に発生する余震などによる倒壊の危険性や外壁・窓ガラスの落下、付属設備の転倒などの危険性を判定することにより、人命にかかわる二次的災害を防止することを目的としています。
阪神淡路大震災から20年……
震災を知らない人も増えているそうです。
地震に対する対策は十分にしていきたいと再度確認したいですね~。
月曜日から静岡市葵区にあるブロックを撤去してフェンスに取り換えを致します。
ブロックは8段あり写真の様に大きくクラック(ヒビ)が入った状態で軽く押すだけで揺れてしまいます。
また隣家に指が入らないほど接近していて大変危険な状態です。
安全第一ですみやかに改修していきたいと思います。
貴方の廻りも一度点検してみてください。!!
狭い、めんどくさい、わからない方、お電話ください。
貴方にかわって調査致します。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 1 月 13 日 火曜日
投稿者:仕事第一
youtubeで世界規模で起こっている地震の動画を見ました。
地震はプレートが動いてなるものですが、世界規模から見ると、地震の無い国ってあるんですね。
逆に考えると地震のある国ってこんなにもあるのか!!!と思うくらいです。
日本に暮らすなら地震対策は必要ですね
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 1 月 8 日 木曜日
投稿者:仕事第一
お天気が良く、既設防水の撤去日和です。
新しい防水工事の為に、既設の防水を取ってしまいますから雨が降ったら大変です。
スムーズに…しかし丁寧に作業を進めていかなければいけません。
冬のお天気はそんな強い味方です。
神様の気が変わらない内に頑張っていきます。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2015 年 1 月 4 日 日曜日
投稿者:仕事第一
明日は待ちに待った仕事始め。
これ以上休むと仕事が心配になってまいります。
朝から道具箱の点検や明日以降のシュミレーションをしなくては…
今年も 住む人に優しく 夢を叶え 命を守る家つくりに
スタッフ一同全力投球してまいります。
本年も宜しくお願い致します。 <(_ _)>
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 30 日 火曜日
投稿者:仕事第一

大掃除してますか?
朝一ふと、自宅パソコンの掃除を思い立ってしまいました。
蓋を開けて、部品を外して大掃除…そこで止めておけばよかったのですが、
Cドライブがいっぱいの為、ハードディスクの容量を増やそうとして新しいドライブの交換作業にとりかかり
内容をコピーまでしたのは良かったのですが……
嫌な予感がしたのですが、とりあえず再起動したら
何故かOSを認識しなくなってしまい、結局はクリーンインストールとなってしまいました。
更新プログラムやetc…終わったのは夕方になってしまいました。
無事に快適に動く様になりました。
やっぱりプロに任せた方が良かったかもしれませんね。
仕事第一(家の補修履歴もパソコンのデーターバックアップも必要ですね。)
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 21 日 日曜日
投稿者:仕事第一
クラックの補修 静岡市葵区
コンクリートの壁に注射器がいっぱい~です。
クラック(ヒビ)の補修も状況によってさまざまな対処方法がありますが、今回は自動式低圧樹脂注入工法です。
専用の器具を用いゴムの復元力等を利用して、ひび割れ内部にエポキシ樹脂等の補修材を加圧、注入する補修方法です。
ゴムの力でじわじわとヒビの深部まで補修材をいきわたらせます。
20cmおきに設置しますが下地の状態により注射器の減りが違ってきます。
高品質な補修に向いています。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »
2014 年 12 月 16 日 火曜日
投稿者:仕事第一
外壁タイル改修工事 静岡市葵区(本通り)
ニュークイック工法にてRC造のタイル浮きを補修しております。
タイル1枚の浮きを確実に施工していきます。
湿式超低騒音ドリルの為、低騒音(60dB以下)、先端のノズル付近のホースから洗浄する為に無粉塵(洗浄穿孔)とスグレモノです。
ご近隣に配慮した工法となっております。
今回は歩道もあり、歩道を占用しない様にゴンドラ作業にて施工しています。
近隣の皆様にご迷惑の掛からない様、細心の注意を心掛けていきます。
投稿者 仕事第一
カテゴリー: 仕事第一:Senmu | コメントはまだありません »