‘仕事第一:Senmu’ カテゴリーのアーカイブ

大型の木製雨戸枠 静岡市駿河区

2016 年 6 月 23 日 木曜日 投稿者:仕事第一

雨戸の枠を作業場にて制作中です。

敷居や鴨居はなんと幅30cm 長さ5mを超える雨戸枠です。

体積から重さを桧材で比重計算すると鴨居だけでも41㎏もあります。

 

合計6本の建具(雨戸 網戸 ガラス戸)があり

建具1本の幅が1.7m越えで、一人では容易に外す事も出来ません。

P1010323-vert上の写真は腐食してしまった既設枠材…

桧材を使用して新規に作り替えです。

来週は取付 天気が早く回復してほしいですね。

投稿者 仕事第一

 

軒天塗装工事 静岡市葵区K邸

2016 年 6 月 19 日 日曜日 投稿者:仕事第一

軒天塗装工事 静岡市葵区K邸

今回軒天はジョイント部分をV目地カットして生かす方法にいたしました。

塗装色はK様とお打合せをして日本塗料工業会の色見本からN-92番の色を選択していただきました。

パテ掛けには十分に注意して塗装開始です。

P1010267

(株)ユーワの望月さん頼みましたよ~。

もうすぐ、足場も撤去をして最終仕上げにかかります。

投稿者 仕事第一 (天気が味方してくれて助かっております)

苔リウム作り 緑のある暮らし

2016 年 6 月 14 日 火曜日 投稿者:仕事第一

我が家のマイブームは苔リウム

自宅の散水栓廻りに苔が生えていたので、もったいないから

100円均一のビンに苔を配置して飾ってあります。

(環境破壊につながらない様に採取場所には十分注意しましょう。)

IMG_2268緑のある暮らしっていいですね。

投稿者 仕事第一

換気フードもデザインいろいろ

2016 年 6 月 9 日 木曜日 投稿者:仕事第一

換気フードもデザインいろいろあります。

流線形なもの 直線的なもの 貴方のお好みはどれでしょうか。

 

しかしもう一つ大事な要素があります。

それは…

 

外壁をなるべく汚さない事です。

 

今回はこれを使って見ようと思います。

clover8888_vbbg150sa2

ガラリによる整流効果で排気流を外壁から離すことにより、外壁面の汚れ定着を低減させる仕様と説明があります。

水切が大き目で汚れた排気を外壁から遠ざけるようですね。

投稿者 仕事第一

 

 

高度省エネ化 実施報告書作成

2016 年 6 月 5 日 日曜日 投稿者:仕事第一

高度省エネ化 実施報告書作成

お引渡しの官僚した葵区S様邸のゼロエネ実施報告書作成中です。

なんとか 90%作成出来ました。

変更部分のエネルギー再計算や納品書、現場写真、など実施した内容に沿って書類作成してきました。

IMG_2224

残り10%は写真関係と最終確認が残っております。orz…(汗!)

 

早々に完成させねばなりません。

投稿者 仕事第一

 

 

 

梅雨入りまでもう少し 屋根改修 静岡市葵区

2016 年 5 月 31 日 火曜日 投稿者:仕事第一

梅雨入りまでもう少し…弊社の残り少ない田んぼにも水が入って

夜にはカエルの合唱が聞こえてきます。

静岡市葵区のH様邸では梅雨入り前に屋根の葺替え工事中です。

page

屋根形状が斜線制限の為、複雑になっております。

既設の屋根はどうしても勾配が緩い箇所が痛んでいました。

お天気と『にらめっこ』ですが、安全第一で作業してまいります。

専務投稿者 仕事第一

 

 

もうすぐお引渡し 取り扱い説明 静岡市葵区S様邸

2016 年 5 月 26 日 木曜日 投稿者:仕事第一

もうすぐお引渡しになります。静岡市葵区S様邸

お施主様には各書類のお引渡しや各種保証書をご説明及びお渡しして 約2時間お時間をいただき取り扱い説明を致しました。

佐藤様取り扱い説明状況 (2)-tile

機能盛りだくさんのS様邸 2時間では少し駆け足だったと思います。

お引き渡ししてからが、本当のお付き合いの始まりと心に銘じて、スタッフ一同これからもよろしくお願い致します。

専務投稿者 仕事第一

 

OAフロア工事 静岡市清水区 

2016 年 5 月 22 日 日曜日 投稿者:仕事第一

OAフロア工事 静岡市清水区

OAフロアとは鋼製やプラスチックなどの床下地で既設の床の上に施工します。

簡単に取り外せる様にして、多様に変化する事務所内のOA機器の通信や電源に自由に対応致します。

3日間程度で仕上げまで完成します。

IMG_2177

写真はこれから仕上げのタイルカーペットを割り付けしています。

 

専務投稿者 仕事第一(いつの間にか自分のパソコンもWindows 10になってしまい困惑しています)

 

葵区S様邸完了検査 無事完了致しました。

2016 年 5 月 17 日 火曜日 投稿者:仕事第一

葵区S様邸完了検査 無事完了致しました。

完了検査はすべての工事が完了してから現地にて検査を受けます。

佐藤様完了検査状況 (1)

一般財団法人静岡県建築住宅まちづくりセンターの方が来て

べランダ、階段手摺の高さや火災報知器のテスト、天井高さ等々いろんな箇所を見て確認申請図と相違がないか見て回ります。

ハイ!  今回も無事検査完了致しました。

 

残りはゼロエネの実施報告書を残すのみ…急がなくては(汗!)

 

専務投稿者 仕事第一

 

 

皆様が安心出来る様、打ち合わせは慎重に!!

2016 年 5 月 12 日 木曜日 投稿者:仕事第一

DSC09504ネット設備の調査の結果、補修工事の打ち合わせに行ってまいりました。

ネットなどは低い高さで地上10m程度~高いと40mクラスにもなります

40mといえばマンションクラスです。

ネット形状とはいえ、風圧に影響を受ける為、点検 メンテナンスがかかせません。

皆様が安心出来る様、打ち合わせは慎重に!!

専務投稿者 仕事第一

表札をご自身でデザインしてみませんか?

2016 年 5 月 8 日 日曜日 投稿者:仕事第一

葵区のお施主様より、表札のお取り換えの依頼をお受けいたしました。

通常ですと表札の基材と文字を聞いて 私達やメーカーが作成するのですが

ご自宅でご自身で納得のいくまで出来るソフトがあります。

一度試していただいても良いかもしれません。(モチロン プランニングも致します)GT-55 【うすずみ】

 

美濃クラフトおうちの顔デザイナー

http://www.hyousatsu-navi.jp/minocraft/

 

  1. 同意してデザインを開始するをクリックしてください
  2. お好きな表札を選択してください
  3. 表札の材種などをクリックしてください。
  4. 文字に○○とお名前を入れて希望書体を指定してください。大きさや間隔、位置なども設定できます
  5. 設定が終わりましたら、右上の背景の設定をクリックしてください
  6. 外壁の設定(ご自宅の設置位置に近い背景)をクリックして、右上の仕上がりの確認をクリックします
  7. このデザインを保存するをクリックします
  8. お客様名とご自宅メールアドレスを入力します。
  9. 印刷出力できます

表札をリニューアルすると気分も変わると思いますよ。

意外と面白いソフトなので、是非お試しあれ!

専務投稿者 仕事第一

トップライトのコーキング補修工事 静岡市

2016 年 5 月 3 日 火曜日 投稿者:仕事第一

トップライトのコーキング補修工事 静岡市

 

静岡市にある某施設のトップライトの補修工事中です

トップライトは通常の窓の3倍の採光が取得できます。

また解放感もありいい事づくめですが、しっかりメンテナンスしないと

雨漏りの原因になります。

P1140347

写真は高所に慣れた職人さんだからこそ作業できますが、実は6階建て部分

10数メートル下が見える状態です。

自分は写真を撮影する事だけに致します。(^^)

 

春になったら次は梅雨の心配をしなければなりませんね。

専務投稿者 仕事第一

 

 

明日は構造見学会 静岡市葵区K邸

2016 年 4 月 28 日 木曜日 投稿者:仕事第一

明日からは構造見学会です。(4月29日。30日) 静岡市葵区K邸

気密検査も終わり、構造見学会の準備中です。

栗本様邸気密検査状況 (15)

写真からもわかる様に担当富山も満足な数値が出たようです。

 

しかし、この笑顔の裏には地道な気密との戦いがあります。

3-5-24 (3)六角ボルト部ウレタンフォーム充填

写真の様に外部面のボルトの穴を現場発泡ウレタンで気密や熱橋処理(金属は熱を通しやすい為)すべての外部面に処置を施します。

そんな、戦いのあとが見る事が出来る構造見学会…是非お待ちしております。

 

 

専務投稿者 仕事第一

 

 

 

構造見学会のお知らせ

2016 年 4 月 24 日 日曜日 投稿者:仕事第一

静岡市葵区(羽鳥地区)にて、見学会のお知らせ。

4月29日・30日(AM10:00~PM4:00)の二日間に限り、
『知って得する現場見学会(構造編)』を開催させて頂きます。

恐れいいりますが、見学希望の方はこちらまでご連絡下さい。
㈱寺田工務店  電話番号 054-285-0588

 

隠れてしまうからこそ、今見て欲しい

スタッフ一同 皆様のご来場を心よりお待ちしています。

2e4e17db7cfc57658a0de62e5cd26c17-1

 

気密と通気の重要性 長期優良住宅の静岡市葵区K様邸

2016 年 4 月 19 日 火曜日 投稿者:仕事第一

気密と通気の重要性 長期優良住宅

最近の住宅は気密性が良くなりました。

しかし、日本は高温多湿と四季があり、気密と通気と相反する工法を考えなくてはいけません。

壁内結露は雨漏りではありませんが、湿気が逃げず躯体を腐らせてしまう…とても危険な状態になります。

yjimage(壁内結露 上記写真はインターネットより掲載させていただきました)

全てを密閉すれば、気密が良くなるのですが、湿気はしっかりと通気して逃がしてあげなくてはいけません。

P1140226

ベランダの手すり部分の鐘下地を上記の写真の様に施工を施しました。(長期優良住宅の静岡市葵区のK様邸)

小屋裏空間やパラペット、ベランダ(バルコニー)の立ち上がりなど閉鎖空間から外気へ効率よく湿気や熱気を逃がします。

しかも防水対策も安心!

fig_01_renketsu

見えなくなってしまいますが、安心して永く使って頂ける様心掛けて施工してまいります。

 

専務投稿者 仕事第一

長期優良住宅5年点検 駿河区N様邸

2016 年 4 月 14 日 木曜日 投稿者:仕事第一

長期優良住宅5年点検 駿河区N様邸

本日 13:00より弊社2棟目の長期優良住宅で新築いただいたN様邸の5年点検です。

まず各協力業者集合の後、弊社海野より今回の観察ポイントなどの確認を行いました。

チャイムを押して、まずは奥様にご挨拶。

DSC09411

弊社海野より奥様へ花束贈呈し

DSC09415

前回からの不具合の有無をお聞きして調査開始です。

 

 

電気 設備のチェック 建具の作動調整や外部やベランダ防水状態など調査致しました。

DSC09416-tile

ベランダ出入り口への建具調整とクロスのジョイントを一部補修して5年点検完了です。

こまめな点検と補修が家を永く使っていただく重要ポイントです。

 

N様邸は今回5年点検でしたが、とにかく綺麗!! まるで1年未満の点検の様でした。

最後に奥様と今後(10年~15年)の観察ポイントなどをお話しして完了致しました。

 

海野投稿者 仕事第一

深夜のアスファルト舗装工事 静岡市駿河区

2016 年 4 月 10 日 日曜日 投稿者:terada

深夜のアスファルト舗装工事

某駐車場出口で、いつもハンドルを切る場所は舗装も傷んでしまいます。

お客様の利用を最優先の為、ます音が大きいカッター工事を開店前にサクッと切断致します。

IMG_2071

その後、お客様が帰ったのを確認して深夜工事の始まりです。

今回は傷んだ舗装から水溜りが出来てさらに舗装を痛めてしまった為に

既設舗装を撤去し セメントをよく混ぜて地盤改良行いました。

IMG_2073

IMG_2074

その後は良く転圧して完成です。

IMG_2075

明日からはハンドルのキレも良くなると思います。お待ちどう様です。

専務投稿者 仕事第一

 

頑丈な車止め設置しました。 焼津市

2016 年 4 月 5 日 火曜日 投稿者:仕事第一

車止め工事完了。

IMG_4166

車止めとは…主に自動車の進入を防ぐことを目的に設置される設置物の事です。

車止め・ポールの材質は、スチール合金・鉄製・ステンレス製・ラバーゴム 製などがあり、用途・景観に合わせて 材質や色大きさなど決めて施工致します。

今回は受水槽前に設置の為 丈夫なスチール製 警告色の強い黄色を選びました。

重さは1個25kgと重く、最悪、接触事故を起こしても受水槽を壊さないものをチョイスしました。(仮に何トンもの水が出てしまったら大変な事になりますから…ね)

ただし、車は結構ダメージがあるかもしれませんが、車と受水槽の両方を壊すよりは結果は良いと思います。

誰でも一度ぐらい、免許を持って永く運転していると 一度は車止めとスキンシップした方がいらっしゃると思います。

こんな所に…と思わないで良く廻りを見て駐車しましょう。

 

専務投稿者 仕事第一(自分も昔は良くスキンシップした気がします  orz… )

 

木製建具 製作中~

2016 年 3 月 31 日 木曜日 投稿者:仕事第一

木製雨戸を製作しています。

枠材は桧DSCF0140

羽目板は杉材

DSCF0151

建具屋さんの1本1本手作り作業。

DSCF0138

サイズは幅1800mmもあります。

DSCF0160

2人で持たないと動かない大きな建具ですが、レールの上に乗せれば驚くほど軽く動く様になります。

最近は少なくなった手作りの建具は見ているだけでもテンションが上がります。

 

日本平の桜は、今こんな感じです。(全体的に差がありますが、平均3分~5分咲きでしょうか)

DSC09312

桜マラソンに丁度綺麗な頃になりますね。

 

専務投稿者 仕事第一

 

4月は入学の季節! 教室の可動間仕切り工事 静岡市葵区

2016 年 3 月 27 日 日曜日 投稿者:仕事第一

教室の可動間仕切り工事 静岡市葵区

3月は卒業… 4月は入学の季節ですね。

ある教室を自由に分割出来る様に6本引き戸を取り付け致しました。

DSC09283新しい生徒が来る前に、サクッと1週間で工事を完了しなくてはなりません。

ビルのエレベーターにも入らない大き目の扉なので、非常階段をぶつけない様に慎重に運びました。(職人さんご苦労さまです)

生徒さんが動かしてもいい様に、シンプルかつ頑丈な金物を取り付け致しました。

 

もう、学生だったころは何十年も前の話ですが、教室に来ると緊張感があるのは私だけでしょうか…。

今年は桜が遅めですが、ピッタリ入学式の頃満開になるといいですね。

 

専務投稿者 仕事第一

 

基礎配筋完了 葵区K様邸

2016 年 3 月 22 日 火曜日 投稿者:仕事第一

基礎配筋の完了した葵区K邸です。

弊社は基礎工事は業者任せにせず、墨出しや配筋の確認など

スタッフ全員で携わってまいります。

DSC09214

K様邸は神社の横に位置する為 ご神木の葉っぱが基礎の中に舞い落ちるので

打設前の清掃するのですが基礎配筋があり、なかなかこれが取りにくい…

しっかりブロアーで集めては掃除致しました。

DSC09213

明日は瑕疵保証検査と耐圧盤の打設が控えております。

専務投稿者 仕事第一 (ご神木の葉っぱ また明日には落ちているだろうな…)

 

 

 

詰まらな雨どい 

2016 年 3 月 17 日 木曜日 投稿者:仕事第一

本日、基礎墨だしを行いました。葵区K邸様

お施主様より提案中の樋がちょっと優れモノだっだのでご紹介いたします。

 

大きな樹木があり、樋が詰まってしまうと困っている方に朗報です

新緑はとても綺麗ですが、葉っぱで詰まってしまい、樋があふれてしまう……。

しかし、お施主様での清掃には、墜落事故など危険が伴います。

こんな樋がありました。

葉っぱは滑り台の様に外側へ 雨は上の板を伝って雨樋の中へ、fe41-3仕組みはこんな感じです

自然と共存して上手に暮らすって素晴らしい発想ですね

 

専務投稿者 仕事第一

 

 

構造見学会ご来場ありがとうございます。静岡市葵区

2016 年 3 月 13 日 日曜日 投稿者:仕事第一

構造見学会ご来場ありがとうございます。静岡市葵区S邸

2日間にわたり構造見学会を開催させていただき、S様ありがとうございました。

213c0e8c3128eebfd5ae49d540af2bda

耐震最高ランク+制震ダンパーや熱交換型換気で熱の90%を回収するエコエア90

長期優良住宅+ゼロエネ申請も受理された建物を隠れてしまう所が、肝心だから

からこそ、『お見せしたい!!』

ご来場いただいたお客様、OB様誠にありがとうございます。

 

専務投稿者 仕事第一

 

 

 

 

社内検査実施 静岡市葵区S邸

2016 年 3 月 8 日 火曜日 投稿者:仕事第一

社内検査実施 静岡市葵区S邸

明日は中間検査と瑕疵保証の躯体検査を控えて、社内検査を実施しました。

17.佐藤邸ベランダ防水検査状況

ビスや釘のピッチは良いか・打ち込みの状態は良いか・防水の勾配は良いか 防水高さは…

各部をチェックしていきます。

見えなくなってしまう所ほど大切にしなくてはいけません。

【命】をしっかりと守り、安心して暮らすことの出来る高耐震な家つくりに徹しよう!

今週末はそんな見えなくなってしまう所を構造見学会でお見せ致します。

ご希望の方は弊社までご一報ください。お待ちしています。

S様邸構造見学会

専務投稿者 仕事第一

 

駐車場舗装工事 静岡市駿河区

2016 年 3 月 3 日 木曜日 投稿者:仕事第一

https://www.teradanet.com/staff/駐車場舗装工事

本日は駿河区にある駐車場のアスファルト舗装工事です。

アスファルトは温度管理が大切です。(高すぎても 低すぎても問題があります)

温度が下がる前に突き固める必要があります。

6人の作業員が一糸乱れぬ連携で舗装していきます。

DSC09073

明日はライン引きを予定。

駐車し易い駐車場にしていきます。

DSC09094

専務投稿者 仕事第一

 

もうすぐ、3.11を迎えようとしています。

2016 年 2 月 28 日 日曜日 投稿者:仕事第一

もうすぐ、3.11を迎えようとしています。

地震対策には地震が起こる前に対策しておく、耐震補強や家具固定などがありますが、

地震が起きてしまった後の対策も必要なのではないかと思います。

蓄電池や太陽光などもライフラインの復旧までには大変役にたつのではないでしょうか。

LIXILの新商品のカタログを見ていると洋風便器に邸電池便器洗浄キット(別売り)が用意されているではありませんか。

断水していない状態なら単三電池6本で便器洗浄できるという商品

(最近のトイレは流すレバーが非常用になってわかりにくいものもあり、注意が必要です。)

電気を使っている商品が多いため、もし電気がこないとなると、そのもの自体が使えなくなってしまう事が懸念されます。

 

安心して暮らすことの出来る家つくりを大切にしていきます。

専務投稿者 仕事第一

 

S様邸先行足場掛け 静岡市葵区

2016 年 2 月 23 日 火曜日 投稿者:仕事第一

S様邸先行足場掛け 静岡市葵区

上棟を明日に控え、本日は足場工事です

(先行する理由は建て方時に安心して作業が出来る様にする為です)

DSCF2690

 

足場は建物が完成してしまうと無くなってしまいますが、

足場の高さや位置が悪いと工事中の安全はもちろんの事 仕上がりにも影響のある大事な工事の一つです。

専務投稿者 仕事第一

 

 

住居内の温度管理(ヒートショック)に注意しましょう。

2016 年 2 月 18 日 木曜日 投稿者:仕事第一

住居内の温度管理(ヒートショック)に注意しましょう。

ヒートショックとは温度の急激な変化で血圧圧の上昇などによって健康被害がおこる事です。

入浴など室内温度が差が事故につながり、冬場、高齢者に多く見られます。

hot_05

ある研究所の統計では

2011 年の1 年間で約17,000 人もの人々がヒートショックに関連した入浴中急死をしたと推計され、

その死亡者数は交通事故による死亡者数(4,611 人)をはるかに上回るとのことです。

 

北海道などの地域では断熱や暖房がしっかりしているので、ヒートショックによる健康被害は少ないとの事です。

静岡など比較的温暖な地域こそ気をつけなければいけないと思います。

 

新築では問題は少ないと思いますが、既設の浴室は改修工事やシャワーによるお湯張りなどの対策が必要です。

脱衣所に暖房の取り付けもおすすめです。

 

専務投稿者 仕事第一

 

 

マイナス金利 住宅ローンは

2016 年 2 月 14 日 日曜日 投稿者:仕事第一

銀は16日、「マイナス金利政策」を導入となり、これからの住宅ローンは?

kinri

三井住友銀行は15日、住宅ローン金利の一部を引き下げると発表した。

10年固定型変動金利で8.5%なんて今では信じられない金利の時代もありました。

 

預金をしても預けてもマイナスになってしまう?時代になってしまうのでしょうか。?

消費税UPを控え、低金利とあわせて、これは建て時だと思います。

 

専務投稿者 仕事第一

 

 

 

深夜はツライよ 夜間工事 静岡市葵区

2016 年 2 月 9 日 火曜日 投稿者:仕事第一

某ホテル 最上階の扉修理

皆さんが今宵楽しんだ後の工事となる為 24:00~スタートです。

大きなガラス引き戸が動かなくなってしまった為 天井を撤去しての修理になってしまいました。

DSC08847

動かなくなった扉本体の重さは計算すると60kg以上!

試行錯誤の上、原因を特定できました。

修理完了後は重たい扉が小指1本で動くまでとなりました。

この時点で朝の5:00…

本日はこれにて終了~明日から残りの復旧作業になります。

まだまだ若いつもりで頑張ります。

 

専務投稿者 仕事第一