寛ぎ時間にぴったり ブックシェルフ

2025 年 11 月 27 日 投稿者:りんご

こんにちは‼りんごです🍎

朝、空気は冷たいものの陽が当たると暖かく感じていましたが、急に曇りだし一気に冷え込むと雨がポツポツと降り始めました。

断熱性に優れたスーパーウォールを起用している弊社の建物であれば外の気温の変化に左右されにくく、温かな冬をお過ごしいただけます。

温かな朝日が差し込むLDKで、ゆっくりとお気に入りの本を読んで…といった寛ぎ時間を過ごせるようちょっとしたスペースにブックシェルフがあったら素敵ですね✨

理想の過ごし方を想像しながら間取りを考えることができるといいですね‼

 

 

投稿者:りんご

一生に一度観ることが出来るか否かの迷鳥・クビワカモメ

2025 年 11 月 24 日 投稿者:ゆういち

地元の海に、一生の間に観る事が出来るか否かの超レアな迷鳥が入りました。

この鳥は、クビワカモメの幼鳥なんだそうです。

本来であれば日本に立ち寄るコースを辿る鳥ではないようです。

このカモメをカメラに納めようと、県外(北海道〜九州)から集まった野鳥大好きのカメラマンさん達で地元の浜は大賑わいでした。

地元の自然豊かなこの環境をこれからも守っていけるように、私達寺田工務店のメンバーも、地球環境に優しい家づくりに徹して行きます。

快適な暮らし ゆとりある暮らし

2025 年 11 月 23 日 投稿者:りんご

こんにちは‼りんごです🍎

床も天井も暖かみのある木の色。

落ち着いた雰囲気はまさに寝室にぴったりですね。

竣工写真を撮るにあたってベットの上にブランケットを飾ってありますが、TERADAの家の冬は非常に暖かいのでブランケットはなくてもいいかもしれませんね。

ブランケットに限らず、冬に使用するお布団や毛布の数を減らすことにもつながります。

使用するものが減ればそれだけゆとりある暮らしになるでしょう。

物は減っても暮らしは快適‼

 

 

投稿者:りんご

グラフテクトショールーム 2

2025 年 11 月 21 日 投稿者:Tsubasa

前回の続き

グラフテクトさんの強みはキッチンの金額がワンプライスでわかりやすいこと

なのですが、

一見普通の背面収納でも

実は隠し丁番の収納だったりするのがよいですね。

こちらはオプションですが、カウンター付のプランもかっこよくておすすめです。

↑のような2列型キッチンはほかのメーカーだとお高くなるので、こんなキッチンがお好きな方には

グラフテクトをおすすめです。

投稿者:TSUBASA

いー・らいふ通信 今月号はvol.130

2025 年 11 月 20 日 投稿者:りんご

こんにちは‼りんごです🍎

来週発送予定のいー・らいふ通信を準備しております。

なんとこちら、ついにvol.130に到達いたしましたーーー‼

隔月で制作しているため、製作開始からすでに20年近く経過しています。

弊社の『今』をお施主様にお届けするいー・らいふ通信。

これからも続けてまいりたいと思います。

今月号は11月中に皆様へお届けできるよう発送準備頑張ります‼

 

 

投稿者:りんご

あかぎれの心配なしフロントオープン大型食洗器

2025 年 11 月 19 日 投稿者:仕事第一

巾60cm 高さも80cm フロントオープン

12人分(1日分)を一度に食器が洗えます。

大きなお鍋でも洗えますね。

これなら、これからの季節あかぎれの心配ないですね。

投稿者 仕事第一

 

静岡いい家 神社の本殿修復のための現地調査

2025 年 11 月 17 日 投稿者:ゆういち

静岡市駿河区の某神社の本殿部の改修・修復工事のための現地調査に入っています。

ずっと地元の方々に愛され大切にされている神社の修復ですから、
弊社の誠心誠意、建築のプロとして、精度ある仕事に徹して行きます。

暮らしを豊かにするユーティリティスペース

2025 年 11 月 16 日 投稿者:りんご

こんにちは!りんごです🍎

来月でお引渡しから1年となるK様邸。

今日はK様邸のこちらのお部屋をご紹介‼

こちらはK様邸のユーティリティスペースです。

キッチンから続いており、十分な広さがあるためパントリーとしても使用できます。

水回り導線が短くまとまっているため、家事効率が非常にいいところもポイントです‼

ワイドな高窓から光が差し込むため、明るく清潔感に溢れたスペースとなっております。

さらにこの奥に扉で仕切られた脱衣室があるため、入浴時も落ち着いて使用することができます。

使いやすく広さのあるユーティリティスペースはきっと暮らしを豊かにしてくれるでしょう✨

素敵なユーティリティースぺ―スの紹介でした‼

 

 

投稿者:りんご

寺田工務店2025イルミネーション

2025 年 11 月 15 日 投稿者:コロ

今日から「寺田工務店2025イルミネーション」を始めました。

11月15日と言えば、寺田工務店史上最速の点灯です。

例年は12月の第一週あたりなので今年は余裕の手作りですね。

新年中旬まで飾ろうと思います。

お近くを通りがかったらちょっと見てあげてください。

投稿者:コロ

グラフテクトショールーム 1

2025 年 11 月 14 日 投稿者:Tsubasa

グラフテクトさんのショールームが藤枝にできました!

4台のキッチンが展示してあります。

家具屋さんの藤越の2階です。

実物が見れるので、色合わせなどができますね。

その他の家具とも合わせてありますので、トータルコーディネートが可能です。

弊社からの紹介割引も可能です。

次回、オプションなども書いていきますね。

投稿者:TSUBASA

冬支度をしよう‼

2025 年 11 月 13 日 投稿者:りんご

こんにちは‼りんごです🍎

あっという間に11月も上旬が過ぎ去っていきます…

早めに冬支度をしなくては!と取り掛かったのがこちら‼

イルミネーションの準備です‼

寒い冬の夜道を少しでも明るく楽しんでいただけたらと毎年イルミネーションを飾り付けしています。

ただ今日は曇り空で非常に肌寒い…明日のほうがお天気も良さそうなので明日一気に飾りつけします‼

 

 

投稿者:りんご

下地の平滑が大事です。クロス工事

2025 年 11 月 12 日 投稿者:仕事第一

クロス工事

やはり工事はは何事も下地が一番です

丁寧に施工しないと窓の横からの日差しで段差がわずかに見えてしまいます。

 

職人さんよろしくお願いいたします。

投稿者 死後第一

 

2年点検

2025 年 11 月 11 日 投稿者:KATSUTOSHI

先日T様の2年点検を行いました

1階を事務所として利用し、2階を住居としてお使いなのですが、

お父様のための自助具がたくさんありいつも勉強になります

長くマイホームにお住まいになっていただくために

加齢にあわせて、お家に手を入れていくことも大事なことだなと

思いました

投稿者:KATSUTOSHI

静岡いい家 ダイニングテーブルの配置例その1

2025 年 11 月 10 日 投稿者:ゆういち

寺田工務店の設計施工例から、ダイニングテーブルの配置例のご紹介です。

今回の配置例は、【キッチンと横並び】の配置例です。

この配置のメリットは、キッチンからの動線が短く、配膳や片付けが楽々‼︎

キッチンとダイニングテーブルを一体感のある空間に魅せることができます。

限られたスペースを有効に活用できる。・・・などなどメリットがいっぱい。

・・・デメリットとしては、キッチンの様子が、ダイニングから見えやすいのでいつも小綺麗にしていなくてはなりません。

しかしこれも考え方によっては、毎日綺麗にダイニングキッチンを使おうとすることになりますよね。

いかがでしょうか。ダイニングテーブルの配置例として、
今回は【キッチンとの横並び例】をご紹介させて頂きました。

お客様方の素敵な家づくりへの参考にして頂ければ幸いです。

見習いたい 子どもの勇気

2025 年 11 月 9 日 投稿者:りんご

こんにちは‼りんごです🍎

我が家には小学校低学年の子どもがいますが、学校から『自分のおすすめのお店を紹介しよう』という宿題が出ました。

自分でお店を決めて、おススメポイントやお店のヒミツを調べてまとめるのですが、インタビューもしてみようといった内容でした。

どんなインタビューをするのか、はたまたインタビューは受けてもらえるのか、不安を抱えながら子供と一緒にお店が混んでいなさそうなタイミングを選び実際に伺うことに…。

ドキドキしている私をよそに子どもは自分なりに考えた内容で話を進め、インタビューを終えることができました。

急なお願いにもかかわらず、優しいスタッフの方が親切に対応してくださり感謝しかありませんでした。

大人でも緊張してしまうのに、子どもはすごいですね。

こういった経験も大切なんだとしみじみ感じました。

とりあえずイレギュラーな宿題の終えることができ、内心ほっとしました笑

写真を見たらどのお店かわかる方もいるかもしれませんね。

 

 

投稿者:りんご

システムキッチンの色はどんな色?

2025 年 11 月 8 日 投稿者:コロ

システムキッチンの色は選ぶ方の好みで様々な表情をみることが出来ます。

部屋全体を統一した色調でまとめ広い空間を演出する場合、

部屋全体に対して一色を配置して単調にならないような演出をする場合など

楽しみ方もそれぞれ。

深い藍色の鏡面仕上げのこちらのキッチンは

インパクトがあるにもかかわらず上品な印象を受けます。

日本人に馴染みのある藍色のせいでしょうか。

色を決めるのは難しいけれど一方では楽しいことでもあります。

注文住宅だからこそのお楽しみですね。

投稿者:コロ

月刊スマートハウス「プレミアムビルダー」に選ばれました!

2025 年 11 月 7 日 投稿者:Tsubasa

今年も月刊スマートハウスさんのプレミアムビルダーに選んでいただきました!

毎年選んでいただいているのですが、これもお施主様に

高性能で、快適な住宅をお選びいただいている結果になります。

この場をお借りしてお礼申し上げます。

投稿者:TSUBASA

趣きあるペンダントライト

2025 年 11 月 6 日 投稿者:りんご

こんにちは‼りんごです🍎

事務作業中、施工事例を振り返って整理していた際に目に留まったこちらを今回はご紹介‼

Instagramでもいいね数の多いM様邸。

 

M様邸のキッチンには、趣のあるペンダントライトがついております。

下がり天井の木目に、真鍮色が絶妙にマッチしております‼

また暖色系の明かりが優しくキッチンのお料理を照らしてくれるのがいいですね‼

お施主様が選び抜いたお気に入りポイントなのでしょう。

お料理がしたくなる素敵なキッチンでした‼

 

 

投稿者:りんご

展示会でいい金物見つけました。

2025 年 11 月 5 日 投稿者:仕事第一

展示会でいい金物見つけました。

手前の棚受け柱がL型のアングルになっており、棚板本体のずれに対応していました。

今度、提案してみようかな。

投稿者 仕事第一

 

 

外壁塗装工事

2025 年 11 月 4 日 投稿者:KATSUTOSHI

Y様邸の外壁塗替工事が佳境を迎えております

元々光触媒の外壁材で水洗いしてみると、

とてもキレイな外壁素地でした

ご採用いただいたクリア色がよりよく見えております

足場を外れてキレイな外壁がお目見えするのが

今から楽しみです

投稿者:KATSUTOSHI

焼津のいい家 お引き渡し式おめでとうございます。

2025 年 11 月 3 日 投稿者:ゆういち

先日、焼津市にありますS様邸のお引き渡し式でありました。

家づくりのプランからご竣工までお客様のS様には本当にお世話になりました。

『ご竣工・お引き渡し式、おめでとうございます。』

・・・今後は、弊社スタッフ一同は、
S様邸の定期的な調査・メンテナンスに努めて、ご新築当時の快適さをずっと維持できるように務めて行きます。

『くふうイエタテ』サイトも随時更新していきます‼

2025 年 11 月 2 日 投稿者:りんご

こんにちは‼りんごです🍎

弊社のHPやインスタグラムでも多くの施工事例を載せておりますが、『くふうイエタテ』のサイトでも施工事例をアップしております。

まだ先の二つに比べると数が少ないのですが、順次アップしていこうと只今準備中です!

お時間のある方はぜひご覧くださいませ‼

 

投稿者:りんご

2025年もあと二か月

2025 年 11 月 1 日 投稿者:コロ

今日から11月、

秋を満喫と言いたいところですが

今年もあと2か月しかないと思うと焦る気持ちが先に立ってしまいます。

年を取るとついせっかちになっていけませんね。

年末はいつもの月より業務が多いので

抜けの無いよう丁寧に対処したいと思います。

投稿者:コロ

ノダショールーム見学!

2025 年 10 月 31 日 投稿者:Tsubasa

お客様とノダショールームに見学に行ってきました!

大きなショールームで、空間展示がわかりやすいです。

弊社のおすすめ床材をメインに、扉なども見学してきました。

一回ではなかなか決まらないので、何度か行って、

床、建具、建具枠などを確定していきます。

投稿者:TSUBASA

家族が顔を合わせるリビング階段

2025 年 10 月 30 日 投稿者:りんご

こんにちは‼りんごです🍎

子どもたちが朝目が覚めて階段を降りると…

朝ご飯を作ってくれている親と「おはよう!」の挨拶ができる。

家に帰ってきたときもリビングを通って「ただいま!」と顔を合わせることが出来るリビング階段。

リビング階段のデメリットは2階から冷たい空気が下りてきてしまうことがよく挙げられますが、弊社の『TERADAの家』は高気密・高断熱のため、寒い空気が下りてくる悩みから解放されます。

リビング階段にすることで廊下も減り、その分違う場所を広くできるのもいいですね‼

 

 

 

投稿者:りんご

フローリング床張前の養生撤去

2025 年 10 月 29 日 投稿者:仕事第一

フローリング床張り工事が始まったS様邸

上棟前から施工してあった24mm合板の雨養生を剥がしていきます。

弊社担当の大工さんはキレイ好き

見えなくなってしまうフローリングの下も足跡が無いよう一番きれいな状態でフローリングを施工

もちろん、床施工後は養生を2重にして保護しています。

 

投稿者 仕事第一

 

桝フタ

2025 年 10 月 28 日 投稿者:KATSUTOSHI

各市町村にいろんなデザインのマンホールがあり

「マンホールカード」を配布されていて

コレクションされている方もいることは知っていました

焼津市の住宅内にあったおすい桝フタです

シャレてました

投稿者:KATSUTOSHI

秋・コスモスの花とノビタキ

2025 年 10 月 27 日 投稿者:ゆういち

秋ですね〜‼︎ 秋の花と言えば・・・?

コスモスの花も秋の花の代表格ですよね。

そんなコスモスの花と、ノビタキのコラボ写真を撮影して来ました。

家づくりを【職】とする者として、豊かな自然も守って行けるような、環境にやさしい家づくりに努めて行きます。

コスモスの花とノビタキ・・・秋ですね・・・。

街の活性化 ハロウィンイベントに参加

2025 年 10 月 26 日 投稿者:りんご

こんにちは‼りんごです🍎

 

今日は静岡市の呉服町で『おまちdeハロウィン』というハロウィンイベントがあったので子どもたちと参加してきました。

何日も前からまた週末雨だということがわかっていたため、傘を持っていこうか、子どもたちの仮装は変更したほうがいいのかなど色々悩みました💦

結果小雨がぱらつく程度でした。

呉服町の通りにフォトスポットが設置されており、屋根がなくても写真を撮ることができ、無事仮装も楽しめ、お菓子もたくさんもらうことが出来ました。

思い返せば10月の週末はほとんどお天気が崩れていましたね。

この週末も多くの学校が運動会を予定していたようですが延期☔

暑い夏が終わったかと思えば雨ばかりの秋。

そして一気に寒くなりそうですね。

皆様も体調には十分お気を付けください‼

 

 

投稿者:りんご

 

「今日は何の日」黒板も雨宿りの日々

2025 年 10 月 25 日 投稿者:コロ

事務所前に掲げる「今日は何の日」黒板の今日の記事は

「秋雨」についてです。

いつもは道路側の格子に掲げている黒板が

秋雨のせいで屋根下のベンチに置く日が続いているので

読んで貰いにくいのが残念でなりません。

記事の内容は「今日は何の日」のほかに

思いつくままに旬のものや季節の出来事などを書いています。

もう少し通行の皆様に読んで貰えるよう

早く秋晴れの日が続くといいですね。

投稿者:コロ