昔の市松模様のフローリング » 昔の市松模様のフローリング



コメント / トラックバック 5 件

  1. 齋藤駿作 より:

    古くなった家の床が古い市松模様になっています。その一部にガタが来てしまいました。
    どこの店でも扱っておりません。ネットを見ているうちに寺田工務店さんのページに
    市松模様のフローリング写真が載っておりました。私は千葉に住んでおり、リホームは
    距離的に不可能と思われます。現在もこの市松模様をご使用になっているので有れば、お忙しいところ誠に勝手なお願いですが、どこのメーカーより仕入れているのかお教え戴けませんでしょうか。宜しくお願い致します。

  2. terada より:

    お問い合わせ頂きまして、誠にありがとうございます。

    斎藤様の仰る通り、当時の市松フローリングは現在生産されていないように思います。
    あの当時の接着剤が今と比べ、接着力は非常に弱いため床板が波打つ等々の問題が多い現状です。
    よって、新しいフローリングで張り替えて頂いたほうが、安心かと思います。

    どうぞよろしくお願いいたします。

  3. 佐藤 伸之 より:

    初めまして、
    30年以上前の部屋で、8畳(4坪)の和室畳敷きと6畳の洋室市松フローリングの2部屋をつなげたく、洋間の市松パーケットフローリングで和室をつなげるリフォーム思案中です。150mm角が市松模様で、レトロで大変気に入っています。もう生産していないと思いますが、何としても8畳分(4坪)手に入れたいのですが、もうたくさん探しましたが、ネットで御社を見つけ、寺田工務店さんにお伺いしたいのです。同じ物を手に入れる方法有りますでしょうか。是非ご連絡頂けると助かります。
    よろしくお願いします。

  4. terada より:

    佐藤様、お問い合わせ頂きまして有難うございます。当時の市松パーケットフローリングも今となってはなかなか味わい深いものがありいいものですね。
    只今、幾つか建材店に問い合わせしています。また情報入りましたらご連絡させて頂きます。

    どうぞ宜しくお願いいたします。

  5. terada より:

    市松のフロアーの件ですが、
    『物林株式会社』と言うメーカーでは、まだ取り扱っているらしいです。

    昔は、『三井木材』という会社名らしいです。

    詳しいことは、物林さんにお問い合わせしてみてはいかがでしょうか。

    どうぞ宜しくお願いいたします。

コメントをどうぞ

スパム対策のためお手数ですが下の計算の答えを半角数字で入力してください。 (必須) *